○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞●
● ○
○ 国立大学法人徳島大学 附属図書館報 ●
● ○
○ メールマガジン「す だ ち」 毎月1回発行(無料)●
● ○
○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 2018/11/16 No.166 ∞∞●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
https://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/
このメールマガジンは登録いただいた方にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
○巻頭エッセイ(18)
・本の背文字 総合科学部教授 葭森健介
--------------------------------------------
○お知らせ
・徳島大学附属図書館の公式SNSを開設しました
・蔵本地区ブックハンティングを開催しています【蔵本分館】
・ジャックとアニーのMagic Tree Houseシリーズ【本館】
--------------------------------------------
○連載
・今月の「テーマ展示とアプリでStudy!」【蔵本分館】
・教員の寄贈著書コーナー
--------------------------------------------
○今月の出来事
・常三島キャンパス「ブックハンティング」を開催しました【本館】
・徳島市立図書館連携事業「図書館で健康いきいき講座vol.4」を開催しました
・Evidence Based Medicineのための
「原著論文の批判的吟味」ワークショップを開催しました【蔵本分館】
--------------------------------------------
○更新情報
・本学教員寄贈図書を受入しました
・学生用図書(10月分)を受入しました
--------------------------------------------
======================================================================
∞●巻頭エッセイ(18)●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○本の背文字
総合科学部教授 葭森健介
最近は書籍のデジタル化が進み,紙媒体の本の不要論が出ている。確かにデジタ
ル化,データベース化されると文字索引や出典調べに便利であるし,スペースも
省ける。徳島大学図書館の3階ホールに洋装本の四庫全書がある。四庫全書は清
朝の乾隆帝の命によって当時の中国にあった古典を校訂し,収録したものであ
る。
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●お知らせ●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○徳島大学附属図書館の公式SNSを開設しました
徳島大学附属図書館では,広く図書館の活動を知っていただくため,公式SNSとし
てTwitter,Facebook,Instagramの運用を始めました。
図書館の最新情報,イベントのご紹介,図書館の日常の一コマなど,楽しくお得な
情報をお届けします。
Twitter https://twitter.com/TokushimaU_lib
Facebook https://www.facebook.com/tokushima.univ.library/
(Facebook運用ポリシーはこちら
https://www.lib.tokushima-u.ac.jp/news/news18/pdf/2018101501.pdf)
Instagram https://www.instagram.com/tokushimau_lib/
開設はいずれも10月15日です。すでに様々な記事をアップしていますので,ぜひ
ご覧ください。フォロー,シェア,大歓迎です。よろしくお願いします。
お問い合わせ先
徳島大学附属図書館 総務係 TEL:088-656-7584 (常三島地区内線6111)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○蔵本地区ブックハンティングを開催しています【蔵本分館】
11月15日から21日(平日12:00~13:00,16:00~17:00)の5日間,蔵本地区の学部
学生と大学院生を対象に徳島大学生協しょこらでブックハンティングを開催し
ています。
店頭で選んでいただくだけで,最新図書もすぐに利用できるようになりますよ。
たくさんの学生さんにご参加くださいますようお願いいたします。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
→ https://www.lib.tokushima-u.ac.jp/news/news18/2018110501.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○ジャックとアニーのMagic Tree Houseシリーズ【本館】
一言でいえば,慎重なお兄ちゃんのジャック(8歳)と,思い立ったらすぐ行動の妹
アニー(7歳)が時空を超えて様々な世界を旅する冒険物語です。子供向けのファ
ンタジーではありますが,科学,地理,歴史などの事実に基づいていて,思わず,
「そうなの~!?」と驚くことがいっぱいです。
例えば,16巻の「Hour of the Olympics」は古代ギリシャを舞台としたお話です
が,NIKIとは勝利の女神であるとか,英語のアルファベットという言葉はギリシ
ャ語のアルファとベータを語源としているとか,思わず「知ってた?」と友人知
人家族に言ってみたくなるような知識が満載。そして,ジャックとアニーのやり
取りもおもしろい!このシリーズは,全世界で1億4000万冊も売れている大ベス
トセラーですが,読めば納得。1巻から順に読んだ方が,ツリーハウスの秘密や持
ち主などが順次明らかになって分かりやすいですが,1巻ごとに完結しているの
で,どの巻から読んでも大丈夫です。ぜひ!
余談ですが,多読コーナーのデコレーション,ハロウィンじゃないんです。
ビッ栗!
展示の様子はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●連載●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○今月の「テーマ展示とアプリでStudy!」【蔵本分館】
蔵本分館では第66回テーマ展示を1階ホールにて行っています。
今回は機能分子合成薬学分野教授 大髙 章先生に監修いただき,「創薬」をテー
マに関連書籍・雑誌を展示しています。
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○教員の寄贈著書コーナー
非常勤講師 濱川 泰博
『ザ・カイゼン : 再構築と活性化』
「カイゼン活動」は日本の現場力の強さの象徴ともいえるものです。これは,成
熟化した経済社会の中で一定の変容を余儀なくされているものの,時代を超えて
引き継がれていくものです。
カイゼン活動を品質管理などの管理技術面の有効性からアプローチするばかり
ではなく,改善や革新の経営理論面からも考察し,労使ともに満足できる人間中
心の経営観で再構築する方向性を経営診断の現場の目で述べています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●今月の出来事●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○常三島キャンパス「ブックハンティング」を開催しました【本館】
2018年10月22日(月)~26日(金),学生の皆さんが図書館に置く本を選ぶ「ブック
ハンティング」を生協常三島SHOPで開催しました。
62名の方が参加してくださり,のべ346冊の本が選書されました。
既に図書館で所蔵している書籍や,複数の方が重複して選ばれた書籍などもあり,
購入対象とさせていただいたのは170冊となりますが,対象から外れたものの多
くは元々図書館に所蔵されていたものになっており,購入対象本と図書館所蔵本
をあわせますと,選んでいただいた本の9割以上を図書館でご利用いただける状
況になります。
購入対象になりました書籍については,順次購入・配架していきます。
ご参加くださった皆さん,ありがとうございました。
11月15日(木)の紀伊國屋書店でのブックハンティングについても,来月号のすだ
ちにてご報告できると思いますのでお楽しみに。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○徳島市立図書館連携事業「図書館で健康いきいき講座vol.4」を開催しました
10月28日(日)に徳島市立図書館で健康講座「歯周病予防から全身の健康へ~健
康に役立つポイント,お伝えします~」を開催しました。
この講座は徳島市立図書館との連携事業「図書館で健康いきいき講座」の第4回
目として開催したもので,徳島大学大学院医歯薬学研究部口腔保健衛生学分野の
日野出大輔教授を講師に,歯周病予防に関する講座と参加者からの質問に回答す
る形で行われました。
この健康講座は少人数による対話型の講座を目的としていることから,後半のフ
リートークでは,参加した16名の市民との間で活発な意見交換が行われ,参加者
の満足度の高さと共に,歯を健康に保つことへの関心の高さがうかがえました。
講座の様子はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○Evidence Based Medicineのための
「原著論文の批判的吟味」ワークショップを開催しました【蔵本分館】
蔵本分館では,11月3日(土)に東京北医療センター 総合診療科医長の南郷栄秀先
生を講師としてお迎えし,「Evidence Based Medicineのための「原著論文の批
判的吟味」ワークショップ」を開催しました。
当日は10名の参加がありましたが,グループ別に以下の内容で検討を行いました。
● 課題のシナリオに登場する患者について,問題点を整理する。
● この患者に対して,ある治療が有効であるか検討するため,その治療について
記載された原著論文に対する批判的吟味を行う。
● それをふまえて,シナリオの患者にその治療を適用するかを判断する。
グループ内での検討やグループ別発表の際に参加者の方からいろいろな意見が
出され,皆様熱心に参加している様子が伺えました。
今回,関係部局,講師・チューターの先生方のご協力のおかげで,ワークショップ
を無事行うことができましたことを心より感謝申し上げます。
今後も附属図書館では学生,教職員のニーズに合わせた学習・研究支援活動を行
ってまいりますので,ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
ワークショップの様子はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●更新情報●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆本学教員寄贈図書を受入しました
10月は以下の先生から図書をご寄贈いただきました。(本館分)
・武藤裕則先生(理工学部)
・濱川泰博先生(理工学部)
是非ご利用ください。
本学教員寄贈図書リスト【本館】
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/donation_book_m.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆学生用図書(10月分)を受入しました
10月の本館購入図書のご案内です。
理工系図書や留学生用図書を中心に,全部で480冊ほどの図書が入荷しています。
留学生用図書とはなっていますが,留学生の方だけでなく日本人の方にとっても,
外国の方に日本語や日本文化を教える際や,いつもとは違った目で日本を見つめ
なおすのに使えるような本も入っています。
いつもは立ち寄らないようなコーナーに目を向けてみるのもいいかもしれませ
んね。
詳しくはリストをご覧ください。
(本館)
・学生購入希望図書(44冊)
・学生用理工系図書(153冊)
・学生用人文系図書(65冊)
・学生用社会系図書(70冊)
・学生用一般図書(1冊)
・学生用視聴覚資料(16点)
・留学生用図書(118冊)
・ブックハンティング購入図書(1冊)
・新書(13冊)
リストはこちら
→ https://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/books.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録変更,解除およびバックナンバーは次のアドレスです。
https://www.lib.tokushima-u.ac.jp/wordpress/m-mag/ (登録変更・解除)
https://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/ (バックナンバー)
〔発行〕国立大学法人 徳島大学附属図書館
〔ホームページ〕https://www.lib.tokushima-u.ac.jp/
Copyright(C)国立大学法人 徳島大学附属図書館
本メールマガジンについて,一切の無断転載を禁止します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━