○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞●
● ○
○ 国立大学法人徳島大学 附属図書館報 ●
● ○
○ メールマガジン「す だ ち」 毎月1回発行(無料)●
● ○
○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 2018/02/16 No.157 ∞∞●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/
このメールマガジンは登録いただいた方にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
○巻頭エッセイ(9)
・内山書店の思い出 総合科学部 葭森健介
--------------------------------------------
○お知らせ
・春季長期貸出のお知らせ
--------------------------------------------
○連載
・寄贈著書コーナー 徳島大学名誉教授 石川栄作
--------------------------------------------
○今月の出来事
・学びサポート企画部活動報告
--------------------------------------------
○更新情報
・本学教員寄贈図書を受入しました
・学生用図書(1月分)を受入しました
--------------------------------------------
○卒業生・離職職員の方へ図書返却のお願い
・卒業・修了される方,離職される方へのお願い
======================================================================
∞●巻頭エッセイ(9)●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○内山書店の思い出
総合科学部 葭森健介
私が中国語を学び始めたのは1973年,日中の国交が正常化した翌年のことである。
先生に言われて辞書,参考書を買いに行くことになった。言われて行ったのは神
田神保町の内山書店だった。内山書店は魯迅や徳島出身の賀川豊彦等の友人で
ある内山完造が経営していた書店である。上海で書店を開いた内山は革命派の
魯迅や郭沫若等を中国官憲から保護する一方,武者小路実篤,横光利一,林芙美子
等多くの文化人を魯迅等に紹介していた。
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●お知らせ●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○春季長期貸出のお知らせ
春季休業に伴い,次の日程で長期貸出を行います。
キャンパスにより貸出期間が異なりますので下記を参照してください。
対象:本学の学部生及び大学院生
[本館:常三島キャンパス]
貸出日 2018年2月15日(木) ~ 2018年3月24日(土)
返却日 2018年4月9日(月)
[分館:蔵本キャンパス]
貸出日 2018年3月5日(月) ~ 2018年3月24日(土)
返却日 2018年4月9日(月)
お問合せ先
[本館] 利用支援係 TEL:088-656-9696 (常三島地区内線6143)
[分館] 蔵本利用支援係 TEL:088-633-9643 (蔵本地区内線6517)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●連載●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
〇寄贈著書コーナー
徳島大学名誉教授 石川栄作
本学名誉教授の石川栄作氏より下記の著書を寄贈していただきました。第一次
世界大戦中,徳島県大麻町の板東俘虜収容所でベートーヴェンの『第九』がドイ
ツ俘虜たちによって演奏されてから今年でちょうど百年目ですが,その『第九』
百周年に合わせて親娘三人で執筆したとのことで,また長く徳島大学に勤務して
教育研究とボランティア活動に励んだ「徳島39年の記録」でもあるとのことで
す。その著書の内容について特別寄稿していただきました。
石川栄作・石川晶子・柳瀬朋子著「板東俘虜収容所『第九』百年の国際交流」
新書版197ページ 2018年1月25日刊行
その内容紹介については,ここをクリックしてください
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●今月の出来事●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○学びサポート企画部活動報告
学びサポート企画部では,「Let's交流」「THE卒業研究」というイベントを開催
しました。
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●更新情報●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆本学教員寄贈図書を受入しました
1月は以下の先生から図書をご寄贈いただきました。(本館分)
・邵迎建先生(総合科学部)
是非ご利用ください。
本学教員寄贈図書リスト【本館】
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/donation_book_m.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆学生用図書(1月分)を受入しました
1月の本館購入図書のご案内です。
1月には,第158回芥川賞・直木賞の発表がありました。
徳島大学図書館にも,受賞作品が入荷しました。
他にも小説をはじめ,人文系図書を中心にしたラインナップとなっています。
詳細はリストをご覧ください。
(本館)
・学生購入希望図書(25冊)
・学生用理工系図書(33冊)
・学生用人文系図書(46冊)
・学生用社会系図書(10冊)
・ブックハンティング購入図書(6冊)
・新書(10冊)
リストはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/books.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●卒業生・離職職員の方へ図書返却のお願い●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○卒業・修了される方,離職される方へのお願い
いつも徳島大学附属図書館をご利用いただきありがとうございます。
3月で卒業・修了される方,離職される方の図書館の貸出利用期間は,
2018年3月31日までとなっております。
◎例:3月20日貸出→返却予定日3月31日となります。(14日間以内でも31日まで)
◎徳島大学を離れる前に,今一度貸出中の図書はないかご確認ください。
◎未返却のまま卒業(修了),離職されますと他の利用者がその本を利用できなく
なるため,帰省先や就職先などに督促のご連絡をさせていただくことになります。
◎大学院進学や卒業(修了)延期,名誉教授就任等で4月以降引続き徳島大学に在
籍される方は,カウンターまでお知らせください。
◎離職される方は,現在お持ちの図書館利用証をカウンターへご返却くださいま
すようお願いいたします。
お問合せ先
[本館]利用支援係 Tel:088-656-9696(常三島地区内線 6143)
[分館]蔵本利用支援係 Tel:088-633-9643(蔵本地区内線 6517)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録変更,解除およびバックナンバーは次のアドレスです。
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/ (パソコン,携帯電話共通)
〔発行〕国立大学法人 徳島大学附属図書館
〔E-mail〕m-mag@lib.tokushima-u.ac.jp
〔ホームページ〕http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/
Copyright(C)国立大学法人 徳島大学附属図書館
本メールマガジンについて,一切の無断転載を禁止します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━