通常検索
カテゴリ検索
詳細検索

館内施設の利用について

インターネット接続

館内全域で 無線LAN によるインターネット接続が利用できます。学内の方のみ利用が可能です。
無線LANの利用にはアカウント発行の申請が必要です。詳しくは 情報センターのサイト(学内限定)をご覧ください。

 

本館1階   (蔵本分館の施設案内は こちら

ラーニングコモンズ

グループで話しながら、学習できるスペースです。
机を自由に移動させて利用することができます。イベントなどの目的で利用したい場合は、サービスカウンターまでお申し込みください。

 

マルチメディアコーナー

学内LANに接続されたパソコン(3台)を利用することができます。
蔵書検索をはじめ、論文データベース検索、インターネット上のデータ検索などの情報の入手やレポート作成にご活用ください。

※ パソコンを利用するには cアカウントが必要です。お持ちでない方はサービスカウンターでお申し込みください。

 

グループ研究室1、2(学内者のみ利用可)

グループでの学習に利用できます。Web面接など、声出しが必要な利用の場合は、お一人でも利用できます。各部屋には大型ディスプレイを備え付けていますので、プレゼンの練習などもできます。
ご利用の際は、サービスカウンターへお申し込みください。1か月前から予約可能です(予約状況の確認は こちら)。

室名 利用定員 利用時間
グループ研究室1、2 8名 開館時刻から閉館時刻の15分前まで(1日につき2時間以内)

 

カフェテリア

ここでは飲み物と軽食をとることができます。学習の合間のくつろぎにご利用ください。

 

1階ホール

当日の 新聞 や、新着雑誌を並べています。
また、新しく購入した図書や、イベントで紹介された図書などを並べています。

 

多読コーナー

英語の多読に関する図書を並べています。

 

中央書庫(洋雑誌)

洋雑誌をタイトルのアルファベット順に並べています。

 

西書庫

比較的古い図書、研究室返却図書があります。

 

本館2階

東閲覧室

数学、化学、物理、生物、天文、技術、産業など、自然科学系の図書があります。

 

西閲覧室

歴史、地理、政治、法律、経済、社会、教育など、社会科学系の図書があります。

 

雑誌架(和雑誌)

和雑誌をタイトルのアルファベット順に並べています。
3階の雑誌架から続いていて、「O-Z」のタイトルがあります。(雑誌場所の案内図は こちら

 

学習室

個人机を配置した静かな学習のためのスペースです。
日本の小説、文庫、新書、教員著作図書があります。

 

留学生コーナー

留学生に役立つ日本語学習や日本紹介などの図書・視聴覚資料と、日本人学生の留学に関する図書があります。

 

郷土資料コーナー

徳島県及び四国に関する図書・雑誌があります。

 

研究個室1~5(学内者のみ利用可)

一人で静かに研究・学習したいときに利用できます。
ご利用の際は、サービスカウンターへお申し込みください。1か月前から予約可能です(予約状況の確認は こちら)。

室名 利用時間
研究個室1~5 開館時刻から閉館時刻の15分前まで(1日につき4時間以内)

※ 研究個室は3階にもあります。

 

貴重資料室

徳島大学の所蔵する貴重資料「蜂須賀家家臣成立書并系図」「近世古地図・絵図コレクション」などを保管しています。
貴重資料はデジタルデータも公開しています(詳細は こちら)。

 

和装本資料室

和装本、山西家文書、喜田貞吉関係資料、泉山文庫、布川文庫、ガレノス全集などがあります。
ご利用の際は、サービスカウンターへお申し込みください。
利用時間:平日の9時から17時まで

 

マイクロ資料室

マイクロ資料を保管しています。
ご利用の際は、サービスカウンターへお申し込みください。
利用時間:平日の9時から17時まで

 

本館3階

東閲覧室

哲学、心理学、宗教、芸術、スポーツ、語学、文学など、人文科学系の図書があります。

 

研究個室6~8(学内者のみ利用可)

一人で静かに研究・学習したいときに利用できます。
ご利用の際は、サービスカウンターへお申し込みください。1か月前から予約可能です(予約状況の確認は こちら)。

室名 利用時間
研究個室6~8 開館時刻から閉館時刻の15分前まで(1日につき4時間以内)

※ 研究個室は2階にもあります。

 

視聴覚コーナー

DVDなどの視聴覚資料をおいています。資料は一部を除いて貸出できるほか、視聴覚ブースでご覧になれます。
視聴覚ブースをご利用の際は、サービスカウンターへお申し込みください。なお、持ち込みのDVDなどの視聴はご遠慮ください。

 

資料展示室

所蔵資料の展示などを行っています。

 

多目的ホール1、2(会議室)

講習会、授業、会議などに利用できます。ご利用の際は図書情報課総務係へお申し込みください。
使用できる機器:液晶プロジェクター、スクリーン、ビデオ(VHS)再生機、DVDプレイヤー、ホワイトボードなど

室名 利用条件 利用時間 申し込み方法
多目的ホール1、2 10名以上での授業、会議、講演会などに利用可能 平日9時から17時まで 利用日の前日までに「多目的ホール利用申込書」に記入の上、図書情報課総務係へ申し込み

※ 多目的ホールの壁は移動式のため、用途に応じて分割利用することも可能です。多目的ホール1と2を合わせた場合、約100席利用できます。

 

書庫(3階・4階)

和雑誌を4階から2階にかけて、タイトルのアルファベット順に並べています。
書庫(3階・4階)には「AーN」のタイトルがあります(雑誌場所の案内図は こちら)。
書庫(4階)には、和雑誌のほかに比較的古い図書や研究室返却図書があります。

 

 

蔵本分館1階   (本館の施設案内は こちら

ラーニングコモンズ

グループで話しながら、学習できるスペースです。
机を自由に移動させて利用することができます。イベントなどの目的で利用したい場合は、「蔵本分館施設利用申込書」にご記入のうえ、サービスカウンターでお申し込みください。

また、学内LANに接続されたパソコン(1台)を利用することができます。
蔵書検索をはじめ、論文データベース検索、インターネット上のデータ検索などの情報の入手やレポート作成にご活用ください。

※ パソコンを利用するには cアカウントが必要です。お持ちでない方はサービスカウンターでお申し込みください。

 

新聞コーナー

当月分の 新聞 が閲覧できます。

 

リフレッシュコーナー

ここでは飲み物と軽食をとることができます。学習の合間のくつろぎにご利用ください。

 

新着雑誌コーナー

学術雑誌のうち、発行後1年程度の新しいものがあります。週刊誌など趣味、教養の雑誌は、新しいものも含め2階ブラウジングコーナーにありますので、そちらをご覧ください。

 

雑誌書庫

西側と北東側に洋雑誌、東側に和雑誌のバックナンバーがあり、タイトルのアルファベット順に並べています。

 

南書庫

徳島大学関係の資料、比較的古い図書、当月分以前の新聞などがあり、自由に閲覧できます。

 

蔵本分館2階

生命科学閲覧室

医・歯・薬学部の学習用図書など、生命科学分野の図書や参考図書があります。

 

中央閲覧室

生命科学系以外の図書、参考図書があります。

 

北学習室・南学習室

静かに学習するための部屋です。

 

グループ学習室・ミーティングルーム(学内者のみ利用可)

グループでの学習に利用できます。Web面接など、声出しが必要な利用の場合は、お一人でも利用できます。各部屋には大型ディスプレイを備え付けていますので、プレゼンの練習などもできます。
ご利用の際は、1階にある予約用のパソコンから入力してください。1か月前から予約可能です。
グループ学習ではなくイベントなどの目的で利用したい場合は、「蔵本分館施設利用申込書」にご記入のうえ、サービスカウンターへお申し込みください。

室名 利用定員 利用時間 時間外特別利用 について
グループ学習室1、2 10名 開館時刻から閉館時刻の15分前まで(1日につき3時間以内) 年間を通じて可能
グループ学習室3、4 8名
ミーティングルーム1、2 16名 6~7月、12~2月に限り可能

 ※ イベントなどの目的で利用する場合は、時間外特別利用できません。

 

マルチメディアコーナー

学内LANに接続されたパソコン(24台)を利用することができます。
蔵書検索をはじめ、論文データベース検索、インターネット上のデータ検索などの情報の入手やレポート作成にご活用ください。

※ パソコンを利用するには cアカウントが必要です。お持ちでない方はサービスカウンターでお申し込みください。

 

ブラウジングコーナー

月刊雑誌や週刊誌があります。

 

視聴覚コーナー

DVDなどの視聴覚資料があります。資料は一部を除いて貸出できるほか、視聴覚ブースでご覧になれます。

開館カレンダー

本館 蔵本分館
<< 2025年 4月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

年間カレンダー

マイライブラリボタン ・借りている本の確認
・返却期限日の延長
・本のリクエスト
・文献取り寄せ

Facebook  Instagram 分館ブログ