○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞●
● ○
○ 国立大学法人徳島大学 附属図書館報 ●
● ○
○ メールマガジン「す だ ち」 毎月1回発行(無料)●
● ○
○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 2017/07/18 No.150 ∞∞●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/
このメールマガジンは登録いただいた方にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
○巻頭エッセイ(2)
・徳島大学附属図書館が発信する古地図高精細画像データのWebサイト
総合科学部 平井松午
○お知らせ
・徳島県立図書館100周年企画展示
「なつかしの図書館写真展 ―県立図書館の100年―」のお知らせ【本館】
・2017年 夏季長期貸出のお知らせ
--------------------------------------------
○連載
・ライブラリー・ワークショップ活動報告
・今月の「テーマ展示とアプリでStudy!」【蔵本分館】
・本館テーマ展示『まんがで学ぶ!?』【本館】
・本館テーマ展示『素敵な社会人になるには…』【本館】
--------------------------------------------
○今月の出来事
・徳島市立図書館連携事業
「図書館で健康いきいき講座vol.2」を開催しました
・How's 多読 going?【本館】
・常三島キャンパス「ブックハンティング」を開催しました【本館】
--------------------------------------------
○更新情報
・学生用図書(6月分)を受入しました
--------------------------------------------
======================================================================
∞●巻頭エッセイ(2)●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○徳島大学附属図書館が発信する古地図高精細画像データのWebサイト
総合科学部 平井松午
近年のデジタル化の進展には著しいものがあり,どこにいてもWebサイトでデー
タベースを検索し,パソコン上で貴重資料を閲覧できるようになってきました。
もちろん,閲覧できる資料はまだまだ限られてはいますが,そのためだけにわざ
わざ調査に出かけなくてもよくなりました。とくに,われわれが研究対象とする
古地図・絵図の中には閲覧制限がかかっているものもあり,そうした絵図の画像
データをネット上で「発見」したときには,思わず時間を忘れて見入ってしまう
ことがあります。Web公開により,一般の方がこうした貴重資料を閲覧・利用で
きるようになった点も画期的です。それゆえ,貴重資料のデジタル化や情報公開
は今後も進むものと思われます。
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●お知らせ●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
〇徳島県立図書館100周年企画展示
「なつかしの図書館写真展 ―県立図書館の100年―」のお知らせ【本館】
徳島県立図書館にて今年4月まで開催されていた徳島県立図書館100周年企画展
示「なつかしの図書館写真展 ―県立図書館の100年―」が巡回展示として徳島
大学附属図書館にやってきました。
徳島県立図書館は1917(大正6)年に「徳島県立 光慶図書館」として開館し,今年
で100年の節目を迎えます。それを記念して大正年間の「光慶図書館」の時代か
ら,「徳島県憲法記念館」を経て,文化の森に移転する前の「徳島県立図書館」
の写真パネルを中心に展示しています。
ぜひ,この機会に徳島大学附属図書館まで足を運んでみて下さい。
「昔の図書館ってこんなのだったんだ!」と新しい発見があるかもしれません。
また,蔵本分館では同時期に液晶ディスプレイを用いて写真画像を流します。
さらに,徳島県立図書館では100周年記念行事 企画展「本で見る徳島の100年」
を1階ギャラリーにて8月6日(日)まで開催しています。そちらもどうぞ。
徳島県立図書館100周年企画展示
「なつかしの図書館写真展 ―県立図書館の100年―」
開催期間:2017年7月7日(金)~7月27日(木)
開催日時:開館カレンダーに準ずる
開催場所:徳島大学附属図書館 本館 3階資料展示室
ポスターはこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○2017年 夏季長期貸出のお知らせ
夏季休業に伴い,次の日程で長期貸出を行います。
キャンパスにより返却日が異なりますので下記を参照してください。
対象:本学の学部生及び大学院生
[本館:常三島キャンパス]
貸出日 2017年7月19日(水) ~ 2017年9月20日(水)
返却日 2017年10月4日(水)
[分館:蔵本キャンパス]
貸出日 2017年7月21日(金) ~ 2017年8月18日(金)
返却日 2017年9月4日(月)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●連載●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
〇ライブラリー・ワークショップ活動報告
(ライブラリー・ワークショップ代表 総合科学部4年 葛谷沙也加)
■第6回POPコンテストについて
POPコンテストの受賞作品が決定しました。
今年もたくさんの方にご応募いただき,過去最高の59作品が集まりました。
作品はすべて図書館本館1階玄関ホールにて展示中です。
図書館所蔵の本は合わせて展示していますので,ぜひ手に取ってみてください。
応募・投票など,ご参加ありがとうございました!
※「ライブラリー・ワークショップ」とは?
徳島大学図書館を拠点に活動している文化系サークルです。
図書館を学生目線で盛り上げるために展示やポップコンテスト,読書会などの活
動を行っています。「ちょっと興味あるかな」「一度見学に来てみたいな」と
思った方はポスターの連絡先までお問合せください。
現在,毎週木曜日16:30から図書館本館にて活動中です。
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/pub/libws/poster_201604.pdf
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○今月の「テーマ展示とアプリでStudy!」【蔵本分館】
今回は徳島大学病院精神科神経科助教,亀岡尚美先生に監修いただき,「知って
おきたい認知症のこと」というテーマで図書・雑誌を展示しています。
認知症とは「生後いったん正常に発達した種々の精神機能が慢性的に減退・消
失することで,日常生活・社会生活を営めない状態」と定義されています。
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○本館テーマ展示『まんがで学ぶ!?』【本館】
図書館ではみなさんに必要な知識・情報・娯楽を提供できるように,たくさんの
本を用意してお待ちしています。
でもなかには読書が苦手な人もいますよね。
そんなときはマンガを読むことから始めてみませんか?
「えっ!大学図書館にマンガがあるの?」と思う人もいるかもしれませんね。
実は意外とたくさんあるんです。
しかしも哲学,心理学,歴史,ことわざ,物理学,化学,統計学,オペラ作品などなど,
そのジャンルは幅広く,多岐にわたります。
楽しく読みながら知識も得られるなんて,まさに一石二鳥!
現在,図書館本館1階玄関ホールに,マンガで学べる本を集めて展示していますの
で,みなさんこの機会にぜひ手に取ってみてください。
展示の様子はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇本館テーマ展示『素敵な社会人になるには…』【本館】
あなたは自分の敬語やマナーに自信がありますか?
「時々不安になる」「今さら人に聞くのは恥ずかしい」「昔,習ったけど覚えて
ない」そういう人は本を読んでこっそり予習・復習してみましょう。
現在,図書館本館1階玄関ホールでは,敬語や礼儀作法,常識・マナーに関する本
を集めて展示しています。
これらは今のうちに身につけておいて損はありません。
将来きっと役に立つことでしょう。就職活動にも有益かもしれませんね。
本を読んで学習し,堂々と自信をもってふるまえるオトナになりましょう。
展示の様子はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●今月の出来事●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
〇徳島市立図書館連携事業「図書館で健康いきいき講座vol.2」を開催しました
6月24日に徳島市立図書館で健康講座「知っておきたい認知症のこと-予防と認
知症の人を支えるために-」が開催されました。この講座は徳島市立図書館と
の連携事業「図書館で健康いきいき講座」の2回目として開催したものです。
病院精神科神経科の亀岡尚美先生を講師に,前半は認知症に関する講座を行い,
後半は参加者からの質問に回答していく形で行われました。
一般の方16名の参加がありましたが,参加者から熱心な質問が寄せられるなど,
認知症への関心の高さが伺える内容でした。
講座の様子はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇How's 多読 going?【本館】
2016年11月に始めた多読ラリー,たくさんの新入生の皆さんが参加し,登録者は
240名を超えました。
現在,5万語,10万語を達成した方たちが「読みやすかった」と紹介してくれた本
を,多読コーナーに展示しています。
ぜひ,紹介文もあわせて,読んでみてください。
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○常三島キャンパス「ブックハンティング」を開催しました【本館】
2017年6月26日(月)~30日(金),学生の皆さんに図書館に置く本を選んでいただ
く「ブックハンティング」を生協常三島SHOPで開催しました。
43名の方が参加してくださり,のべ186冊の本が選書されました。
既に図書館で所蔵している書籍や,複数の方が重複して選ばれた書籍などもあり,
購入対象とさせていただいたのは114冊となりますが,対象から外れたものの多
くは元々図書館に所蔵されていたものになっており,購入対象本と図書館所蔵本
をあわせますと,選んでいただいた本の9割以上を図書館でご利用いただける状
況になります。
購入対象になりました書籍については,順次購入・配架していきます。
ご参加くださった皆さん,ありがとうございました。
後期にも開催する予定ですので,ぜひご参加ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●更新情報●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆学生用図書(6月分)を受入しました
6月の本館購入図書のご案内です。
6月は学生購入希望が多めの割合になりました。
ぜひリストを覗いてみてください。
(本館)
・学生購入希望図書(29冊)
・学生用人文系図書(12冊)
・学生用社会系図書(1冊)
・新書(4冊)
リストはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/books.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録変更,解除およびバックナンバーは次のアドレスです。
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/ (パソコン,携帯電話共通)
〔発行〕国立大学法人 徳島大学附属図書館
〔E-mail〕m-mag@lib.tokushima-u.ac.jp
〔ホームページ〕http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/
Copyright(C)国立大学法人 徳島大学附属図書館
本メールマガジンについて,一切の無断転載を禁止します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━