蔵本分館では、徳島大学の教員や学生におすすめ本の紹介文を書いていただき本と共に展示する「My Recommendations」という企画展示を行っています。 「読んでよかった」「感動した」「参考になった」紹介文に触れることで、新しい本に出合うきっかけになれば幸いです。 下記リストは教員からの紹介本のみとなっています。タイトルリンクの蔵本分館ブログから紹介文を公開しています。学生のみなさんからの紹介文は、閲覧室でおすすめ本とともに展示しています。 ※推薦者の役職名等は推薦当時のもの |
![]() |
My Recommendations 図書リスト
番号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | 推薦者 | 推薦時期 |
186 | ベイズ流医療統計 : 結局ベイズって何ができるの? | 井上弘樹著 | 診断と治療社 | 井上弘樹(新潟医療福祉大学准教授・徳島大学歯学部歯学科卒業生) | 2025.02 |
185 | 透析を止めた日 | 堀川惠子著 | 講談社 | 吉本勝彦(徳島大学名誉教授・前分子薬理学分野教授) | 2025.01 |
184 | 「腸と脳」の科学 : 脳と体を整える、腸の知られざるはたらき | 坪井貴司著 | 講談社 | 吉本勝彦(徳島大学名誉教授・前分子薬理学分野教授) | 2024.11 |
183 | 教養としての上級語彙2 : 日本語を豊かにするための270語 | 宮崎哲弥著 | 新潮社 | 吉本勝彦(徳島大学名誉教授・前分子薬理学分野教授) | 2024.10 |
182 | 介護格差 | 結城康博著 | 岩波書店 | 吉本勝彦(徳島大学名誉教授・前分子薬理学分野教授) | 2024.10 |
181 | 眠っている間に体の中で何が起こっているのか | 西多昌規著 | 草思社 | 吉本勝彦(徳島大学名誉教授・前分子薬理学分野教授) | 2024.9 |
180 | 七帝柔道記II 立てる我が部ぞ力あり | 増田俊也著 | 角川書店 | 本田壮一(医学部臨床教授・美波病院院長) | 2024.8 |
179 | 東洋医学はなぜ効くのか : ツボ・鍼灸・漢方薬、西洋医学で見る驚きのメカニズム | 山本高穂,大野智著 | 講談社 | 吉本勝彦(徳島大学名誉教授・前分子薬理学分野教授) | 2024.6 |
178 | ウイルスはそこにいる | 宮坂 昌之,定岡 知彦著 | 講談社 | 吉本勝彦(徳島大学名誉教授・前分子薬理学分野教授) | 2024.5 |
177 | 感染症の歴史学 | 飯島渉著 | 岩波書店 | 吉本勝彦(徳島大学名誉教授・前分子薬理学分野教授) | 2024.2 |
176 | 「がん」はどうやって治すのか : 科学に基づく「最良の治療」を知る | 国立がん研究センター編 | 講談社 | 吉本勝彦(徳島大学名誉教授・前分子薬理学分野教授) | 2024.1 |
175 | 家で死ぬということ : ひとり暮らしの親を看取るまで | 石川結貴著 | 文藝春秋 | 吉本勝彦(徳島大学名誉教授・前分子薬理学分野教授) | 2024.1 |
174 | すばらしい医学 : あなたの体の謎に迫る知的冒険 | 山本健人著 | ダイヤモンド社 | 吉本勝彦(徳島大学名誉教授・前分子薬理学分野教授) | 2023.12 |
173 | モデルナ : 万年赤字企業が、世界を変えるまで | ピーター・ロフタス著 | 草思社 | 吉本勝彦(徳島大学名誉教授・前分子薬理学分野教授) | 2023.8 |
172 | 慢性疾患を生きる : ケアとクオリティ・ライフの接点 | Anselm L. Straussほか著 | 医学書院 | 安原由子(看護管理学分野准教授) | 2023.7 |
171 | 物語 遺伝学の歴史 : メンデルからDNA、ゲノム編集まで | 平野博之著 | 中央公論新社 | 吉本勝彦(徳島大学名誉教授・前分子薬理学分野教授) | 2023.1 |
170 | コード・ブレーカー : 生命科学革命と人類の未来 上・下 | ウォルター・アイザックソン著 | 文藝春秋 | 吉本勝彦(徳島大学名誉教授・前分子薬理学分野教授) | 2023.1 |
169 | 完全版 : 自律神経が整う : 肩甲骨はがし | 遠藤健司著 | 幻冬舎 | 吉本勝彦(徳島大学名誉教授・前分子薬理学分野教授) | 2022.11 |
168 | 時計遺伝子 : からだの中の「時間」の正体 | 岡村均著 | 講談社 | 吉本勝彦(徳島大学名誉教授・前分子薬理学分野教授) | 2022.10 |
167 | 「頼る」スキルの磨き方 | 吉田穂波著 | KADOKAWA | 岡久玲子(地域看護学分野教授) | 2022.6 |
166 | ぼうしのすきなこぶた | マーティン・オーボーン文,アクセル・シェフラー絵,ふじさきなおこ訳 | あすなろ書房 | 米村重信(細胞生物学分野教授) | 2022.6 |
165 | 奏鳴曲 : 北里と鷗外 | 海堂尊著 | 文藝春秋 | 吉本勝彦(徳島大学名誉教授・前分子薬理学分野教授) | 2022.3 |
164 | ミチクサ先生 上・下 | 伊集院静著 | 講談社 | 吉本勝彦(徳島大学名誉教授・前分子薬理学分野教授) | 2022.3 |
163 | 生命を守るしくみ オートファジー : 老化、寿命、病気を左右する精巧なメカニズム | 吉森保著 | 講談社 | 吉本勝彦(徳島大学名誉教授・前分子薬理学分野教授) | 2022.3 |
162 | ぼくとがんの7年 | 松永正訓著 | 医学書院 | 吉本勝彦(徳島大学名誉教授・前分子薬理学分野教授) | 2022.3 |
161 | 40歳からの予防医学 医者が教える「病気にならない知識と習慣74」 | 森勇磨著 | ダイヤモンド社 | 吉本勝彦(徳島大学名誉教授・前分子薬理学分野教授) | 2022.1 |
160 | 長生きしたい人は歯周病を治しなさい | 天野敦雄著 | 文藝春秋 | 吉本勝彦(徳島大学名誉教授・前分子薬理学分野教授) | 2021.11 |
159 | ねこマンガ : 在宅医たんぽぽ先生物語 : さいごはおうちで | 永井康徳著 | 主婦の友社 | 吉本勝彦(徳島大学名誉教授・前分子薬理学分野教授) | 2021.10 |
158 | 読書の価値 | 森博嗣著 | NHK出版新書 | 依岡隆児(社会産業理工学研究部社会総合科学域 国際教養系教授) | 2021.6 |
157 | ゲンロン戦記 | 東浩紀著 | 中公新書ラクレ | 依岡隆児(社会産業理工学研究部社会総合科学域 国際教養系教授) | 2021.6 |
156 | 人間にとって教養とはなにか | 橋爪大三郎著 | SB新書 | 依岡隆児(社会産業理工学研究部社会総合科学域 国際教養系教授) | 2021.6 |
155 | 起業の天才! | 大西康之著 | 東洋経済新報社 | 吉本勝彦(徳島大学名誉教授・前分子薬理学分野教授) | 2021.5 |
154 | 沙林 : 偽りの王国 | 帚木蓬生著 | 新潮社 | 吉本勝彦(徳島大学名誉教授・前分子薬理学分野教授) | 2021.4 |
153 | 寿命遺伝子 : なぜ老いるのか何が長寿を導くのか | 森望著 | 講談社 | 吉本勝彦(徳島大学名誉教授・前分子薬理学分野教授) | 2021.4 |
152 | アルツハイマー征服 | 下山進著 | KADOKAWA | 吉本勝彦(徳島大学名誉教授・前分子薬理学分野教授) | 2021.4 |
151 | SWITCH(スイッチ)オートファジーで手に入れる究極の健康長寿 | ジェームズ・W・クレメント,クリスティン・ロバーグ著,児島修訳 | 日経BP社 | 吉本勝彦(徳島大学名誉教授・前分子薬理学分野教授) | 2021.2 |
150 | 善医の罪 | 久坂部羊著 | 文藝春秋 | 吉本勝彦(徳島大学名誉教授・前分子薬理学分野教授) | 2021.1 |
149 | 新型コロナ7つの謎 : 最新免疫学からわかった病原体の正体 | 宮坂昌之著 | 講談社 | 吉本勝彦(徳島大学名誉教授・前分子薬理学分野教授) | 2021.1 |
148 | この世の中を動かす暗黙のルール : 人づきあいが苦手な人のための物語 | 岡田尊司著 | 日本図書センター | 吉本勝彦(徳島大学名誉教授・前分子薬理学分野教授) | 2020.10 |
147 | つむじまがりの神経科学講義 | 小倉明彦著 | 晶文社 | 吉本勝彦(徳島大学名誉教授・前分子薬理学分野教授) | 2020.7 |
146 | 怪談に学ぶ脳神経内科 | 駒ヶ嶺朋子著 | 中外医学社 | 吉本勝彦(徳島大学名誉教授・前分子薬理学分野教授) | 2020.7 |
145 | 世界中の医学研究を徹底的に比較してわかった最高のがん治療 | 津川友介,勝俣範之,大須賀覚著 | ダイヤモンド社 | 吉本勝彦(徳島大学名誉教授・前分子薬理学分野教授) | 2020.6 |
144 | ローマ人の物語 | 塩野七生著 | 新潮社 | 濵田賢一(生体材料工学分野教授) | 2019.10 |
143 | 人生を狂わす名著50 | 三宅香帆著 | ライツ社 | 依岡隆児(社会産業理工学研究部社会総合科学域 国際教養系教授) | 2019.9 |
142 | あの戦争から遠く離れて : 私につながる歴史をたどる旅 | 城戸久枝著 | 情報センター出版局 | 依岡隆児(社会産業理工学研究部社会総合科学域 国際教養系教授) | 2019.9 |
141 | 阿波の偉人伝 : 長井長義 | 渋谷雅之著 | 阿波銀行 | 依岡隆児(社会産業理工学研究部社会総合科学域 国際教養系教授) | 2019.9 |
140 | 20字に削ぎ落とせ ワンビッグメッセージで相手を動かす | リップシャッツ信元夏代著 | 朝日新聞出版 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2019.9 |
139 | 続 ムダな医療 | 室井一辰著 | 日経BP社 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2019.9 |
138 | 邪悪なものの鎮め方 | 内田樹著 | 文春文庫 | 白山靖彦(地域医療福祉学分野教授) | 2019.7 |
137 | プレゼン資料のデザイン図鑑 | 前田鎌利著 | ダイヤモンド社 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2019.7 |
136 | FACT FULLNESS | ハンス・ロスリングほか著 | 日経BP社 | 藤猪英樹(口腔微生物学分野教授) | 2019.6 |
135 | 発想法 : 創造性開発のために 改版 | 川喜田二郎著 | 中公新書 | 松香芳三(顎機能咬合再建学分野教授) | 2019.6 |
134 | 大学の未来地図 : 「知識集約型社会」を創る | 五神真著 | ちくま新書 | 依岡隆児(社会産業理工学研究部社会総合科学域 国際教養系教授) | 2019.6 |
133 | 自分を休ませる練習 : しなやかに生きるためのマインドフルネス | 矢作直樹著 | 文響社 | 北畑洋(歯科麻酔科学分野教授) | 2019.6 |
132 | 知のトップランナー149人の美しいセオリー | ジョン・ブロックマン編,長谷川眞里子訳 | 青土社 | 岩本勉(小児歯科学分野教授) | 2019.5 |
131 | 孤愁 | 新田次郎,藤原正彦著 | 文藝春秋 | 羽地達次(徳島大学名誉教授・前口腔組織学分野教授) | 2019.5 |
130 | 史上最大の暗殺軍団デンタルプラーク | 奥田克爾著 | 医歯薬出版 | 日野出大輔(口腔保健衛生学分野教授) | 2019.4 |
129 | 人工知能と経済の未来 : 2030年雇用大崩壊 | 井上智洋著 | 文春新書 | 田中栄二(口腔顎顔面矯正学分野教授) | 2019.4 |
128 | 科学者はなぜ神を信じるのか : コペルニクスからホーキングまで | 三田一郎著 | 講談社ブルーバックス | 市川哲雄(口腔顎顔面補綴学分野教授) | 2019.4 |
127 | 生命科学クライシス : 新薬開発の危ない現場 | リチャード・ハリス著 | 白揚社 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2019.4 |
126 | 胎児のはなし | 最相葉月,増崎英明著 | ミシマ社 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2019.3 |
125 | ”きれいな字”の絶対ルール | 青山浩之著 | 日経BP社 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2019.3 |
124 | 科学立国の危機 : 失速する日本の研究力」 | 豊田長康著 | 東洋経済新報社 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2019.3 |
123 | 「全世界史」講義Ⅰ・Ⅱ | 出口治明著 | 新潮社 | 近藤彰(近藤内科病院理事長) | 2019.3 |
122 | 信長の原理 | 垣根涼介著 | KADOKAWA | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2019.2 |
121 | 発達障害に生まれて : 自閉症児と母の17年 | 松永正訓著 | 中央公論新社 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2018.12 |
120 | 医療現場の行動経済学 : すれ違う医者と患者 | 大竹文雄 ,平井啓著 | 東洋経済新報社 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2018.11 |
119 | 5秒 ひざ裏のばしですべて解決 : 壁ドン! 壁ピタ! ストレッチ | 川村明著 | 主婦の友社 | 本田壮一(医学部臨床教授・美波病院院長) | 2018.11 |
118 | サリン事件死刑囚 中川智正との対話 | アンソニー・トゥー著 | 角川書店 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2018.10 |
117 | 戦慄の記録インパール | NHKスペシャル取材班著 | 岩波書店 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2018.9 |
116 | 佐々木敏のデータ栄養学のすすめ | 佐々木敏著 | 女子栄養大学出版部 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2018.8 |
115 | 選べなかった命 : 出産前診断の誤診で生まれた子 | 河合香織著 | 文藝春秋 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2018.8 |
114 | 連帯の医学 | 大高道也著 | 京都大学出版会 | 福井清(先端酵素学研究所教授 ) | 2018.6 |
113 | 世界を救った日本の薬 : 画期的新薬はいかにして生まれたのか? | 塚﨑朝子著 | 講談社 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2018.4 |
112 | 古典のすすめ | 谷知子著 | 角川選書 | 本田壮一(美波町由岐病院院長・医学部臨床教授) | 2018.4 |
111 | 宿命の戦記 : 笹川陽平、ハンセン病制圧の記録 | 高山文彦著 | 小学館 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2018.2 |
110 | グラフをつくる前に読む本 : 一瞬で伝わる表現はどのように生まれたのか | 松本健太郎著 | 技術評論社 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2018.1 |
109 | 健康格差 : あなたの寿命は社会が決める | NHKスペシャル取材班著 | 講談社現代新書 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2017.12 |
108 | 院長選挙 | 久坂部羊著 | 幻冬舎 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2017.12 |
107 | 大学病院の奈落 | 高梨ゆき子著 | 講談社 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2017.12 |
106 | 10秒で人の心をつかむ話し方 | 加藤昌史著 | 祥伝社 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2017.9 |
105 | セレンゲティ・ルール : 生命はいかに調節されるか | ショーン・B. キャロル著 | 紀伊國屋書店 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2017.9 |
104 | 老いない性ライフ : 2つの重要なホルモンで活き活き | 清水一郎著 | 西村書店 | 清水一郎(元徳島大学准教授・おひさまクリニック青葉台院長) | 2017.9 |
103 | 未来の年表 : 人口減少日本でこれから起きること | 河合雅司著 | 講談社 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2017.8 |
102 | マジ文章書けないんだけど : 朝日新聞ベテラン校閲記者が教える一生モノの文章術 | 前田安正著 | 大和書房 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2017.6 |
101 | 伝えることから始めよう | 高田明著 | 東洋経済新報社 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2017.6 |
100 | 感じる経済学 : コンビニでコーヒーが成功して、ドーナツがダメな理由 | 加谷珪一著 | SBクリエイティブ | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2017.5 |
99 | 再生に挑む : 経営効率化と医療再編を求められている自治体病院改革の現場から | 三村經夫,富田一栄著 | ルネッサンス・アイ | 本田壮一(医学部臨床教授・美波病院院長) | 2017.2 |
98 | 「高血圧放置のススメ」は“犯罪”です! : 死に至る合併症は今も密かに進行しています | 坂東正章著 | ワニブックス | 坂東正章(坂東ハートクリニック院長) | 2017.1 |
97 | BOLD(ボールド)突き抜ける力 : 超ド級の成長と富を手に入れ、世界を変える方法 | ピーター・H.ディアマンディス,スティーヴン・コトラー著 | 日経BP社 | 野地澄晴(徳島大学長) | 2016.12 |
96 | がん : 4000年の歴史 | シッダールタ・ムカジー著 | 早川書房 | 野地澄晴(徳島大学長) | 2016.11 |
95 | 50歳からのつらい症状にはこれしかない! : 更年期を元気に乗り切る方法 | 高橋浩子著 | ワニブックス | 高橋浩子(ひろこ漢方内科クリニック院長) | 2016.11 |
94 | 自分でできる!筋膜リリースパーフェクトガイド : 筋膜博士が教える決定版 | 竹井仁著 | 自由国民社 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2016.11 |
93 | 世界一伸びるストレッチ | 中野ジェームズ修一著 | サンマーク出版 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2016.11 |
92 | 忙しい人のための「自重筋トレ」 | 比嘉一雄著 | 光文社 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2016.11 |
91 | デンシエット : ごはんをいれても500kcal : カロリー密度〈CD〉に注目した低カロリー満腹食 | 奥村仙示著 | 講談社 | 奥村仙示(臨床食管理学分野講師) | 2016.11 |
90 | すぐ感情的になる人 | 片田珠美著 | PHP研究所 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2016.11 |
89 | 縮む世界でどう生き延びるか? | 長谷川英祐著 | メディアファクトリー | 市川哲雄(口腔顎顔面補綴学分野教授) | 2016.10 |
88 | 100年の難問はなぜ解けたのか : 天才数学者の光と影 | 春日真人著 | 日本放送出版協会 | 市川哲雄(口腔顎顔面補綴学分野教授) | 2016.10 |
87 | 天才の栄光と挫折 : 数学者列伝 | 藤原正彦著 | 新潮社 | 市川哲雄(口腔顎顔面補綴学分野教授) | 2016.10 |
86 | 君たちが知っておくべきこと : 未来のエリートとの対話 | 佐藤優著 | 新潮社 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2016.10 |
85 | それでも、日本人は「戦争」を選んだ | 加藤陽子著 | 朝日出版社 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2016.10 |
84 | 戦争まで : 歴史を決めた交渉と日本の失敗 | 加藤陽子著 | 朝日出版社 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2016.10 |
83 | 日本人はこうして歯を失っていく : 専門医が教える歯周病の怖さと正しい治し方 | 日本歯周病学会,日本臨床歯周病学会著 | 朝日新聞出版 | 永田俊彦(徳島大学研究・国際担当理事) | 2016.10 |
82 | 「リベラル」がうさんくさいのには理由がある | 橘玲著 | 集英社 | 松尾敬志(歯科保存学分野教授) | 2016.10 |
81 | 心臓 : 患者と医師、そして医療の進歩の35年にわたる物語 | ディック・チェイニー,ジョナサン・ライナー,リズ・チェイニー [著],小林政子訳 | 国書刊行会 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2016.10 |
80 | 医師はなぜ治せないのか | バーナード・ラウン著,小泉直子訳 | 築地書館 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2016.10 |
79 | 治せる医師・治せない医師 | バーナード・ラウン著,小泉直子訳 | 築地書館 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2016.10 |
78 | 免疫が挑むがんと難病 : 現代免疫物語beyond | 岸本忠三,中嶋彰著 | 講談社 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2016.7 |
77 | コーヒーが冷めないうちに | 川口俊和著 | サンマーク出版 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2016.7 |
76 | 七帝柔道記 | 増田俊也著 | 角川書店 | 本田壮一(医学部臨床教授・美波病院院長) | 2016.6 |
75 | 海辺のカフカ | 村上春樹著 | 新潮社 | 羽地達次(徳島大学名誉教授・前口腔組織学分野教授) | 2016.5 |
74 | 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年 | 村上春樹著 | 文藝春秋 | 羽地達次(徳島大学名誉教授・前口腔組織学分野教授) | 2016.5 |
73 | ノルウェイの森 | 村上春樹著 | 講談社 | 羽地達次(徳島大学名誉教授・前口腔組織学分野教授) | 2016.5 |
72 | アインシュタインからの墓碑銘 | 比企寿美子著 | 出窓社 | 本田壮一(医学部臨床教授・美波病院院長) | 2016.4 |
71 | 老いない美人 : 女性ホルモンできれいになる! | 清水一郎著 | 西村書店 | 清水一郎(元徳島大学准教授・昇和診療所院長) | 2016.2 |
70 | 天災から日本史を読みなおす : 先人に学ぶ防災 | 磯田道史著 | 中央公論新社 | 本田壮一(医学部臨床教授・美波町由岐病院院長) | 2016.1 |
69 | 世界のエリートが学んできた「自分で考える力」の授業 | 狩野みき著 | 日本実業出版社 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2016.1 |
68 | 東大物理学者が教える「考える力」の鍛え方 | 上田正仁著 | ブックマン社 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2016.1 |
67 | 試験は暗記が9割 | 碓井孝介著 | 朝日新聞出版 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2016.1 |
66 | サパイラ身体診察のアートとサイエンス | Jane M. Orient著,須藤博ほか監訳 | 医学書院 | 本田壮一(医学部臨床教授・美波町由岐病院院長) | 2015.9 |
65 | 水俣から福島へ : 公害の経験を共有する | 山田真著 | 岩波書店 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2015.8 |
64 | 悲素 | 帚木蓬生著 | 新潮社 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2015.8 |
63 | iPS細胞 : 不可能を可能にした細胞 | 黒木登志夫著 | 中央公論新社 | 本田壮一(医学部臨床教授・美波町由岐病院院長) | 2015.7 |
62 | 小説で読む生老病死 | 梅谷薫著 | 医学書院 | 香川征(徳島大学長) | 2015.6 |
61 | 坂東ハートクリニックの高血圧教室 | 坂東ハートクリニック著 | ワニブックス | 坂東正章(坂東ハートクリニック院長) | 2015.6 |
60 | 血圧は下げられる、降圧剤は止められる | 坂東正章著 | ワニブックス | 坂東正章(坂東ハートクリニック院長) | 2015.6 |
59 | どくとるマンボウ青春記 | 北杜夫著 | 新潮社 | 依岡隆児(総合科学部国際文化コース) | 2015.6 |
58 | 玉ねぎの皮をむきながら | ギュンター・グラス著,依岡隆児訳 | 集英社 | 依岡隆児(総合科学部国際文化コース) | 2015.6 |
57 | 死の体験授業 | 山崎章郎著 | サンマーク出版 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2015.5 |
56 | 長尾和宏の死の授業 | 長尾和宏著 | ブックマン社 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2015.5 |
55 | 下半身動かぬセラピー犬 シャネル : 緩和ケア病棟の天使たち | 青木健 [監修],国見祐治 [写真],長尾和宏 [解説] | ブックマン社 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2015.5 |
54 | 光あるうちに | 三浦綾子著 | 新潮社 | 田中秀治(分析科学分野教授) | 2015.5 |
53 | この土の器をも | 三浦綾子著 | 新潮社 | 田中秀治(分析科学分野教授) | 2015.5 |
52 | 道ありき : 青春編 | 三浦綾子著 | 新潮社 | 田中秀治(分析科学分野教授) | 2015.5 |
51 | 囚人のジレンマ―フォン・ノイマンとゲームの理論 | ウィリアム・パウンドストーン著,松浦俊輔ほか訳 | 青土社 | 吉村弘(口腔分子生理学教授) | 2015.2 |
50 | ハラスのいた日々 増補版 | 中野孝次著 | 文藝春秋 | 田中秀治(薬品分析学分野教授) | 2015.2 |
49 | 会社人生で必要な知恵はすべてマグロ船で学んだ | 齋藤正明著 | 毎日コミュニケーションズ | 竹内政樹(薬品分析学分野准教授) | 2015.2 |
48 | 捏造の科学者 STAP細胞事件 | 須田桃子著 | 文藝春秋 | 石丸直澄(口腔分子病態学分野教授) | 2015.2 |
47 | 銃・病原菌・鉄 : 一万三〇〇〇年にわたる人類史の謎 上・下 | ジャレド・ダイアモンド著,倉骨彰訳 | 草思社 | 浜田賢一(生体材料工学分野教授) | 2015.1 |
46 | ブラックガネーシャの教え : 夢をかなえるゾウ3 | 水野敬也著 | 飛鳥新社 | 北畑洋(歯科麻酔科学分野教授) | 2015.1 |
45 | ガネーシャと貧乏神 : 夢をかなえるゾウ2 | 水野敬也著 | 飛鳥新社 | 北畑洋(歯科麻酔科学分野教授) | 2015.1 |
44 | 夢をかなえるゾウ | 水野敬也著 | 飛鳥新社 | 北畑洋(歯科麻酔科学分野教授) | 2015.1 |
43 | 腰痛完治の最短プロセス | 西良浩一,室伏由佳著 | KADOKAWA | 西良浩一(運動機能外科学分野教授) | 2015.1 |
42 | 患者だった医師が教える糖尿病が消える「ちょっとした」キッカケ16 | 清水一郎著 | 幻冬舎ルネッサンス | 清水一郎(元徳島大学准教授・昇和診療所院長) | 2015.1 |
41 | 老いの空白 | 鷲田清一著 | 弘文堂 | 野間隆文(分子医化学分野教授) | 2015.1 |
40 | 脳科学は人格を変えられるか? | エレーヌ・フォックス著,森内薫訳 | 文藝春秋 | 白山靖彦(地域医療福祉学分野教授) | 2015.1 |
39 | 風に立つライオン | さだまさし著 | 幻冬舎 | 岩本勉(小児歯科学分野教授) | 2015.1 |
38 | ネコ学入門 : 猫言語・幼猫体験・尿スプレー | クレア・ベサント著,三木直子訳 | 築地書館 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2014.11 |
37 | 猫的感覚 : 動物行動学が教えるネコの心理 | ジョン・ブラッドショー著,羽田詩津子訳 | 早川書房 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2014.11 |
36 | ねこの秘密 | 山根明弘著 | 文藝春秋 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2014.11 |
35 | 「大発見」の思考法 : iPS細胞vs.素粒子 | 山中伸弥,益川敏英著 | 文藝春秋 | 誉田栄一(歯科放射線学分野教授) | 2014.11 |
34 | 日本史の謎は「地形」で解ける<環境・民族篇> | 竹村公太郎著 | PHP研究所 | 宮本洋二(口腔外科学分野教授) | 2014.11 |
33 | 日本史の謎は「地形」で解ける<文明・文化篇> | 竹村公太郎著 | PHP研究所 | 宮本洋二(口腔外科学分野教授) | 2014.11 |
32 | 日本史の謎は「地形」で解ける | 竹村公太郎著 | PHP研究所 | 宮本洋二(口腔外科学分野教授) | 2014.11 |
31 | 死ぬまでに学びたい5つの物理学 | 山口栄一著 | 筑摩書房 | 市川哲雄(口腔顎顔面補綴学分野教授) | 2014.11 |
30 | 小澤征爾 覇者の法則 | 中野雄著 | 文藝春秋 | 市川哲雄(口腔顎顔面補綴学分野教授) | 2014.11 |
29 | アフリカで誕生した人類が日本人になるまで | 溝口優司著 | ソフトバンククリエイティブ | 羽地達次(口腔組織学分野教授) | 2014.10 |
28 | ヒトの進化七〇〇万年史 | 河合信和著 | 筑摩書房 | 羽地達次(口腔組織学分野教授) | 2014.10 |
27 | 人類進化の700万年―書き換えられる「ヒトの起源」 | 三井誠著 | 講談社 | 羽地達次(口腔組織学分野教授) | 2014.10 |
26 | 基本からわかる!歯科矯正用アンカースクリュー | 黒田晋吾,田中栄二著 | クインテッセンス出版 | 田中栄二(口腔顎顔面矯正学分野教授) | 2014.10 |
25 | ルーズヴェルト・ゲーム | 池井戸潤著 | 講談社 | 田中栄二(口腔顎顔面矯正学分野教授) | 2014.10 |
24 | 救う力 | 吉岡秀人著 | 廣済堂出版 | 尾崎和美(口腔保健支援学分野教授) | 2014.10 |
23 | 鈍感力 | 渡辺淳一著 | 集英社 | 日野出大輔(口腔保健衛生学分野教授) | 2014.10 |
22 | 理科系の作文技術 | 木下是雄著 | 中央公論新社 | 松香芳三(顎機能咬合再建学分野教授) | 2014.9 |
21 | いまさら誰にも聞けない医学統計の基礎のキソ1 : まずは統計アレルギーを克服しよう! | 浅井隆一著 | アトムス | 伊藤博夫(予防歯学分野教授) | 2014.9 |
20 | 放射線概論 | 柴田徳思編 | 通商産業研究社 | 医学部保健学科4年生 | 2014.9 |
19 | 科学はなぜ誤解されるのか : わかりにくさの理由を探る | 垂水雄二著 | 平凡社 | 河野文昭(総合診療歯科学分野教授) | 2014.9 |
18 | 医療詐欺 : 『先端医療』と『新薬』は、まず疑うのが正しい | 上昌広著 | 講談社 | 河野文昭(総合診療歯科学分野教授) | 2014.9 |
17 | 論文捏造 | 村松秀著 | 中央公論新社 | 河野文昭(総合診療歯科学分野教授) | 2014.9 |
16 | 図解漢方処方のトリセツ | 川添和義著 | じほう | 川添和義(臨床薬剤学分野准教授) | 2014.9 |
15 | サリン事件 : 科学者の目でテロの真相に迫る | Anthony T. Tu著 | 東京化学同人 | 中川秀幸(環境共生科学分野教授) | 2014.7 |
14 | 海の見える病院、語れなかった『雄勝』の真実 | 辰濃哲郎著 | 医薬経済社 | 本田壮一(医学部臨床教授・美波町由岐病院院長) | 2014.7 |
13 | 管見妄語 グローバル化の憂鬱 | 藤原正彦著 | 新潮社 | 三宅洋一郎(口腔微生物学分野教授) | 2014.7 |
12 | 献身 : 遺伝病FAP患者と志多田正子たちのたたかい | 大久保真紀著 | 高文研 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2014.6 |
11 | エッセンシャル免疫学 第2版 | ピーター・パーラム著,笹月健彦監訳 | メディカル・サイエンス・インターナショナル | 医学部医学科4年生 | 2014.6 |
10 | 人体の正常構造と機能 全10巻縮刷版 改訂第2版 | 坂井健雄,河原克雄 [総編集] | 日本医事新報社 | 医学部医学科4年生 | 2014.6 |
9 | シグナル伝達 : 生命システムの情報ネットワーク 第2版 | B. D. Gomperts著,上代淑人,佐藤孝哉監訳 | メディカル・サイエンス・インターナショナル | 歯学部歯学科4年生 | 2014.5 |
8 | ウィーバー分子生物学 第4版 | Robert F. Weaber著,杉山弘ほか監訳 | 化学同人 | 歯学部歯学科4年生 | 2014.5 |
7 | 眉山 | さだまさし著 | 幻冬舎 | 北村清一郎(口腔顎顔面形態学分野教授) | 2014.4 |
6 | 白き旅立ち | 渡辺淳一著 | 新潮社 | 北村清一郎(口腔顎顔面形態学分野教授) | 2014.4 |
5 | 四大公害病 | 政野淳子著 | 中央公論新社 | 吉本勝彦(分子薬理学分野教授) | 2014.4 |
4 | 標準生理学 第8版 | 本間研一ほか編 | 医学書院 | 医学部医学科4年生 | 2014.3 |
3 | 心臓病の病態生理 : ハーバード大学テキスト | レオナルド S. リリー [編],川名正敏,川名陽子訳 | メディカル・サイエンス・インターナショナル | 医学部医学科4年生 | 2014.3 |
2 | 小僧の神様,城の崎にて(「志賀直哉集」より) | 志賀直哉著 | 筑摩書房 | 医学部医学科4年生 | 2014.3 |
1 | 遺伝子医療革命 | フランシス・S・コリンズ著,矢野 真千子訳 | NHK出版 | 井本逸勢(人類遺伝学分野教授) | 2014.3 |