○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞●
● ○
○ 国立大学法人徳島大学 附属図書館報 ●
● ○
○ メールマガジン「す だ ち」 毎月1回発行(無料)●
● ○
○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 2019/06/17 No.173 ∞∞●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
https://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/
このメールマガジンは登録いただいた方にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
○巻頭エッセイ(24)
・ミステリーと暗号 理工学部教授 片山真一
--------------------------------------------
○お知らせ
・徳島市立図書館連携事業「図書館で健康いきいき講座vol.5」開催について
・常三島キャンパス「ブックハンティング」を開催します【本館】
・Page Turnersシリーズで多読が止まらない!【本館】
--------------------------------------------
○連載
・ライブラリー・ワークショップ活動報告
・<不定期連載>読書Fun!?司書Sが楽しく読んだ本をご紹介します(第22回)
--------------------------------------------
○今月の出来事
・学びサポート企画部活動報告
--------------------------------------------
○更新情報
・本学教員寄贈図書を受入しました
・学生用図書(5月分)を受入しました
--------------------------------------------
======================================================================
∞●巻頭エッセイ(24)●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○ミステリーと暗号
理工学部教授 片山真一
今回は,暗号と言う視点で,古典から現代までミステリーの系譜が繋がっている
ことを見ていきましょう。
アーサー・コナン・ドイルの数あるシャーロックホームズ物の中から「踊る人
形」という短編を最初に紹介しましょう。作品中の暗号の解読が,犯人逮捕に直
結するという推理小説の古典です。
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●お知らせ●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○徳島市立図書館連携事業「図書館で健康いきいき講座vol.5」開催について
徳島市立図書館において,徳島大学附属図書館との連携事業によるイベントが実
施されますのでお知らせします。
詳細は下記のとおりです。ぜひご参加ください。
■イベントタイトル:図書館で健康いきいき講座vol.5
「がんの予防について勉強しましょう」
■日時:2019年7月7日(日) 14:00~16:00 (13:45 受付開始)
■場所:徳島市立図書館6階 会議室
■講師:丹黒 章氏
(徳島大学大学院医歯薬学研究部医科学部門外科系 胸部・内分泌・腫瘍外科 教授)
■対象:一般の人どなたでも
■定員:20名(要申込)
■申込:徳島市立図書館カウンターまたは電話(088-654-4421)
徳島市立図書館の案内ページはこちら
→ http://www.city.tokushima.tokushima.jp/toshokan/event/ippanmukeibento/ippan_20190707.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○常三島キャンパス「ブックハンティング」を開催します【本館】
学生のみなさん,「何故,図書館にこの本を置いてないのか…」なんて思ったこ
とはありませんか?
ブックハンティングは,そんなみなさんに書店で本を選んでいただき,図書館が
蔵書として購入する企画です。
前期は,生協SHOPにて,以下の日程で行います。(後期にも実施する予定です)
・ブックハンティング in 生協常三島SHOP
期間:2019年6月24日(月)~6月28日(金)
時間:各日13:00~18:30の範囲ならいつでも
場所:徳島大学生協常三島SHOP
参加資格:徳島大学の学部生もしくは大学院生であること
参加方法等,詳細は図書館ホームページ・学内掲示等でお知らせします。
たくさんの方のご参加をお待ちしています!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○Page Turnersシリーズで多読が止まらない!【本館】
そんな人が急増しているとか,していないとか。
そんなわけで,多読コーナーではPage Turnersシリーズを展示しています。
好奇心をくすぐるタイトルと,おどろおどろした表紙に惹かれて読んでみると,
展開も早く,あっという間に読んでしまいました(ちょっと大げさでした。ああ
あーっという間くらいです)。
Page Turnersシリーズは,MP3を無料でダウンロードできるので,メリディス先生
が推奨されいているRWL(Reading While Listening),「聴きながら読む」 がで
きます。つい頭の中で日本語に訳してしまうという人も,RWL方式だったら,MP3
から流れてくるナレーションのスピードで読み進めるため,日本語に直す間があ
りません。英語を英語のまま理解するための脳内回路が構築されていくはず。
日本語に直すどころか,ナレーションが速くて理解できなかった!という場合は,
2度3度とRWLを繰り返してみてはいかがでしょうか?同じ本を複数回読んだ場合
でも,読んだ回数分,多読手帳に単語数は加えられますよ。Let's Try!
MP3のダウンロードは,こちらからどうぞ。
→ http://www.cengage.com/cgi-wadsworth/course_products_wp.pl?fid=M20b&product_isbn_issn=PRO0000000017
ご質問は図書館本館カウンターまで。
展示の様子はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●連載●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○ライブラリー・ワークショップ活動報告
(ライブラリー・ワークショップ代表 総合科学部3年 小邦文佳)
■POPコンテストを開催しています!
5月31日からPOPコンテストを開催しています。6月14日から集まった作品の投票
を行っておりますので,図書館本館にお立ち寄りの際には是非投票お願いします。
優秀作品には景品が出ます。
■テーマ展示をしています!
図書館本館2階でテーマ展示をしています。
テーマは「貴方を絶望に叩き落とす 読後感最悪な本」です。4月の展示テーマ
である「春の本」とは雰囲気がだいぶ変わりました。読書好きの部員たちがこ
れまで読んできた中で読後感が最悪だった本を展示しています。気軽にとは言
い難いですが,もしよければ手に取ってみてください。展示を見て普段読まない
ジャンルに挑戦してみるのもいいですね。展示されている本は時々変わるので,
そちらの変化も楽しんでいただければと思います。
■ライブラリー・ワークショップの広報誌「Love Library Letter(LLL)」48号
を発行しました!
LLLを発行しました!今号はPOPコンテストの告知や5月生まれの作家さんの本を
紹介しています。よろしければそちらもご覧ください!
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/pub/libws/lovelibraryletter/LLL48.pdf
※「ライブラリー・ワークショップ」とは?
徳島大学図書館を拠点に活動している文化系サークルです。
図書館を学生目線で盛り上げるために展示やPOPコンテスト,読書会などの活動
を行っています。現在新入部員を募集しております。学年・学部は問いません
ので,興味のある方は図書館内に置いてあるビラの連絡先までお気軽にお問い合
わせください。
Twitter(@tokudai_LW)でも活動内容についてつぶやいています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○<不定期連載>読書Fun!?司書Sが楽しく読んだ本をご紹介します(第22回)
昨年から徳島大学が出版している雑誌「企業と大学」。
この中に,「読みたい!この一冊」という本の紹介コーナーがあるのをご存知で
しょうか。実は,このコーナーは図書館が担当しています。メインの本1冊を詳
しく紹介,その他おすすめの本を3冊紹介するという内容で,図書館長から順に執
筆してきました。そして,6月号,いよいよ順番が回ってきたので紹介文を書いた
のですが,「その他」で紹介した本について,もう少しお話したいと思い,こちら
でも紹介することにしました。
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●今月の出来事●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○学びサポート企画部活動報告
(学びサポート企画部 理工学部2年 土居義典)
学びサポート企画部は4月16日,17日,18日に「レポートの書き方講座」を開催し
ました。「レポートの書き方講座」とは,新入生を対象にレポートの書き方の基
礎を徳島大学の先生に教えていただく企画です。毎年度,参加者から高い評価を
いただいているので,今年度も開催しました。
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●更新情報●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆本学教員寄贈図書を受入しました
5月は以下の先生からご寄贈いただきました。(本館分)
・土屋敦先生 (総合科学部)
・依岡隆児先生 (総合科学部)
是非ご利用ください。
本学教員寄贈図書リスト【本館】
→ https://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/donation_book_m.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆学生用図書(5月分)を受入しました
5月の本館購入図書のご案内です。
雨が多い季節になりました。購入希望で入った本を読んでみませんか?
詳しくはリストをご確認ください。
(本館)
・学生購入希望図書(42冊)
・学生用人文系図書(1冊)
・新書(3冊)
リストはこちら
→ https://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/books.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録変更,解除およびバックナンバーは次のアドレスです。
https://www.lib.tokushima-u.ac.jp/wordpress/m-mag/ (登録変更・解除)
https://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/ (バックナンバー)
〔発行〕国立大学法人 徳島大学附属図書館
〔ホームページ〕https://www.lib.tokushima-u.ac.jp/
Copyright(C)国立大学法人 徳島大学附属図書館
本メールマガジンについて,一切の無断転載を禁止します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━