○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞●
● ○
○ 国立大学法人徳島大学 附属図書館報 ●
● ○
○ メールマガジン「す だ ち」 毎月1回発行(無料)●
● ○
○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 2016/12/16 No.143 ∞∞●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/
このメールマガジンは登録いただいた方にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
○お知らせ
・冬期長期貸出のお知らせ
・「エビデンスに基づく医療を実践するEBMワークショップ」のご案内
・蔵本キャンパス「ブックハンティング」第3弾を開催します!【蔵本分館】
・展示会「本」のいろいろ展を開催します【本館】
・AKK(あなたの希望に答える)講習会のご案内【蔵本分館】
・今なら使える!電子ジャーナル「MedicalFinder」トライアルのお知らせ
・今なら使える!電子書籍
「メディカルオンラインイーブックスライブラリー」トライアルのお知らせ
--------------------------------------------
○連載
・館長対談シリーズ「共に創る図書館」(8)
河野歯学部長との対談
・連載「心の支えとなった本16選」(15) 教養教育院教授 石川榮作
・ライブラリーワークショップ活動報告
--------------------------------------------
○今月の出来事
・ブックハンティングを開催しました【蔵本分館】
・徳島大学附属図書館学術講演会を開催しました
・全国大学ビブリオバトル2016~京都決戦~四国Aブロック地区決戦の報告
・常三島キャンパス「ブックハンティング」を開催しました【本館】
・館長,分館長,副館長と学生との懇談会を開催しました
--------------------------------------------
○更新情報
・学生用図書(11月分)を受入しました
--------------------------------------------
======================================================================
∞●お知らせ●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○冬期長期貸出のお知らせ
冬季休業に伴い,次の日程で長期貸出を行います。
本館・分館ともに返却日は同じです。
対象:本学の学部生及び大学院生
貸出日 2016年12月9日(金)~2016年12月27日(火)
返却日 2017年1月11日(水)
*返却期限が延びますが,返し忘れのないようお願いします*
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○「エビデンスに基づく医療を実践するEBMワークショップ」のご案内
蔵本分館では2017年1月7日(土)に「エビデンスに基づく医療を実践するEBMワー
クショップ」を開催します。
EBM(根拠に基づく医療)とは,信頼できるエビデンスを患者の価値観や医療者の
経験などと統合して医療における判断を行っていこうという考え方です。
このワークショップでは,午前中は「価値ある論文を見つける秘訣」と題し,EBM
における医療情報の活用と価値ある論文の見つけ方について,実習を交えて学び
ます。午後は「医学論文を見極める」と題し,エビデンスの一つである臨床研究
論文について信頼性をチェックし,臨床場面への適用について考えます。
全国各地でEBMワークショップを行っている,倉敷中央病院 福岡敏雄先生をお招
きし,EBMの実践方法を学ぶことができる貴重な機会です。ぜひご参加ください!
日 時:2017年1月7日(土) 10:30~17:00
場 所:徳島大学蔵本キャンパス 附属図書館蔵本分館
講 師:福岡敏雄先生 (倉敷中央病院 総合診療科主任部長)
対 象 者:
・蔵本地区の学部学生・大学院生・教職員
(病院の医師,歯科医師,看護師,薬剤師,栄養士などのメディカルスタッフを含む)
・徳島県内の地域医療に従事する医師および医療関係者など
募集人員:25名程度
参 加 費:無料
締 切 日:2016年12月26日(月) ※定員に達し次第締め切ります。
主催:徳島大学附属図書館 蔵本分館
共催:
大学院医歯薬学研究部 医療教育開発センター
徳島大学病院 キャリア形成支援センター
徳島大学病院 徳島県地域医療支援センター
※お申込は下記URLの申込フォームからお願いします。
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/news/news16/2016121202.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○蔵本キャンパス「ブックハンティング」第3弾を開催します!【蔵本分館】
学生の皆さん!あなたの選んだ電子書籍が図書館の蔵書になります!
ブックハンティングは,学生の皆さん自身で図書館が貸出する書籍を選んでもら
う企画です。今年度最後になる第3弾はメディカルオンラインイーブックスライ
ブラリーからのWeb選書です。
●日時
2016年12月12日(月)~2017年1月20日(金)
●対象者
蔵本地区の学部学生または大学院生 ※先着10名まで
●参加方法
図書館ホームページまたは図書館蔵本分館カウンターで申込みください。
申込み後,参加説明資料とファイルを配付しますので,期間内にWEBへアクセス
し,電子書籍を選んでください。
上限人数10名に達した時点で締切ります。
現在無料トライアル中の電子書籍から選んでいただいた書籍を購入し,今後も図
書館で閲覧できるようにします。
学内のパソコンでゆっくり図書館の本を選んでみませんか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○展示会「本」のいろいろ展を開催します【本館】
徳島県立図書館で開催された企画展『〈本〉のいろいろ』を基に,学生さん向け
にアレンジを加えた『「本」のいろいろ展』を開催します。
パソコンやタブレット端末などが普及した現在では「本」以外でも,外の世界と
繋がり,いろいろな知識に触れられるようになってきました。しかし,それでも
毎年たくさんの「本」が出版され,多くの人に親しまれ読み続けられています。
今回はそんな「本」を取り上げた展示会です。図書館にあるたくさんの「本」
の中から,貴重な和装本などを展示するとともに,「本」の成り立ちや「本」に
関係する用語,製本方法などを紹介しています。さらに,本がどのように作られ
ているのかを実際に感じてもらえるように,タウン情報トクシマ編集部より特別
にお借りした色校(※)を展示しています。
この機会に「本」の魅力を再発見してみてください。
※色校とは印刷で多色刷りの印刷物を作るとき,色調などを原稿と照らし合わせ
て整える校正作業のこと。(参考:三省堂 大辞林より)
場所:徳島大学附属図書館本館 3階 資料展示室
期間:2016年12月13日(火)~2017年1月31日(火)
時間:附属図書館本館の開館時間中は展示資料が見学できます。
ポスターはこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○AKK(あなたの希望に答える)講習会のご案内【蔵本分館】
蔵本分館では,好きな時間に好きな内容で受けられるAKK(あなたの希望に答える)
講習会をいつでも受け付けています。
一人でもグループでも構いません。あなたのギモンに図書館職員がお答えしま
す。どうぞお気軽にお申込ください。
【プログラム例】 ※複数組み合わせることもできます。
・文献探しの基礎知識 (30分程度)参考文献の見方,文献を探す方法など
・医中誌web (30分~1時間程度)
・PubMed (30分~1時間程度)
・文献管理ソフト (30分程度)
※お申込は下記URLの申込フォーム,図書館カウンター,下記問合せ先にて受付し
ます。
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/news/news16/2016112201.html
【問合せ先】
蔵本利用支援係 TEL:088-633-7415(蔵本地区内線6520)
E-mail:klib@lib.tokushima-u.ac.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○今なら使える!電子ジャーナル「MedicalFinder」トライアルのお知らせ
現在,「MedicalFinder」の無料トライアル(試し読み)を実施しています。
MedicalFinderは,医学書院の電子ジャーナルで,日本語の医学・看護分野の論文
を検索・閲覧できるサービスです。「Medicina」や「理学療法ジャーナル」,
「胃と腸」など,普段からよく使われている雑誌が,スマホやパソコンから利用
できるようになっています。
この機会にぜひご利用ください。
トライアル期間 : 2か月間(2017年 1月31日まで)
アクセスはこちら
→ http://medicalfinder.jp/
ポスターはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/news/news16/2016113001.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○今なら使える!電子書籍
「メディカルオンラインイーブックスライブラリー」トライアルのお知らせ
現在,「メディカルオンライン イーブックスライブラリー」の無料トライアル
(試し読み)を実施しています。
メディカルオンラインイーブックスライブラリーは,国内の生命科学系出版社
77社の学術書約3000点の検索・閲覧ができる電子書籍データベースです。
メディカルオンラインのプラットフォーム上で電子書籍が利用できます。
付箋・メモ機能,閲覧中のページのプリントアウト機能があり,さらに,各書籍の
参考文献リストからメディカルオンライン,DOI,PubMedへのリンクも用意されて
います。
この機会にぜひご利用ください。
トライアル期間 : 3か月間(2017年 2月28日まで)
アクセスはこちら
→ http://mol.medicalonline.jp/library/ebooks/
ユーザガイドはこちら
→ http://mol.medicalonline.jp/library/ebooks/pdf/manual.pdf
ポスターはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/news/news16/2016113001.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●連載●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○館長対談シリーズ「共に創る図書館」(8)
河野歯学部長との対談
(吉本)本日は,歯学部長の河野先生からお話をお伺いします。よろしくお願いし
ます。館内をご覧いただいての印象はいかがでしょうか。
(河野)すごくきれいになっていますし,学生の利用を考えて配置され,ICTシ
ステムも導入されているという印象を受けました。
本文については,ここをクリックしてください。
「館長の部屋」にも掲載しています。
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/kancho/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○連載「心の支えとなった本16選」(15)
教養教育院教授 石川榮作
古田求『バルトの楽園(がくえん)』(潮出版社2006年)
連載「心の支えとなった本16選」の15回目は,地域貢献という点で私の生涯のテ
ーマとなった「板東俘虜収容所」関係の本として,標題の本を紹介しましょう。
私はこれまでドイツ中世文学とワーグナー研究のほかにも,地域貢献としてモラ
エスや板東俘虜収容所の研究にも携わってきました。とりわけ後者はベートー
ヴェンを中心としたドイツ文化にも関係していますので,精力的に関わって講演
も何度か行ってきました。そうしているうちに,2006年には東映映画『バルトの
楽園(がくえん)』も製作されて,今や板東俘虜収容所はベートーヴェン『第九』
の日本初演の地として多くの人に知られるようになりました。標題の本はその
映画シナリオを脚本家の古田求氏がノベライズ化したもので,映画の写真も多く
載せられていて,読み物としてもたいへん興味深くおもしろいものです。是非,
この機会にお読みください。
本論については,ここをクリックしてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○ライブラリーワークショップ活動報告
(ライブラリー・ワークショップ代表 総合科学部3年 葛谷沙也加)
■ライブラリー・ワークショップの広報誌「Love Library Letter(LLL)」
休刊のお知らせ
LLL12月号は休刊させて頂きます。1月号は発行予定です。
■イベント(しおり作り)について
12月22日(木)に,図書館でしおり作りのイベントを開催します。
作ったものは,もちろん持ち帰って頂いて構いません。
冬休み中の読書活用に,またクリスマスも近いので,ちょっとしたプレゼントに
もいかがでしょうか。
参加は無料で,途中参加も大歓迎です。お菓子も用意していますので,ぜひご参
加ください。
日時:2016年12月22日(木) 16:30~18:30
場所:附属図書館本館1階カフェテリア
※「ライブラリー・ワークショップ」とは?
徳島大学図書館を拠点に活動している文化系サークルです。
図書館を学生目線で盛り上げるために展示やポップコンテスト,読書会などの活
動を行っています。「ちょっと興味あるかな」「一度見学に来てみたいな」と
思った方はポスターの連絡先までお問合せください。
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/pub/libws/poster_201604.pdf
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●今月の出来事●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○ブックハンティングを開催しました【蔵本分館】
11月9日から15日までの平日5日間,大学生協しょこらにおいて行いましたブック
ハンティングに延べ96名の学生さんがご参加くださいました。
どうもありがとうございました。
学生さんが選んだ本187冊は,コメントカードと一緒に蔵本分館1階ホールに展示
予定です。楽しみにお待ちください。
ブックハンティングの様子はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○徳島大学附属図書館学術講演会を開催しました
11月17日(木)に図書館本館において第26回徳島大学附属図書館学術講演会を開
催しました。
講演会は,一般市民のほか,学内教職員や学生を対象として,本学図書館や本学に
親しんで頂くことを目的として,平成3年の第1回開催から継続的に実施していま
す。
今回は,講師として,本学教養教育院の石川榮作教授から「板東俘虜収容所「第
九」百年の国際交流 ―ドイツ俘虜たちとベートーヴェン―」について講演が
行われました。
石川講師からは,板東俘虜収容所でのドイツ人俘虜による音楽活動のほか,ドイ
ツ人俘虜の心の支えとなったベートーヴェンの音楽,今日まで続く徳島とドイツ
との百年に渡る国際交流などについて講演がありました。
講演では,板東俘虜収容所における「第九」演奏会を描いた映画の一シーンを交
えるなど,分かりやすい講演でした。講演会には,学内教職員・学生・一般市民
を含めて,約50名の参加がありました。
学術講演会の様子はこちら
→ http://www.tokushima-u.ac.jp/docs/2016112100024/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○全国大学ビブリオバトル2016~京都決戦~四国Aブロック地区決戦の報告
こんにちは,阿波ビブリオサポーターです。
私たちは,2016年12月18日(日)に京都で行われる
「全国大学ビブリオバトル2016~京都決戦~」の 四国Aブロック地区予選・決
戦の主催団体です。
11月27日(日)に徳島市立図書館で開催した地区決戦について報告いたします。
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○常三島キャンパス「ブックハンティング」を開催しました【本館】
11月に生協常三島SHOPで,12月に紀伊國屋書店で,学生の皆さんに図書館に置く
本を選んでいただく「ブックハンティング」を開催しました。
11月生協開催分については,続々と入荷しています。
12月紀伊國屋書店開催分についても,入り次第順次配架していく予定です。
教職員による選書とはまた違ったラインナップになっているかと思いますので,
ぜひご覧ください。
ご参加いただいた皆さん,ありがとうございました。
また次回開催時には,多数のご参加お願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○館長,分館長,副館長と学生との懇談会を開催しました
12月2日(金)図書館本館において懇談会を開催しました。
14名の学生のみなさんに参加いただき,勉強や読書などの利用目的に合せてどの
ように図書館を使っているのか,図書館での学習支援への意見や提案,学習環境
への要望などについて話し合いました。
意見や要望をたくさんいただきましたので今後,サービス向上のために参考とさ
せていただきます。
ありがとうございました。
具体的な意見や懇談会の様子はこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/guide/qanda/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●更新情報●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆学生用図書(11月分)を受入しました
11月の本館購入図書のご案内です。
10月も読書の秋ということでたくさんの書籍(700冊以上)が配架されましたが,
11月はさらに増え,1,000冊を超えています。これぞ秋!!
詳しくはリストをご覧ください。
秋の「ブックハンティング in 生協」で選書いただいた書籍も,早いものは入荷
しました。
今後,順次入荷していきますのでお楽しみに。
(本館)
・学生購入希望図書(19冊)
・学生用理工系図書(488冊)
・学生用人文系図書(284冊)
・学生用社会系図書(172冊)
・学生用視聴覚資料(54点)
・留学生用図書(2冊)
・ブックハンティング購入図書(33冊)
・新書(30冊)
リストはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/books.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録変更,解除およびバックナンバーは次のアドレスです。
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/ (パソコン,携帯電話共通)
〔発行〕国立大学法人 徳島大学附属図書館
〔E-mail〕m-mag@lib.tokushima-u.ac.jp
〔ホームページ〕http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/
Copyright(C)国立大学法人 徳島大学附属図書館
本メールマガジンについて,一切の無断転載を禁止します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━