○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞●
● ○
○ 国立大学法人徳島大学 附属図書館報 ●
● ○
○ メールマガジン「す だ ち」 毎月1回発行(無料)●
● ○
○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 2018/09/18 No.164 ∞∞●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/
このメールマガジンは登録いただいた方にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
○巻頭エッセイ(16)
・寺田寅彦の「不思議」 総合科学部教授 依岡隆児
--------------------------------------------
○お知らせ
・徳島市立図書館連携事業「図書館で健康いきいき講座vol.4」開催について
--------------------------------------------
○連載
・今月の「テーマ展示とアプリでStudy!」【蔵本分館】
・教員の寄贈著書コーナー
--------------------------------------------
○今月の出来事
・オープンキャンパスの報告
--------------------------------------------
○更新情報
・本学教員寄贈図書を受入しました
・学生用図書(8月分)を受入しました
--------------------------------------------
======================================================================
∞●巻頭エッセイ(16)●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○寺田寅彦の「不思議」
総合科学部教授 依岡隆児
お隣の高知県で県立と市立の図書館が合併して,先ごろ「オーテピア高知図書館」
としてオープンしました。目抜き通りの一角にあり,一般の人にとっても利用し
やすい。お盆休みに帰省したときに立ち寄ってみたのですが,木をふんだんに使
った広くて清潔な館内は,観光客も立ち寄りにぎわっていました。木の香りに包
まれ,森の中にいるような爽快さが感じられました。
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●お知らせ●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○徳島市立図書館連携事業「図書館で健康いきいき講座vol.4」開催について
徳島市立図書館において,徳島大学附属図書館との連携事業によるイベントが実
施されますのでお知らせします。
詳細は下記のとおりです。ぜひご参加ください。
■イベントタイトル:図書館で健康いきいき講座vol.4
「歯周病予防から全身の健康へ ~健康に役立つポイント,お伝えします~」
■日時:2018年10月28日(日) 14:00~16:00 (13:45 受付開始)
■場所:徳島市立図書館6階 会議室
■講師:日野出 大輔氏(徳島大学大学院医歯薬学研究部口腔保健衛生学分野教授)
■対象:一般の人どなたでも
■定員:20名(要申込)
■申込:徳島市立図書館カウンターまたは電話(088-654-4421)
ポスターはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/files/164/ikiiki4.pdf
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●連載●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○今月の「テーマ展示とアプリでStudy!」【蔵本分館】
蔵本分館では第65回テーマ展示を1階ホールにて行っています。今回は口腔保健
衛生学分野教授 日野出大輔先生に監修いただき,「歯の健康と長寿」をテーマ
に関連書籍・雑誌を展示しています。
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○教員の寄贈著書コーナー
大学院社会産業理工学研究部 教授 田久保 浩
『鷲と蛇の闘い : シェリー中期散文集』
イギリス・ロマン派の詩人として知られるパーシー・シェリーは,ロック,ヒュ
ームらのイギリス経験論,フランスの唯物論哲学,ギリシャ哲学に通じ,また当時
の科学にも詳しい知識人でした。
フランス革命,ナポレオン戦争を経た後もイギリスではかつてない政治的抑圧が
続いていました。そうした時代にあって,人類の未来に対する希望をつなぐため
の彼の重要な論考が収められています。
『世界文学としての夏目漱石 : 生誕150年』
夏目漱石生誕150年を記念するため,2016年12月に開催された国際学会「漱石は
世界をどう読んだか?/世界は漱石をどう読んでいるか?」に日本,アメリカ,
中国,ノルウエーなどから集まった,論客たちの論考を集めたものです。夏目漱
石を世界文学の中において読んだ時,新しい世界文化の地平が見えてくることで
しょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●今月の出来事●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
〇オープンキャンパスの報告
8月3日から8月8日まで各学部でオープンキャンパスが開催されました。
本館では総合科学部(8/7),理工学部(8/7-8),生物資源産業学部(8/8)に来られた
方のうち,合計89名の来館がありました。
分館では,医学部(8/6-8/8),歯学部(8/3),薬学部(8/6)に来られた方のうち,合計
274名の来館がありました。
高校生,保護者の皆さんは熱心に館内の施設や資料の様子を見学していました。
オープンキャンパスの様子はこちら
多くのご参加ありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●更新情報●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆本学教員寄贈図書を受入しました
8月は以下の先生から図書をご寄贈いただきました。(本館分)
・田久保浩先生(総合科学部)
是非ご利用ください。
本学教員寄贈図書リスト【本館】
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/donation_book_m.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆学生用図書(8月分)を受入しました
8月の本館購入図書のご案内です。
人文系図書を中心に,200冊ほど入荷しています。
モアナと伝説の海,メアリと魔女の花,この世界の片隅に,聲の形といった話題に
なったアニメ映画のDVDなんかも入りました。
詳しくはリストをご覧ください。
(本館)
・学生購入希望図書(18冊)
・学生用理工系図書(39冊)
・学生用人文系図書(97冊)
・学生用社会系図書(37冊)
・学生用視聴覚資料(7点)
・ブックハンティング購入図書(4冊)
・新書(18冊)
リストはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/books.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録変更,解除およびバックナンバーは次のアドレスです。
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/wordpress/m-mag/ (登録変更・解除)
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/ (バックナンバー)
〔発行〕国立大学法人 徳島大学附属図書館
〔ホームページ〕http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/
Copyright(C)国立大学法人 徳島大学附属図書館
本メールマガジンについて,一切の無断転載を禁止します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━