○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞●
● ○
○ 国立大学法人徳島大学 附属図書館報 ●
● ○
○ メールマガジン「す だ ち」 毎月1回発行(無料)●
● ○
○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 2008/2/18 No.37 ∞∞●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/
このメールマガジンは登録いただいた方にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
○連載「知的感動ライブラリー」(10) 徳島大学附属図書館長 石川榮作
○平成19年度徳島大学附属図書館読書週間「懸賞論文」の表彰式を行いました
--------------------------------------------
○ちょうりゅう(トピックス)
・「近世古地図・絵図コレクション」高精細デジタルアーカイブが
ニュースサイト「INTERNET Watch」で紹介されました
・徳島大学附属図書館蔵本分館に「文芸コーナー」を開設しました
・卒業研究貸出実施報告
--------------------------------------------
○お知らせ
・卒業・修了される方,離職される方へのお願い
・卒業・修了・離職後の徳島大学附属図書館の利用について
--------------------------------------------
======================================================================
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○連載「知的感動ライブラリー」(10)
徳島大学附属図書館長 石川 榮作
「知的感動ライブラリー」では,このところ山本周五郎原作の映画(前々回『椿
三十郎』と前回『かあちゃん』)を取り扱ってきましたが,今回も引き続いて山
本周五郎原作の映画『赤ひげ』をお薦めすることにしましょう。この原作はこ
れまで何度か映画化またはテレビドラマ化されてきましたが,最も完成度の高い
作品はやはり黒澤明監督の映画『赤ひげ』(昭和40年,東宝)でしょう。映画前半
の「佐八とおなか」の物語も見応えがありますが,とりわけ大きな感動を呼び起
こすのは映画後半の少女「おとよ」と少年「長坊」の物語です。心をズタズタ
に傷つけられていた少女おとよが,赤ひげや保本医師の手当てのもとで次第に病
気を克服していって,最後には泥棒少年の長坊に見せる「温かい心」には感動し
ないでいられません。この機会に是非もう一度その感動作をご覧ください。
今回は都合により映画上映会は開催しませんが,徳島大学附属図書館本館にビデ
オを揃えていますので,個人的に自由に鑑賞することができます。ご希望の方は
徳島大学附属図書館本館2階サービスカウンターに申し出てください。
この映画の詳細な解説と見どころについては,こちらをクリックしてください。
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○平成19年度徳島大学附属図書館読書週間「懸賞論文」の表彰式を行いました
平成19年度読書週間企画として募集した「懸賞論文」で入賞された方への表彰式
を,1月30日(水)に徳島大学附属図書館本館,1月31日(木)に徳島大学附属図書館
蔵本分館にて開催しました。
表彰式には,入選者5名のうち所用の方を除く3名が出席し,石川館長から賞状と
副賞が授与されました。
表彰式の様子はこちら
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
~~~ちょうりゅう~~~(トピックス)~~~~~~~~~~~~~~~~
☆「近世古地図・絵図コレクション」高精細デジタルアーカイブが
ニュースサイト「INTERNET Watch」で紹介されました
株式会社Impress Watchが運営しているニュースサイト「INTERNET Watch」で碓
氷貫氏が連載している「趣味のインターネット地図ウォッチ」で,この度徳島大
学附属図書館「貴重資料高精細デジタルアーカイブ」が紹介されました。
「貴重資料高精細デジタルアーカイブ」は,徳島大学附属図書館が所蔵する「近
世古地図・絵図コレクション」を電子画像化してインターネット公開している
もので,先日公開した「蜂須賀家家臣団家譜史料データベース」と同じく徳島藩
主蜂須賀家ゆかりの資料を基にしたものです。
これまでも各種検索サービス等で古地図サイトとして常に上位にヒットしてお
り,問合せも多い優良コンテンツとなっていますが,今回の記事によりさらに注
目度が上がることが期待されます。
◎INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/
◎「趣味のインターネット地図ウォッチ」第31回(2008/01/31)
http://internet.watch.impress.co.jp/static/column/chizu/2008/01/31/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆徳島大学附属図書館蔵本分館に「文芸コーナー」を開設しました
1月21日(月),徳島大学附属図書館蔵本分館2階自由閲覧室に「文芸コーナー」を
開設しました。
徳島大学附属図書館蔵本分館でも専門書だけでなく小説や文芸書を置いてほしい
という皆様のご要望にお応えして,徳島大学附属図書館本館所蔵図書の巡回展示
を中心に設置したものです。学習の合間の息抜きにぜひご利用ください。
2006年直木賞作品の「風に舞いあがるビニールシート」や「まほろ駅前多田便利
軒」のほか,徳島を舞台にした作品「眉山」,そして12月に映画化された「スマイ
ル 聖夜の奇跡」などもあります。
なお,現在展示してあるタイトルは,徳島大学附属図書館ホームページのお知ら
せ中に掲載してあります。また,毎月一部タイトルを入れ替えていく予定ですの
で,置いてほしい本がありましたらご意見をお寄せください。
文芸コーナーの様子はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆卒業研究貸出実施報告
徳島大学附属図書館本館で図書の貸出期間を30日間に延長(卒業年次の学部生対
象)する「卒業研究貸出」の平成19年度適応期間が1月31日をもって終了しました。
卒業年次のみなさん,卒業論文作成お疲れさまでした。
徳島大学附属図書館では,徳島大学附属図書館本館図書の貸出期間を30日間に延
長(卒業年次の学部生対象)する「卒業研究貸出」の制度を用意して論文作成を
応援してきましたが,活用していただけましたでしょうか?
平成19年度の「卒業研究貸出」制度の登録者は75人で,1143冊の貸出がありまし
た。残念ながら制度がリニューアルスタートした昨年度の129人の登録,2048冊
の貸出という実績を上回ることはできなかったのですが,1人あたりの貸出冊数
については昨年度と同程度の利用がありました(今年度15.2[冊/人]・昨年度
15.9[冊/人])。このことから,制度自体の需要はあると思われ,登録者数が伸び
なかった原因は,「卒業研究貸出」制度の対象となる学生さんに徳島大学附属図
書館からのお知らせが行き届かなかったということが考えられます。
来年度はこの反省をもとに広報を工夫し,より多くの学生さんに「卒業研究貸
出」制度を利用していただきたいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
~~~お知らせ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○卒業・修了される方,離職される方へのお願い
徳島大学附属図書館をご利用いただきありがとうございました。
3月で卒業・修了される方,離職される方は,現在貸出中の本がないか今一度ご確
認ください。
◎返却期限は2008年3月31日です。
◎未返却のまま卒業(修了),離職されますと,他の利用者がその本を利用できな
くなるため,帰省先や就職先などに督促のご連絡をさせていただくことになります。
◎大学院進学や卒業(修了)延期,名誉教授就任等で4月以降引続き徳島大学に在
籍される方は,カウンターまでお知らせください。
◎離職される方は,現在お持ちの図書館利用証をカウンターへご返却くださいま
すようお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○卒業・修了・離職後の徳島大学附属図書館の利用について
一般の利用者として徳島大学附属図書館を利用することができます。詳しくは
下記の「一般の方の利用案内」をご覧ください。
○徳島大学附属図書館本館はこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/guidev/main/index.html
○徳島大学附属図書館蔵本分館はこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/guidev/branch/index.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録変更,解除およびバックナンバーは次のアドレスです。
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/ (パソコン,携帯電話共通)
〔発行〕国立大学法人 徳島大学附属図書館
〔E-mail〕m-mag@lib.tokushima-u.ac.jp
〔ホームページ〕http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/
Copyright(C)国立大学法人 徳島大学附属図書館
本メールマガジンについて、一切の無断転載を禁止します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━