○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞●
● ○
○ 国立大学法人徳島大学 附属図書館報 ●
● ○
○ メールマガジン「す だ ち」 毎月1回発行(無料)●
● ○
○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 2010/10/22 No.69 ∞∞●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/
このメールマガジンは登録いただいた方にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
○平成22年度徳島大学附属図書館読書週間「読書感想文」の募集について
○連載「知的感動ライブラリー」(42) 徳島大学総合科学部教授 石川榮作
○<不定期連載> 読書Fun!~司書Sが楽しく読んだ本をご紹介します(第7回)
--------------------------------------------
○お知らせ
・ブックハンティング参加者募集!
・図書館のラーニング・コモンズイベント開催(予定)
--------------------------------------------
○ちょうりゅう(トピックス)
・今月の「つねくら学園」ニュース
・学生用図書(9月分)を配架しました
・ベストセラー新書コーナーに新書(9月分)を配架しました
--------------------------------------------
======================================================================
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○平成22年度徳島大学附属図書館読書週間「読書感想文」の募集について
徳島大学附属図書館では毎年10月下旬から11月上旬の2週間を秋の読書週間と定
めて,学生の読書習慣を推進してきましたが,本年度も読書習慣の推進を目的と
して,読書感想文を募集することになりました。最優秀賞及び優秀賞には賞状と
図書カードを贈呈します。この機会に文学作品を読み,読書感想文を書いてみま
せんか。本を読み,自分の意見を文章化することによって,新しい自分に出会え
るのではないでしょうか。
多数のご応募をお待ちしております。
「読書感想文」応募要領については,こちらをクリックしてください。
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/news/news10/2010101201.html
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○連載「知的感動ライブラリー」(42)
徳島大学総合科学部教授 石川 榮作
モーツァルトの『魔笛』
10月に入って,後期の授業も始まりました。昨年に引き続いて,今年の秋にも私
は大学開放実践センターの公開講座「オペラと歌舞伎」を担当しています。NPO
法人とくしま傾く会の人たちと共同で行っている公開講座ですが,今年はポピュ
ラーな作品ということで,オペラに関してはモーツァルトの『魔笛』,ベートー
ヴェンの『フィデリオ』そしてヴェルディの『アイーダ』を取り上げています。
そこで今回の「知的感動ライブラリー」でもモーツァルトのオペラ,正確に言え
ば,ジングシュピール(歌芝居)を紹介することにしましょう。環境破壊や人間破
壊が深刻な問題となっている現代社会にこそ,このモーツァルトの『魔笛』に出
てくる「魔法の笛による響き」が必要だと思うからです。まさに『魔笛』のよ
うな美しい響きに耳を傾ける「心のゆとり」こそ,新しい創造の源です。是非,
この機会にご鑑賞ください。
なお,今回も都合により鑑賞会は開きませんが,徳島大学附属図書館本館1階の視
聴覚コーナーに『魔笛』のDVDを備えています。個人的に自由に鑑賞できます。
是非,ご利用ください。
この作品の詳しい解説については,こちらをクリックしてください。
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○<不定期連載> 読書Fun!~司書Sが楽しく読んだ本をご紹介します(第7回)
どうして今までこの本を紹介するのを忘れていたんだろう。図書館の講習会で
は毎回紹介していたのですっかり紹介した気になっていました。
すごく面白くていい本があるんですよ。
タイトルは「論文の教室」。
学生のみなさん,論文書くのに苦労していませんか?
「だいたい,論文の書き方なんて習ってないし・・・」とお嘆きの方,ぜひこれ
を読んでください。
詳細はこちら
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
~~~お知らせ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○ブックハンティング参加者募集!
図書館には新しい本が少ない,こんな本を図書館へ置いてほしいな・・・,と思
ったことはありませんか?
ブックハンティングは,直接本屋さんへ集まってもらって,学生のみなさん自身
で図書館へ置く本を選んでもらう企画です。
たくさんの方のご参加をお待ちしています。
詳細はこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/news/news10/2010100601.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○図書館のラーニング・コモンズイベント開催(予定)
「ラーニング・コモンズ」。大学図書館の業界では,最新のトレンドとして注目
されているキーワードです。
何かといいますと,コミュニケーションをとりながら自主的・創造的に学習する
場のことで,徳島大学附属図書館本館の1階も,「ラーニング・コモンズ」として
の機能を果たしています。
ところが,学内的には図書館の「ラーニング・コモンズ」の認知度は高いとは言
いがたい状況にあります。
そこで!「ラーニング・コモンズ」をもっと知っていただき,さらに活用してい
ただくべく,学生さんと協同でイベントを行うことになりました。
内容は,学生さんがもっとも関心のある「就活」です。
詳しい内容は未定ですが,11月11日に開催予定です。
近く図書館ホームページ,ポスター,チラシなどで告知しますので,ぜひご参加く
ださい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
~~~ちょうりゅう~~~(トピックス)~~~~~~~~~~~~~~~~
☆今月の「つねくら学園」ニュース
大ニュースです!「つねくら学園」が出張(?)しました。
出張先は10月14日~16日にアスティ徳島で開催された「徳島ビジネスチャレン
ジメッセ2010」。
ここに出展されたとくしま産業振興機構の「徳島健康医療クラスター」のブー
スで,研究内容等の紹介に一役買ったとのこと。
「徳島ビジネスチャレンジメッセ2010」の詳細はこちら
→ http://www.tnbc.or.jp/messe/2010/messe2010.index.html
紹介内容例を見せていただきましたが,Dr.ホーはしぶく解説をし,タヌキーナ先
生は明るく楽しく説明をし,おぱっクマは注射をみて「痛いのはいやだよ~」と
つぶやき,・・・と,みんな見事にこちらのキャラクター設定どおりの仕事をさ
せていただいておりました。
見に行った方,どんな感じだったかご一報を。
今回,キャラクターをご利用いただくにあたって,とくしま産業振興機構の方と
やりとりがあったのですが,その中で,「このキャラクターたちは,とても個性的
でいいですね。いろんな場面で活躍させることができます。中でも私はタヌキ
ーナ先生が好きです。」とのコメントをいただきました。とくしま産業振興機
構のTさん,ありがとうございます!
キャラクターが縁でこのように色んな方々と「出会う」のもキャラクターのも
つ力だなあ,と実感しました。
最後に,今月のイラストを紹介します。
季節柄(?)がんばって本の検索をしてみたやぎぎとうーる。
なぜか上手く検索できなくておぱっクマとともに「?」になっているシーンで
す。
来月もお楽しみに。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆学生用図書(9月分)を配架しました
徳島大学附属図書館では,今年度も購入希望図書を始めとして,各分類別に学生
用図書を購入しています。
学習用図書および参考資料等としてご活用下さい。
(本館)
・学生購入希望図書配架リスト
・学生用理工図書配架リスト
・学生用人文図書配架リスト
・学生用社会図書配架リスト
・学生用一般図書配架リスト
・学生用視聴覚資料配架リスト
・留学生用図書配架リスト
・学生用文芸一般図書配架リスト
アクセスはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/books.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ベストセラー新書コーナーに新書(9月分)を配架しました
徳島大学附属図書館では,全国の大学生がよく読んでいる新書をデータベースか
ら上位50位程度を毎月選書して,9月購入分を図書館本館1階ベストセラー新書コ
ーナーに配架しました。
幅広い分野にわたる現代の諸課題に対応した旬な時事的教養書としてご活用下
さい。
アクセスはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/new_titles.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録変更,解除およびバックナンバーは次のアドレスです。
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/ (パソコン,携帯電話共通)
〔発行〕国立大学法人 徳島大学附属図書館
〔E-mail〕m-mag@lib.tokushima-u.ac.jp
〔ホームページ〕http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/
Copyright(C)国立大学法人 徳島大学附属図書館
本メールマガジンについて,一切の無断転載を禁止します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━