○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞●
● ○
○ 国立大学法人徳島大学 附属図書館報 ●
● ○
○ メールマガジン「す だ ち」 毎月1回発行(無料)●
● ○
○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 2016/03/17 No.134 ∞∞●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/
このメールマガジンは登録いただいた方にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
○連載
・連載「心の支えとなった本16選」(6) 総合科学部教授 石川榮作
・M課長の図書館俳句散歩道 (さようならの巻)
・ライブラリーワークショップ活動報告
--------------------------------------------
○今月の出来事
・伊能図講演会を開催しました
・本館1階にBIGPADが2台増設されました【本館】
--------------------------------------------
○更新情報
・本学教員寄贈図書を受入しました
・学生用図書(2月分)を受入しました
--------------------------------------------
======================================================================
∞●連載●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○連載「心の支えとなった本16選」(6)
総合科学部教授 石川榮作
相良守峯訳『ニーベルンゲンの歌』(岩波文庫)
連載「心の支えとなった本16選」の6回目は,私のライフワークともなったドイ
ツ中世英雄叙事詩『ニーベルンゲンの歌』を紹介しましょう。岩波文庫の翻訳
でこの作品を繰り返し読んでいるうち,自分自身による翻訳がほしいと思うよう
になり,数十年の歳月をかけてちくま文庫で自分の翻訳(2011年4月)を出版する
ことができました。この標題の岩波文庫はその出発点となる作品です。「心の
支え」となった本であることは,言うまでもありません。学生の皆さんも,専門
は文系・理系どちらの分野であれ,自分のライフワークにつながるような名著に
出会ってください。ご健闘を祈っています。
本文については,ここをクリックしてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○M課長の図書館俳句散歩道 (さようならの巻)
今まで,長い間ご愛読をいただきました。わたくしごとで恐縮ではありますが
定年となり今回をもって最終となります。
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇ライブラリー・ワークショップ活動報告
(ライブラリー・ワークショップ代表 総合科学部3年 黒田楓)
■ライブラリー・ワークショップの広報誌「Love Library Letter(LLL)」の3月
号を発行しました!
「おすすめの一冊」は,現在アニメが放送されている学園ミステリーです。
アニメではストーリーが少し割愛されているので,アニメファンの方も十分原作
を楽しめると思います。
「視聴覚コーナー」では,アメリカの有名大学で行われた授業に関する映像です。
難関大学の授業って難しくないの?と思っていたのですが,執筆者に感想を聞く
と笑顔で「おもしろかったです!!」と言っていました。気になった方はぜひ
DVDをご覧ください。
LLL3月号,ぜひ読んでみてください!
Love Library Letter No.37(2016/3)はこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/pub/libws/lovelibraryletter/LLL37.pdf
■映画会を行いました!
3月1日にあらかじめ原作を読んでから映画を鑑賞する映画会を行いました。
今回観た作品は中島京子さん原作の「小さいおうち」です。
映画では原作に登場しない人物が出てくることなど相違点が多かったのですが,
とても楽しく鑑賞しました。
映画を観終えてから感想を話し合ったのですが,それぞれ着眼点が違っており,
とても興味深かったです。
作中に登場するバージニア・リー・バートンの「ちいさいおうち」を読んでみ
たい,という意見が多く,「ちいさいおうち」を読むと新たな視点から物語が楽
しめるのだろうかと思いました。
■企画展示「新入生にすすめる私のこの一冊」
今年も「新入生にすすめる私のこの一冊」という徳大教職員の推薦本紹介冊子
が図書館から発行されます。
これを受けて,4月から図書館本館1階にて,その冊子に掲載された本の展示を行
う予定です。現在は展示の準備を進めています。
次回のメールマガジン「すだち」には展示の様子をお知らせしますので,楽しみ
にしていてください!
※「ライブラリー・ワークショップ」とは?
徳島大学図書館を拠点に活動している文化系サークルです。
図書館を学生目線で盛り上げるために展示やポップコンテスト,読書会などの活
動を行っています。「ちょっと興味あるかな」「一度見学に来てみたいな」と
思った方はポスターの連絡先までお問合せください。
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/pub/libws/poster_201504.pdf
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●今月の出来事●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○伊能図講演会を開催しました
3月5日(土)に常三島けやきホールにおいて徳島大学附属図書館主催による伊能
図講演会「伊能忠敬と沿海地図・官板実測日本地図-徳島大学附属図書館所蔵
伊能図の学術調査報告-」を開催しました。
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○本館1階にBIGPADが2台増設されました【本館】
BIGPADとは,一言でいうとタッチディスプレイの電子黒板です。
ホワイトボードのように画面に書き込んだり,そのデータをUSBに保存したりで
きます。また,インターネットに接続することもできます。
その他,パソコンを繋いでモニターとして利用することも可能です。
本館では1階のグループ研究室1とラーニング・コモンズに各1台設置されており,
プレゼンの練習やグループ学習によく利用されています。
今回,学長裁量経費により,新たにグループ研究室2とピアサポートルームにも1
台ずつが設置されましたので,よりたくさんの方にご利用頂けると思います。
特にグループ研究室2については,以前より学生懇談会やグループ研究室予約の
際など,設置のご要望を度々頂いておりましたので,喜んで頂けるのではないで
しょうか。
BIGPADは可動式ですので,カフェテリアや1階玄関ホールでイベントやミーティ
ングを行う際にもご利用いただけます。
いろんな使い方ができますので,この機会にぜひ一度利用してみてください。
使い方が分からない方は遠慮なくカウンターでお尋ねください。
利用の様子はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●更新情報●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆本学教員寄贈図書を受入しました
2月は以下の先生から図書をご寄贈いただきました。(本館分)
・宮澤一人先生(総合科学部)
是非ご利用ください。
本学教員寄贈図書リスト【本館】
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/donation_book_m.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆学生用図書(2月分)を受入しました
2月の本館購入図書のご案内です。
小保方晴子さん『あの日』受入済です。
話題本なので予約必須かもしれません。
他にも興味深い新刊がいっぱい!
まずはリストをご覧ください。
(本館)
・学生購入希望図書(3冊)
・学生用理工系図書(20冊)
・学生用人文系図書(4冊)
・学生用社会系図書(1冊)
・ブックハンティング購入図書(3冊)
・新書(30冊)
リストはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/books.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録変更,解除およびバックナンバーは次のアドレスです。
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/ (パソコン,携帯電話共通)
〔発行〕国立大学法人 徳島大学附属図書館
〔E-mail〕m-mag@lib.tokushima-u.ac.jp
〔ホームページ〕http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/
Copyright(C)国立大学法人 徳島大学附属図書館
本メールマガジンについて,一切の無断転載を禁止します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━