○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞●
● ○
○ 国立大学法人徳島大学 附属図書館報 ●
● ○
○ メールマガジン「す だ ち」 毎月1回発行(無料)●
● ○
○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 2016/08/19 No.139 ∞∞●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/
このメールマガジンは登録いただいた方にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
○お知らせ
・「JICAの写真展」開催のご案内【本館】
--------------------------------------------
○連載
・館長対談シリーズ「共に創る図書館」(4)
阿部総務・財務担当理事との対談
・連載「心の支えとなった本16選」(11) 教養教育院教授 石川榮作
・ライブラリーワークショップ活動報告
・本館テーマ展示『国際協力』【本館】
--------------------------------------------
○今月の出来事
・常三島キャンパス「ブックハンティング」を開催しました【本館】
--------------------------------------------
○更新情報
・学生用図書(7月分)を受入しました
--------------------------------------------
======================================================================
∞●お知らせ●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○「JICAの写真展」開催のご案内【本館】
総合科学研究部依岡隆児先生と本学卒業生であるJICA職員による写真展を開催
しています。徳島出身の青年海外協力隊が,任地の開発途上国で活動している様
子を紹介した写真や色鮮やかな織物や民芸品を展示するとともにJICAボランテ
ィアについての配布用パンフレットも用意しています。
ぜひご来場いただけますようご案内申し上げます。
開催場所 徳島大学附属図書館本館3階資料展示室
開催期間 2016年7月27日(水)~9月6日(火)
閲覧時間 附属図書館本館の開催時間中は,展示資料の閲覧ができます。
展示会は,入場無料です。
展示の様子はこちら
∞●連載●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○館長対談シリーズ「共に創る図書館」(4)
阿部総務・財務担当理事との対談
(吉本)本日は総務・財務担当の阿部理事から,お話をお伺いします。よろしくお
願いします。阿部理事は,熊本県の通潤橋のある町のご出身と伺いました。理事
が大学の職員になられてからのご経歴を教えていただいてよろしいでしょうか。
(阿部)最初に京都大学へ就職しまして,その後文部科学省,高知大学,再び文部科
学省,九州大学,東京医科歯科大学,神戸大学,香川大学,滋賀大学を経まして,そ
して昨年の4月に徳島大学へ参りました。
本文については,ここをクリックしてください。
「館長の部屋」にも掲載しています。
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/kancho/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○連載「心の支えとなった本16選」(11)
教養教育院教授 石川榮作
三島由紀夫『潮騒』(新潮文庫)
連載「心の支えとなった本16選」の11回目は,多忙な毎日だからこそ,文学や音
楽を楽しむ喜び,心のゆとりを持つことの大切さを教えてくれた作品として,標
題の作品を紹介することにしましょう。この三島由紀夫の『潮騒』は,何度か映
画化されていることからも「伊勢海に浮かぶ小さな小島での若い男女の恋愛物
語」としてよく知られていますが,しかし,それは単なる恋愛物語ではありませ
ん。この作品はギリシア文学のロンゴス『ダフニスとクロエー』(2世紀後半~
3世紀前半)を下敷きにしており,古代ギリシアの牧歌風な雰囲気の漂う,人間と
自然の調和をテーマとした作品なのです。情報化社会の中でコンピューターに
操られ,必要以上に多忙な日々を強いられている現代こそ,このような作品が注
目されるべきです。是非,この機会にお読みいただき,皆さん一人一人の「アル
カディア」(理想郷)を思い描いて,心豊かなよりよい日常生活を送るきっかけと
なりますなら幸いです。
本論については,ここをクリックしてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇ライブラリー・ワークショップ活動報告
(ライブラリー・ワークショップ代表 総合科学部3年 葛谷沙也加)
■ライブラリー・ワークショップの広報誌「Love Library Letter(LLL)」休刊
のお知らせ
LLL8月号は休刊させて頂きます。
次回の発行をお楽しみに!
■第5回POPコンテストについて
7月6日,11日に表彰式を行いました!
受賞作品は,金賞『離婚』(色川武大著),銀賞『ペンギン・ハイウェイ』(森見登
美彦著),銅賞『いくさ世を生きて』(真尾悦子著),『帰ってきたヒトラー』(森
内薫著),特別賞『1984年』(George Orwell著)の5作品となりました。
ご応募頂いた作品は,本と一緒に全て図書館本館1階にて展示中です。
夏休みのこの機会に,ぜひ読んでみてください。
表彰式の様子はこちら
※「ライブラリー・ワークショップ」とは?
徳島大学図書館を拠点に活動している文化系サークルです。
図書館を学生目線で盛り上げるために展示やポップコンテスト,読書会などの活
動を行っています。「ちょっと興味あるかな」「一度見学に来てみたいな」と
思った方はポスターの連絡先までお問合せください。
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/pub/libws/poster_201604.pdf
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇本館テーマ展示『国際協力』【本館】
現在,図書館本館1階ホールでは,国際協力関係の本を集めて展示しています。
「青年海外協力隊」「JICA」「NGO」など,テレビやニュースで聞いたことはあ
りませんか?
日本は様々な国や地域に対し,国際協力活動を行っています。
資金協力や人材・技術協力が行われており,発展途上国における社会経済の発展
や福祉の向上に貢献しているのです。
海外の様々な問題について考えることは,地球の未来と世界の平和を守るために
も大切なことではないでしょうか。
まず,現状を知ることから始めてみませんか。
展示の様子はこちら
※3階資料展示室にて,JICA(国際協力機構)の写真展も開催しています。
こちらも合わせてご覧ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●今月の出来事●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○常三島キャンパス「ブックハンティング」を開催しました【本館】
2016年7月4日(月)~8日(金),学生の皆さんに図書館に置く本を選んでいただく
「ブックハンティング」を生協常三島SHOPで開催しました。
64名の方が参加してくださり,のべ302冊の本が選書されました。
予算の都合や重複もあり,購入対象とさせていただいたのは138冊でしたが,選書
された本の中には元々図書館に所蔵されていたものも多く含まれていたため,購
入対象本と図書館所蔵本をあわせますと,選んでいただいた本の9割以上を図書
館でご利用いただける状況になります。
購入対象になりました書籍については,順次購入・配架していきます。
ご参加くださった皆さん,ありがとうございました。
後期にも開催する予定ですので,ぜひご参加ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●更新情報●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆学生用図書(7月分)を受入しました
7月の本館購入図書のご案内です。
生協で学生の皆さんに選書していただいた「ブックハンティング購入図書」は
8月以降順次配本になりますので,今回のリストにはまだ含まれておりません。
ご了承ください。
(本館)
・学生購入希望図書(12冊)
・新書(3冊)
リストはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/books.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録変更,解除およびバックナンバーは次のアドレスです。
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/ (パソコン,携帯電話共通)
〔発行〕国立大学法人 徳島大学附属図書館
〔E-mail〕m-mag@lib.tokushima-u.ac.jp
〔ホームページ〕http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/
Copyright(C)国立大学法人 徳島大学附属図書館
本メールマガジンについて,一切の無断転載を禁止します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━