■ 特殊資料
個人文庫
利用方法:本館サービスカウンターにお尋ねください。
文庫名 | 内容 | 数量・所在 |
泉山文庫 | 郷土史家・島田麻寿吉氏(1874-1947)旧蔵の郷土資料及び和漢書が収められています。泉山は同氏の号。 泉山は阿波の古代・中世の地域史を研究され、主な著作は「徳島市郷土史論」。 OPACで検索可能。 |
2,843点 本館2階和装本資料室 |
布川文庫 | 徳島県板野郡土成町布川清二郎氏旧蔵の江戸時代天和期から寛政期に及ぶ医学書。 昭和39年寄贈。 |
299点 布川文庫目録 本館2階和装本資料室 |
大型コレクション
資料名 | 内容 | 数量・所在 |
労働関係等学位論文集 Industrial Relations and Labor Management(1942-1978) |
アメリカの労働関係の学位論文集 (昭和61年度) | 776冊・ リプリント 本館2階西閲覧室 |
空中写真 四国東部地域(建設省国土地理院) 撮影年度 昭和49年~53撮影縮尺8千分の1~1万5千分の1 |
地形・建造物の立体視が可能であり地形・地質等の基礎資料で地理学・経済学等の広範な利用が可能 (平成3年度) | 約5,700冊 本館3階書庫 |
Landolt-Bornstein Numerical data functional relationships in science &technology(ランドルト=ベルンシュタイン数値表) | 物理・化学・天文・地球物理・工学にわたる広範囲な物理定数表(平成7年度) | 59冊 本館2階東閲覧室 |
Galen : Omnia quae extant opera(ガレノス全集) | 1550-51年にヴェニスで刊行されたもので、本全集はガレノスの業績の集大成(平成11年度) | 全7巻 本館2階和装本資料室 |
郷土資料
所在:本館2階学習室
内容:徳島県に関する図書・雑誌を所蔵しています。
■ マイクロ資料
マイクロ資料とは、図書や雑誌、新聞などの資料を写真撮影・縮小化して、特殊なフィルムに記録したものです。
利用には専用の設備が必要です。ご利用については、カウンターにお尋ねください。
所在:本館2階マイクロ資料室
資料名:蜂須賀家家臣成立書并系図
山西家文書