○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞●
● ○
○ 国立大学法人徳島大学 附属図書館報 ●
● ○
○ メールマガジン「す だ ち」 毎月1回発行(無料)●
● ○
○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 2018/03/16 No.158 ∞∞●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/
このメールマガジンは登録いただいた方にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
○巻頭エッセイ(10)
・「金曜の会」について 総合科学部教授・依岡隆児
--------------------------------------------
○お知らせ
・徳島大学古本募金「春のご卒業・お引越しキャンペーン」
・図書館1階ラーニング・コモンズ,グループ研究室2にホワイトボードが
入りました【本館】
--------------------------------------------
○連載
・今月の「テーマ展示とアプリでStudy!」【蔵本分館】
--------------------------------------------
○更新情報
・本学教員寄贈図書を受入しました
・学生用図書(2月分)を受入しました
--------------------------------------------
======================================================================
∞●巻頭エッセイ(10)●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○「金曜の会」について
総合科学部教授・依岡隆児
徳島大学で読書サークルがブックリストを作っているのを御存じでしょうか。
そのサークルとは,私も参加している「金曜の会」なのですが,年齢も職業も違
う人たちが定期的に顔を合わせて議論しながら本を選ぶという点では,なかなか
ユニークです。もともとは,3年前に本学総合科学部の地域交流プロジェクトの
一環で,ブックリストを作ることになったときに,参加してもらった社会人,大学
の教員・図書館員,学生によって始まった集まりです。ブックリストを刊行する
ことを目的としていましたが,それ以外にも集まろうということで,原則,毎月第
3金曜日の夕方に徳島大学附属図書館カフェテリアで,さまざまな読書活動を行
ってきました。毎回10人から20人のひとが参加しています。
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●お知らせ●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○徳島大学古本募金「春のご卒業・お引越しキャンペーン」
卒業・お引っ越しシーズンの春。本などの片付けにお困りではありませんか?
徳島大学古本募金では,このほど「春のご卒業・お引越しキャンペーン」を実施
することとなりました。「古本募金」とは,皆様が読み終えた本など不要になっ
たものをお送りいただき,提携会社による買取金額を寄附金として「徳島大学基
金」へ受け入れ,学生用図書や図書館活動の充実に活用させていただく仕組みで
す。キャンペーン期間中は,買取金額が10%アップとなります。より効果的に皆
様からのご寄附を活用させていただくことができますので,この機会にぜひご活
用ください。
■徳島大学古本募金 春のご卒業・お引越しキャンペーン
期間:2018年3月1日(木)~4月30日(月) (2ヶ月間)
内容:上記期間の買取金額10%増(寄附金額10%増)
不要になった本やCD,DVDなどがありましたら,お近くの回収箱へ投函ください。
有志一同として提携会社(バリューブックス)へ送付させていただきます。
また,ご自宅へ宅配業者が集荷に伺うことも可能です。
寄附方法の詳細は以下の「徳島大学古本募金」ホームページをご参照ください。
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
「回収ボックス 配置図」
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/files/158/map.pdf
「徳島大学基金 古本募金」
→ https://www.furuhon-bokin.jp/tokushima-u/
「徳島大学基金」
→ http://www.tokushima-u.ac.jp/contribution/
お問合せ先
[本館]総務係
TEL:088-656-7584 (常三島地区内線6111)
TEL:088-656-7588 (常三島地区内線6113)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○図書館1階ラーニング・コモンズ,グループ研究室2に
ホワイトボードが入りました【本館】
図書館1階ラーニング・コモンズはイベントやグループ学習などによく利用され
ています。
ここには可動式のホワイトボードをいくつか配置していますが,どれも小さく,
「もっと大きなホワイトボードを貸して欲しい」という要望が寄せられていま
した。そこで,グループ研究室2に置いてある,大きなホワイトボードをラーニン
グ・コモンズに出し,グループ研究室2には新たに壁面ホワイトボードを設置し
ました。これにより,グループ研究室2も少し空間が広くなっています。
また,ラーニング・コモンズにも1か所,壁面ホワイトボードを設置しましたので,
どんどんご利用ください。
図書館はみなさんのアクティブ・ラーニングを応援しています!
壁面ホワイトボードの様子はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●連載●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
〇今月の「テーマ展示とアプリでStudy!」【蔵本分館】
今回は大学病院腎臓内科講師,長井幸二郎先生に監修いただき,「腎臓病」を
テーマに関連書籍・雑誌を展示しています。
腎臓病とは,腎臓の糸球体や尿細管が冒されることにより腎臓の機能が低下す
る病気です。大まかに,腎臓それ自体に異常が起こる原発性もしくは糖尿病な
ど腎臓以外の疾患が原因となって起こる続発性,また,病気の発生と進展の速
さによって急性と慢性に分けられます。
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●更新情報●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆本学教員寄贈図書を受入しました
1月は以下の先生からご寄贈いただきました。(本館分)
・佐藤征弥先生(生物資源産業学部)
・荒武達朗先生(総合科学部)
・宮澤一人先生(総合科学部)
是非ご利用ください。
本学教員寄贈図書リスト【本館】
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/donation_book_m.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆学生用図書(2月分)を受入しました
今月は,視聴覚資料に「蜜蜂と遠雷 : 音楽集」が入荷しました。
第156回直木賞を受賞したベストセラー「蜜蜂と遠雷」,その作中に登場する楽
曲を集めたコンピレーションCDです。
小説を読んだ方は,物語を思い出しながら音楽に浸りましょう。
未読の方はBGMに流しながら小説を読むのもまた一興かもしれません。
その他,新書などを中心に40冊ほど入荷しています。
詳細はリストをご覧ください。
(本館)
・学生購入希望図書(5冊)
・学生用理工系図書(1冊)
・学生用人文系図書(3冊)
・学生用社会系図書(1冊)
・学生用視聴覚資料(8点)
・ブックハンティング購入図書(7冊)
・新書(18冊)
リストはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/books.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録変更,解除およびバックナンバーは次のアドレスです。
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/ (パソコン,携帯電話共通)
〔発行〕国立大学法人 徳島大学附属図書館
〔E-mail〕m-mag@lib.tokushima-u.ac.jp
〔ホームページ〕http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/
Copyright(C)国立大学法人 徳島大学附属図書館
本メールマガジンについて,一切の無断転載を禁止します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━