コピー機の設置場所
■ 本館 1階カフェテリア |
■ 蔵本分館 1階複写コーナー |
館内資料のコピー
私費 | 公費 | |
料金 | モノクロ:10円 / 枚 (カラーコピー機はありません) |
モノクロ:15円 / 枚 カラー:50円 / 枚 |
支払い 方法 |
以下が利用できます。 ・現金(コイン・千円札) ・生協電子マネー ・生協コピーカード (プリペイドカード) |
翌年度に予算振替処理を行います。 複写は、以下の方法にて公費用コピーカードで行ってください。 ■本館 ■蔵本分館 |
※ 館内資料のコピーは、著作権法の範囲内で行ってください。
・個人の調査研究を目的とする場合に、一人につき一部のみコピーできます。
・複写の際は「文献複写申込書」に記入してください。
・図書は半分までコピーできます。雑誌や新聞の記事は、発行後相当期間を経過したものであれば全文をコピーできます。
詳しくは、以下のWebページを参照してください。
参考:著作権にかかわる注意事項(国立国会図書館)
参考:著作権法第三十一条
各地区にある文献のコピー(学内者限定)
常三島・蔵本地区にある文献の複写を学内便で取寄せるサービスを行っています。
私費 | 公費 | |
料金 | モノクロ:16円 / 枚 カラー:55円 / 枚 |
モノクロ:15円 / 枚 カラー:50円 / 枚 |
申込方法 | こちら からお申込みください。 | |
対象資料 | 本館・蔵本分館所蔵のみ (研究室所蔵は対象外) |
本館・蔵本分館所蔵 研究室所蔵 |
支払い 方法 |
文献到着のお知らせがあり次第、各会計課経理係でお支払いの上、お受取りください。
受取場所 ■蔵本地区 |
翌年度に予算振替処理を行います。 |
図書館向けデジタル化資料送信サービスの利用について(学内者限定)
■ 本館
国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、絶版等の理由で入手が困難な資料を館内で利用できるサービスです。
利用を希望される方は本館カウンターでお申込みください。
利用できる資料などサービスの詳細は こちら をご覧ください。
※「個人向けデジタル化資料送信サービス」が開始されました。
詳細は こちら をご覧ください。
詳細は こちら をご覧ください。
私費 | 公費 | |
料金 | モノクロ:16円 / 枚 カラー:55円 / 枚 |
モノクロ:15円 / 枚 カラー:50円 / 枚 |
支払い 方法 |
常三島会計課経理係(理工学部共通講義棟1F)でお支払いください。 ※ 受付時間は平日9時~17時です。 |
翌年度に予算振替処理を行います。 |