○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞●
● ○
○ 国立大学法人徳島大学 附属図書館報 ●
● ○
○ メールマガジン「す だ ち」 毎月1回発行(無料)●
● ○
○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 2013/11/18 No.106 ∞∞●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/
このメールマガジンは登録いただいた方にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
○お知らせ
・常三島キャンパス「ブックハンティング」を実施します!
・「SciFinder」講習会を開催します
・聞蔵IIビジュアルのトライアルについて
・授業サポートナビコーナーを開設しました【蔵本分館】
・機関リポジトリへの学術研究成果登録のお願い
--------------------------------------------
○連載「知的感動ライブラリー」(78) 徳島大学総合科学部教授 石川榮作
--------------------------------------------
○ちょうりゅう(トピックス)
・ライブラリーワークショップ活動報告
・ビブリオバトル首都決戦に向けて,最後の戦い!
~徳島・香川ブロック地区決戦~
・本学教員寄贈図書を配架しました
・学生用図書(10月分)を配架しました
--------------------------------------------
======================================================================
~~~お知らせ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○常三島キャンパス「ブックハンティング」を実施します!
ブックハンティングは,学生のみなさん自身で図書館へ置く本を選んでもらう企
画です。選ばれた本は図書館で購入し,図書館内に展示し,貸出を行います。
たくさんの方のご参加をお待ちしています。
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○「SciFinder」講習会を開催します
メールマガジン「すだち」No.105でもお知らせしましたが,SciFinderの講習会
を開催します。SciFinderは,化学関連の文献・化学物質・有機化学反応等に関
する情報を気軽に手に入れることができる便利なデータベースです。SciFinder
の日本での総代理店である化学情報協会から講師を招いて,次の日程で開催しま
す。
【蔵本地区】
2013年11月21日(木)
基礎編 13:00~14:30
応用編 14:45~16:15
場所:附属図書館蔵本分館2階マルチメディアルーム
【常三島地区】
2013年11月22日(金)
基礎編 9:00~10:30
応用編 10:30~12:00
場所:附属図書館本館3階マルチメディアコーナー
お申し込みは図書館ホームページ,図書館カウンター,メールにて受付中です。
この機会にぜひご参加ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○聞蔵IIビジュアルのトライアルについて
朝日新聞の記事データベースである聞蔵IIビジュアルについて,以下のコンテン
ツを3か月間利用できるトライアルを実施中です。
この機会にぜひご利用ください。
今回のトライアルで利用できるコンテンツ:
●アサヒグラフ : 1923年(大正12年)に創刊されたグラフ雑誌です。
1945年(昭和20年)までの約1,500冊の誌面イメージを見ることができます。
●明治・大正紙面データベース :
明治・大正期の紙面を検索・閲覧することができます。
●昭和(戦前)紙面データベース :
昭和(戦前)の紙面を検索・閲覧することができます。
●歴史写真アーカイブ :
主に満州事変前後から敗戦までの写真約10,000枚を収録しています。
●人物データベース : 国会議員や首長,省庁の局長級以上や大使,裁判官,経済
人らのほか,学問分野では顕著な業績をもつ研究者を中心に,33,000人(2013年
4月末現在)の情報を収録しています。
期間:2013年11月1日(金)~2014年1月31日(金)
利用方法:
通常どおり聞蔵IIビジュアルにログインした後,「明治・大正紙面データベー
ス」と「昭和(戦前)紙面データベース」は,「朝日新聞縮刷版」のタブをクリッ
クしてご利用ください。「アサヒグラフ」は,右端のタブをクリックしてご利用
ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○授業サポートナビコーナーを開設しました【蔵本分館】
蔵本分館では,新しく「授業サポートナビコーナー」を開設いたしました。
「授業サポートナビ」とは,各講義のシラバス掲載図書,それ以外の学習に必要
な図書,Webサイトを,講義を行う先生方に紹介していただきリストにまとめたも
のです。
紹介していただいた図書は,「授業サポートナビコーナー」に講義ごとに並べて
おります。貸出可能なものと,館内利用専用のものを各1冊用意していますので,
図書館に来るといつでも本を参考にすることができます。
事前学習や復習にどうぞお役立てください。
現在,授業サポートナビは歯学部の全教授のご協力を得て,作成中です。
一部の講義についてはすでに完成しておりますので,どうぞご利用ください。
授業サポートナビはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/supportnavi/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○機関リポジトリへの学術研究成果登録のお願い
ご存知の方も多いかと思いますが,2013年4月の学位規則改正により,博士論文の
インターネットによる公表が義務化されています。この「インターネットによ
る公表」は機関リポジトリによることが原則とされたため,機関リポジトリが大
きく注目を集めることとなりました。この機会に改めて,機関リポジトリの概要
と徳島大学の現状についてお話ししたいと思います。
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○連載「知的感動ライブラリー」(78)
徳島大学総合科学部教授 石川 榮作
ヴェルディの歌劇『ドン・カルロ』
今回も引き続いてヴェルディ(1813-1901)の作品のうち,後期の出発点となった
重厚な歌劇『ドン・カルロ』を取り上げましょう。これは1867年のパリ万国博
の折りに上演する新作のためにパリ・オペラ座から依頼を受けて,フリードリヒ
・シラー(1759-1805)の戯曲『ドン・カルロス』(1787年)を原作として作られた
歌劇です。もともとフランス語の台本による「フランス・グランド・オペラ」
のスタイルに倣った5幕形式の作品でしたが,その後,ヴェルディは何度も改作を
行ったため,現在ではフランス語版もあれば,イタリア語版もあり,また4幕版も
あれば,5幕版もあるという,最も改訂版の多い作品です。ただ内容はいずれも同
じで,16世紀スペインの宮廷における出来事で,スペイン王のフィリッポ2世と王
子ドン・カルロの対立,義母エリザベッタと王子ドン・カルロの許されない恋愛,
政治的・宗教的な対立などが複雑に入り組んだ内容の作品です。これまでとは
また異なるヴェルディの重厚な音楽によって格調高い歌劇となっています。是
非,この機会にご鑑賞ください。
なお,今回も都合により鑑賞会は行いませんが,附属図書館本館1階の視聴覚コー
ナーにはイタリア語5幕版のDVD(イギリス・ロイヤル・オペラ)を備えています。
個人的にご自由にご利用ください。
この作品の詳しい解説については,ここをクリックしてください。
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
~~~ちょうりゅう~~~(トピックス)~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ライブラリーワークショップ活動報告
ライブラリーワークショップメンバーの野村さんからの報告です。
みなさん こんにちは。ライブラリー・ワークショップ(LW)です。
LWでは,先月に引き続き帯の展示を継続しておりますので,読んでみたいと思っ
た本を,是非手に取ってみてください。またLWでは,LLLの1周年に向けて動き出
しているので,来月号のLLLを楽しみにしていてください。
(総合科学部2年 野村雄飛)
Love Library Letter(11月号)はこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/pub/libws/lovelibraryletter/LLL11.pdf
※「ライブラリー・ワークショップ」とは?
学生・教員・図書館職員による図書館サポートグループです。
毎週ミーティングを行い,様々な企画・イベントを行っています。
興味がある方は,図書館本館1階カウンターまでお問合せください。
メールでも結構です。ぜひ一緒に活動しましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ビブリオバトル首都決戦に向けて,最後の戦い!
~徳島・香川ブロック地区決戦~
6月,徳島で初めての公募によるビブリオバトルを開いてわずか1週間後。
「徳島から首都決戦への挑戦者を送り出したい」と,地区決戦開催を決めました。
無謀な挑戦かもと思いつつ4か月走り続け,ついにこの日・・・。
10月26日(土),徳島市立図書館さんのテラスをお借りして「ビブリオバトル首都
決戦2013徳島・香川地区決戦」開催。
台風一過,天気は回復しましたが,少し肌寒く,時折強い風が吹いています。
近くの公園で開催されてているイベント会場からは音楽が結構な音量で聞こえ
たりと,ベストコンディションとは言えない中,熱い戦いが繰り広げられました。
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆本学教員寄贈図書を配架しました
徳島大学附属図書館では,本学教員が2013年度に寄贈していただいた資料を受
入れしています。
まだ整理できていない資料もありますが,順次整理し配架を行っていきますの
で,学習用資料および参考資料等としてご活用下さい。
本学教員寄贈図書リスト【本館】
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/donation_book_m.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆学生用図書(10月分)を配架しました
10月の本館購入図書をご案内します。総合科学部,工学部の先生方に選んでいた
だいた図書,特に洋書の教科書,専門書がたくさん入っています。学習・研究や
就職活動,またその合間の息抜きにご利用下さい。
(今月の気になる1冊)
「日本産マルハナバチ図鑑」
本館2階東閲覧室(自然科学系):486.7||Ki
小さな図鑑なのですが,マルハナバチの写真がたくさん掲載されています。
ハチ!?と思われるかもしれませんが,マルハナバチは もこもこして可愛く,
いつまでも眺めていたくなります。
(本館)
・学生購入希望図書配架リスト
・学生用理工系図書配架リスト
・学生用人文系図書配架リスト
・学生用社会系図書配架リスト
・新書配架リスト
・学生用一般図書配架リスト
・学生用視聴覚資料配架リスト
・留学生用図書配架リスト
アクセスはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/books.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録変更,解除およびバックナンバーは次のアドレスです。
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/ (パソコン,携帯電話共通)
〔発行〕国立大学法人 徳島大学附属図書館
〔E-mail〕m-mag@lib.tokushima-u.ac.jp
〔ホームページ〕http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/
Copyright(C)国立大学法人 徳島大学附属図書館
本メールマガジンについて,一切の無断転載を禁止します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━