○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞●
● ○
○ 国立大学法人徳島大学 附属図書館報 ●
● ○
○ メールマガジン「す だ ち」 毎月1回発行(無料)●
● ○
○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 2018/08/17 No.163 ∞∞●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/
このメールマガジンは登録いただいた方にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
○巻頭エッセイ(15)
・著作と著者 総合科学部教授 葭森健介
--------------------------------------------
○お知らせ
・多読「背伸び、しちゃおっかな」【本館】
--------------------------------------------
○連載
・ライブラリー・ワークショップ活動報告
・今月の「テーマ展示とアプリでStudy!」【蔵本分館】
・本館テーマ展示『星に魅せられて』【本館】
・本館テーマ展示『涼しくな~れ』【本館】
・教員の寄贈著書コーナー
--------------------------------------------
○今月の出来事
・ジョン・オージェリ氏トークセッションを開催しました
・ブックハンティングを開催しました【蔵本分館】
--------------------------------------------
○更新情報
・本学教員寄贈図書を受入しました
・学生用図書(7月分)を受入しました
--------------------------------------------
======================================================================
∞●巻頭エッセイ(15)●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○著作と著者
総合科学部教授 葭森健介
私たちは本を読みながらどんな人がこの本を書いたのだろうかと想像する。ス
マートでかっこいい人?かっぷくがよくおおらかな人?テレビに出ているよう
な作家ならばすぐにわかる。しかし,まだ研究者がマスメディアに登場しない時
代,新書版の著者の姿は想像するしかなかった。
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●お知らせ●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○多読「背伸び、しちゃおっかな」【本館】
「易しい本はささっと読めるけど単語数が全然増えない。かといって長いと途
中で嫌になるかも…」という声がちらほら。そこで,実際に図書館スタッフが読
んでみて,少し長いけど内容が面白いと感じた本を,本館1階多読コーナーに紹介
文を添えて展示しています。
さて,背伸びをしてみた図書館スタッフの感想はというと,単語数が一気に増え
て,達成感も得られるけれども,疲労感も大きく,次の洋書を読み始めるまでに間
が開いてしまうというものでした。とはいえ,達成感の方が大きく,すぐ次の本
に手を伸ばせる人もいるはず。背伸びに向く人向かない人がいるのかもしれま
せん。
もし,自分は背伸びに向いている,もっともっと背伸びがしたいという方,多読コ
ーナーには出していませんが,『究極の背伸び本』がありますので,ぜひカウン
ターまでお越しください。25万語強の洋書を紹介いたします。
展示の様子はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●連載●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
〇ライブラリー・ワークショップ活動報告
(ライブラリー・ワークショップ代表 総合科学部2年 小邦文佳)
■POPコンテストの受賞作品が決定しました!
今年もたくさんの方にご応募いただき,44作品が集まりました。
その中から私たちライブラリー・ワークショップが選抜して30作品に絞り,7月
9日から7月20日までの間,図書館利用者の方にも投票していただいて,5作品が優
秀作品に選ばれました。
POPコンテストに応募してくださった皆さん,投票してくださった皆さん,ありが
とうございました。
なお,POPと本の展示,授賞式は後期に行う予定です。
投票の様子はこちら
※「ライブラリー・ワークショップ」とは?
徳島大学図書館を拠点に活動している文化系サークルです。
図書館を学生目線で盛り上げるために展示やPOPコンテスト,読書会などの活動
を行っています。
活動内容についてつぶやいているTwitterのアカウントは@tokudai_LWです。
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/pub/libws/poster_201604.pdf
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○今月の「テーマ展示とアプリでStudy!」【蔵本分館】
蔵本分館では第64回テーマ展示を1階ホールにて行っています。今回は脳神経外
科学分野教授 髙木康志先生に監修いただき,「脳血管障害」をテーマに関連書
籍・雑誌を展示しています。
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇本館テーマ展示『星に魅せられて』【本館】
最近,いつ夜空を見上げましたか?
夏の大三角,天の川など,私たちの頭上には今日も美しい星空が広がっています。
星や天体を観測するにはよい季節ですね。
そこで,図書館本館1階ホールに星・小惑星・宇宙に関する本や星にまつわる小
説,星座神話の本などを集めて展示してみました。
美しい星々の写真は眺めているだけでも癒されます。
この機会にぜひ手に取ってご覧ください。
今晩は本を片手に,星空を仰いでみませんか。
展示の様子はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇本館テーマ展示『涼しくな~れ』【本館】
毎日猛暑日が続き,ぐったりしてしまいますね。
そんなみなさんにおススメなのが,今回の展示『涼しくな~れ』です。
現在,図書館本館1階ホールでは少~し怖い本からそこそこ怖い本,と~っても怖
い本,そしてDVDなどホラー関係の資料を集めて展示しています。
この暑い夏に「ドキッ」「ヒヤッ」「ゾクゾクッ」として,暑さを吹き飛ばして
みませんか?どの本もみなさんを怖がらせる準備は万端だそうです。
今のところは大人しく?棚に並んで待っていますが,目が合ったら連れて帰らな
いと祟られてしまうかも?
「涼しくな~れ」
展示の様子はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○教員の寄贈著書コーナー
埋蔵文化財調査室 准教授 端野晋平
端野晋平著『初期稲作文化と渡来人:そのルーツを探る』
日本列島では,縄文時代の終わりから弥生時代の始まりにかけて,各地で水稲農
耕が開始されます。これにともなって,さまざまな新しい文化が出現し,その背
後に列島外からの渡来人を想定する見解も古くから提出されてきました。こう
した文化と渡来人のルーツはどこに求められるのでしょうか。また,それらはな
にゆえ,どのように列島にやってきたのでしょうか。この本は,日本列島・朝鮮
半島双方の考古資料と関連データを総合的に分析することによって,こうした課
題に果敢に挑んだ考古学の専門書です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●今月の出来事●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○ジョン・オージェリ氏トークセッションを開催しました
7月10日(火),図書館本館にて,「ジョン・オージェリ氏トークセッション:大学
教育におけるラーニング・コモンズの役割~アクティブ・ラーニング,ICTをト
ピックとして~」を開催しました。
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇ブックハンティングを開催しました【蔵本分館】
7月2日から20日までの19日間,久米書店で行いましたブックハンティングに延べ
11名の学生さんにご参加いただきました。
どうもありがとうございました。
学生さんが選んだ本51冊は,コメントカードと一緒に蔵本分館1階ホールに展示
予定です。楽しみにお待ちください。
ブックハンティングの様子はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●更新情報●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆本学教員寄贈図書を受入しました
7月は以下の先生から図書をご寄贈いただきました。(本館分)
・土屋敦先生(総合科学部)
・端野晋平先生(埋蔵文化財調査室)
是非ご利用ください。
本学教員寄贈図書リスト【本館】
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/donation_book_m.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆学生用図書(7月分)を受入しました
7月の本館購入図書のご案内です。
6月に実施したブックハンティングで選ばれた本がどしどし入っています。
それ以外にも理工・人文・社会の各分野や新書コーナーにたくさん。
全てあわせると800冊を超える図書が入荷しました。
暑い日が続いていますが,うまく図書館を利用して夏を乗り切りましょう。
(本館)
・学生購入希望図書(40冊)
・学生用理工系図書(267冊)
・学生用人文系図書(132冊)
・学生用社会系図書(128冊)
・学生用視聴覚資料(6点)
・ブックハンティング購入図書(125冊)
・新書(144冊)
リストはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/books.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録変更,解除およびバックナンバーは次のアドレスです。
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/wordpress/m-mag/ (登録変更・解除)
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/ (バックナンバー)
〔発行〕国立大学法人 徳島大学附属図書館
〔ホームページ〕http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/
Copyright(C)国立大学法人 徳島大学附属図書館
本メールマガジンについて,一切の無断転載を禁止します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━