○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞●
● ○
○ 国立大学法人徳島大学 附属図書館報 ●
● ○
○ メールマガジン「す だ ち」 毎月1回発行(無料)●
● ○
○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 2017/01/17 No.144 ∞∞●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/
このメールマガジンは登録いただいた方にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
○お知らせ
・「TOKUDAI川柳」入賞作品発表
--------------------------------------------
○連載
・館長対談シリーズ「共に創る図書館」(9)
大髙薬学部長との対談
・連載「心の支えとなった本16選」(16) 教養教育院教授 石川榮作
・ライブラリーワークショップ活動報告
・今月の「テーマ展示とアプリでStudy!」【蔵本分館】
--------------------------------------------
○更新情報
・本学教員寄贈図書を受入しました
・学生用図書(12月分)を受入しました
--------------------------------------------
======================================================================
∞●お知らせ●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○「TOKUDAI川柳」入賞作品発表
徳島大学読書週間行事として,「旅と本」をテーマに2016年10月27日から11月30
日まで川柳を募集しましたところ,55点のご応募いただきましてありがとうござ
いました。
読書週間川柳選考委員会による審査の結果,11点の入賞作品が決定しました。
表彰式は1月12日に行われ,入賞者の方には賞状と記念品が贈呈されました。
入賞者発表はこちら
選考委員会委員長 講評はこちら
表彰式及び最優秀賞受賞者の感想はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●連載●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○館長対談シリーズ「共に創る図書館」(9)
大髙薬学部長との対談
(吉本)本日は,薬学部長の大髙先生からお話をお伺いします。よろしくお願いし
ます。図書館についての印象はいかがでしょうか。
(大髙)先ほど館内を案内していただいて,新しい色々な取組みをされていること
にびっくりしました。このようなものがどんどん利用されるようになると学習
環境というのは非常に良くなると思いますね。私も時間ができたら足を運んで,
ぜひ使ってみたいと思います。
本文については,ここをクリックしてください。
「館長の部屋」にも掲載しています。
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/kancho/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○連載「心の支えとなった本16選」(16)
教養教育院教授 石川榮作
髙田郁『あい――永遠に在り』(角川春樹事務所2013年)
明けましておめでとうございます。新しい年となりました。本年3月末をもって
私も定年退職を迎えることになりましたが,連載「心の支えとなった本16選」の
最終回の16回目は,定年退職後の生き方を考える上で大きな影響を受けた作品と
して,標題の本を紹介したいと思います。この本は,徳島藩主の侍医を務めた関
寛斎とその妻「あい」を主人公としたものであり,その夫婦の生涯を取り扱って
いますが,感動的なのは,関寛斎が老後は徳島にいれば安楽な余生を送ることが
できたにもかかわらず,70歳を過ぎてから北海道開拓に携わっていくというその
夫婦の情熱的な「こころざし」です。この本を読んで,私は自分の本分はどこに
あるのか,真剣に考えるようになりました。「人たる者の本分は,眼前にあらず
して,永遠に在り」です。私も定年退職後は安易な生活を求めるのではなく,自
分を活かすことのできる文化活動に励むべきことを教えられ,励まされました。
是非,この機会にお読みください。
なお,連載「心の支えとなった本16選」も今回で最終回となります。長い間,ご
愛読いただき,ありがとうございました。学生の皆さんのますますのご健闘を祈
っています。
本論については,ここをクリックしてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○ライブラリーワークショップ活動報告
(ライブラリー・ワークショップ代表 総合科学部3年 葛谷沙也加)
■ライブラリー・ワークショップの広報誌「Love Library Letter(LLL)」1月号
を発行しました
あけましておめでとうございます。
今月のおすすめの一冊は,現在映画が上映中の作品です。
タイトルは聞いたことがあるという人も多いのではないでしょうか。
原作と読み比べしてみるのもいいかもしれませんね。
また,今月号は新着図書のコーナーでも小説が紹介されています。
気になった本があれば,ぜひ読んでみて下さい。
Love Library Letter No.44(2017/1)はこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/pub/libws/lovelibraryletter/LLL44.pdf
※「ライブラリー・ワークショップ」とは?
徳島大学図書館を拠点に活動している文化系サークルです。
図書館を学生目線で盛り上げるために展示やポップコンテスト,読書会などの活
動を行っています。「ちょっと興味あるかな」「一度見学に来てみたいな」と
思った方はポスターの連絡先までお問合せください。
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/pub/libws/poster_201604.pdf
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○今月の「テーマ展示とアプリでStudy!」【蔵本分館】
今回のテーマ展示はこれまでと少し違った趣向で,
オンラインで読める電子書籍・電子ジャーナルの展示を行っています。
先月号でお知らせしましたように,現在電子書籍・電子ジャーナルデータベース
のトライアル(試用)を行っております。
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●更新情報●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆本学教員寄贈図書を受入しました
12月は以下の先生から図書をご寄贈いただきました。(本館分)
・玉真之介先生(総合科学部)
是非ご利用ください。
本学教員寄贈図書リスト【本館】
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/donation_book_m.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆学生用図書(12月分)を受入しました
12月の本館購入図書のご案内です。
ブックハンティング購入図書を中心に,魅力的な本がたくさん入ってきています。
まずはリストをご覧ください。
(本館)
・学生購入希望図書(15冊)
・学生用理工系図書(35冊)
・学生用人文系図書(35冊)
・学生用社会系図書(26冊)
・学生用視聴覚資料(3点)
・ブックハンティング購入図書(115冊)
・新書(24冊)
リストはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/books.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録変更,解除およびバックナンバーは次のアドレスです。
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/ (パソコン,携帯電話共通)
〔発行〕国立大学法人 徳島大学附属図書館
〔E-mail〕m-mag@lib.tokushima-u.ac.jp
〔ホームページ〕http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/
Copyright(C)国立大学法人 徳島大学附属図書館
本メールマガジンについて,一切の無断転載を禁止します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━