○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞●
● ○
○ 国立大学法人徳島大学 附属図書館報 ●
● ○
○ メールマガジン「す だ ち」 毎月1回発行(無料)●
● ○
○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 2013/10/17 No.105 ∞∞●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/
このメールマガジンは登録いただいた方にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
○お知らせ
・TOKUDAI川柳募集!~テーマ「学生生活の中の図書館」~
・展示会「ワーグナー生誕200年記念
ワーグナーの世界 −愛と救済のオペラ−」の開催
・蔵本キャンパス「ブックハンティング」開催します!
・11月に「SciFinder」講習会を開催します
--------------------------------------------
○連載「知的感動ライブラリー」(77) 徳島大学総合科学部教授 石川榮作
--------------------------------------------
○ちょうりゅう(トピックス)
・ライブラリーワークショップ活動報告
・今月の「テーマ展示とアプリでStudy!」【蔵本分館】
・「第3回 大学図書館 学生協働交流シンポジウム」に参加しました
・徳島大学生の短期インターンシップを受け入れました
・電子ブックトレンド講演会(その3)および全学共通教育後期授業
「サービスラーニング−徳島を発信する」説明会を開催しました
~キーワードはポートランド~
・「白熱!ビブリオバトル首都決戦2013 徳島・香川地区予選会」
・学生用図書(9月分)を配架しました
--------------------------------------------
======================================================================
~~~お知らせ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○TOKUDAI川柳募集!~テーマ「学生生活の中の図書館」~
徳島大学附属図書館読書週間行事として,「学生生活の中の図書館」をテーマに
「TOKUDAI川柳」を募集します。図書館での試験勉強やグループ学習の様子,人
生訓となった本や素敵な人との出会いのことなど,日頃の思いを17字で表現して
ください。入賞者には賞状と図書カードを贈呈いたします。読書の秋に図書館
へ足を運んでいただき感動を見つけてみませんか?多数のご応募をお待ちして
おります。
「TOKUDAI川柳」詳細はこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/news/news13/2013101601.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○展示会「ワーグナー生誕200年記念
ワーグナーの世界 −愛と救済のオペラ−」の開催
徳島大学附属図書館本館では,ワーグナー生誕200年記念特別企画として展示会
「ワーグナー生誕200年記念 ワーグナーの世界 −愛と救済のオペラ−」を開
催いたします。展示解説も実施しますので,ぜひご来場いただきますようご案内
申し上げます。
開催場所 徳島大学附属図書館本館3階資料展示室
開催期間 2013年11月1日(金)~2014年1月20日(月)
閲覧時間 附属図書館本館の開館時間中は,展示資料の閲覧ができます。
展示解説 2013年11月12日(火) 14:30~15:30
解説:大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部
石 川 栄 作 教授
展示会,展示解説は,入場無料です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○蔵本キャンパス「ブックハンティング」開催します!
第1弾は大学前の久米書店
ブックハンティングは,直接本屋さんへ出向いてもらって,学生のみなさん自身
で図書館へ置く本を選んでもらう企画です。このブックハンティングは,久米書
店の営業時間内でしたらいつでも参加できます。
期間は2013年10月21日(月)~10月31日(木)です。
<参加方法>
(1)http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/news/news13/2013100701.html
より事前に申し込む
→ 久米書店にお名前等連絡しておきます。都合のよい時に直接久米書店カウン
ターまでお越しください。
(2)希望日に直接久米書店カウンターにて申し込む
→ 申込書がありますので,ご記入ください。
なお,久米書店の営業時間は
月曜~土曜 9:00~20:00,日曜・祝日 10:00~20:00です。
土日祝日も開店していますので,大学の帰りや休みの日にお気軽にお立ち寄りく
ださい。
あなたの読んでみたい本を書店で見つけて,図書館にそろえてみませんか?
たくさんの方のご参加をお待ちしています。
※第2弾予告
11月には第2弾として,Web選書(紀伊国屋書店)と徳島大学生協(蔵本店)でのブッ
クハンティグを開催します。詳細が決まり次第,図書館ホームページ等でお知ら
せします。こちらもご期待ください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○11月に「SciFinder」講習会を開催します
SciFinder(サイファインダー)は,化学を中心とする医薬,生化学,物理,工学等の
科学情報を必要とする研究者が,自ら利用することを想定したオンライン検索サ
ービスです。世界最大級の情報量を誇るCASデータベースから総合的な
科学情報をすばやく見つけ出すことができます。
SciFinderの日本での総代理店である化学情報協会から講師を招いての講習会を
11月21日(蔵本),22日(常三島)の日程で予定しています。
詳細が決まりましたらホームページ,ポスター掲示等でお知らせしますので,
この機会に是非ご参加ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○連載「知的感動ライブラリー」(77)
徳島大学総合科学部教授 石川 榮作
ヴェルディの歌劇『仮面舞踏会』
今回も引き続いて,ヴェルディの作品のうち中期から後期への架け橋となる『仮
面舞踏会』を紹介しましょう。この作品はスウェーデン国王グスターヴォ3世
が1792年,仮面舞踏会の夜にアンカーストレーム伯爵によって暗殺されたという
実話を取り扱っていますが,国王と暗殺者の妻との道ならぬ恋はフィクションと
して付け加えられたものです。この実話にフィクションを盛り込んだ物語をオ
ペラ化したのは,ヴェルディ(1813-1901)が最初ではありません。フランスの劇
作家ウジェーヌ・スクリープ(1791-1861)の戯曲『ギュスターヴ3世』にフラン
スの作曲家フランソワ・オーベール(1782-1871)が曲をつけて,そのオペラ『ギ
ュスターヴ3世または仮面舞踏会』はすでに1833年にパリ・オペラ座で初演さ
れています。ナポリのサン・カルロ歌劇場から作曲依頼を受けたヴェルディは,
このオペラを素材として,台本をアントーニオ・ソンマ(1809-64)に依頼して,作
曲を進めました。しかし,国王暗殺を素材にしたこの物語は,検閲をパスすること
ができませんでした。そこでヴェルディは比較的検閲のゆるやかなローマで,物
語の舞台をスウェーデンからアメリカ・ボストンに移して,ようやくローマ・ア
ポッロ劇場で初演を迎えることができたという作品です。物語は国王暗殺とい
う恐ろしい内容でありながら,激しい音楽の中にも抒情的な音楽と軽妙な音楽も
ちりばめられていて,うっとりさせられてしまう場面も多くあります。是非,こ
の機会にご鑑賞ください。
なお,今回も都合により鑑賞会は開きませんが,この作品のDVDを附属図書館本館
1階の視聴覚コーナーに備えています。個人的にご自由にご利用ください。
この作品の詳しい解説については,ここをクリックしてください。
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
~~~ちょうりゅう~~~(トピックス)~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ライブラリーワークショップ活動報告
ライブラリーワークショップメンバーの山川さんからの報告です。
こんにちは!ライブラリーワークショップ(LW)から,山川がお伝えします。
LWでは,先月に引き続き「帯」の展示を行っています。みなさん,ご覧いただけ
ましたか?10月ということで,いよいよ"読書の秋"の季節です!
「何か本を読んでみようかな」と思ったとき,「帯」の展示がお気に入りの本を
見つけるきっかけになればよいなと思います。
そしてそして,LLL(LWの広報誌)の10月号も完成しました◎
今回はハロウィーンの月ということで,LLLも一味違った雰囲気になっておりま
すよ!ぜひご一読あれ!また,今月号のLLLにも書いてあるとおり,みんなで本を
読みながらのんびりしよう!ということを目的とした読書会も計画中ですので,
よければ足をお運びくださいね。(総合科学部4年 山川英理)
Love Library Letter(10月号)はこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/pub/libws/lovelibraryletter/LLL10.pdf
※「ライブラリー・ワークショップ」とは?
学生・教員・図書館職員による図書館サポートグループです。
毎週ミーティングを行い,様々な企画・イベントを行っています。
興味がある方は,図書館本館1階カウンターまでお問合せください。
メールでも結構です。ぜひ一緒に活動しましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆今月の「テーマ展示とアプリでStudy!」【蔵本分館】
蔵本分館では,旬のテーマや,1つの分野に収まらない学際的なテーマを取り上
げ,関連する図書とiPadアプリを展示しています。今回は,第16回テーマ展示
「祝! 東京オリンピック・パラリンピック開催決定!! 運動とヘルスサイエ
ンス」と第17回テーマ展示「感染症」を紹介します。
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆「第3回 大学図書館 学生協働交流シンポジウム」に参加しました
現在,大学図書館では,より多くの学生によりよく図書館を活用してもらうため,
学生スタッフが図書館で様々な取り組みを行うことが多くなっています。
大学図書館学生協働交流シンポジウムとは,大学図書館で活動する学生協働スタ
ッフが集い,活動状況を共有し,交流することをとおしてそれぞれの大学でのよ
り発展的な活動に結び付けることを目的として開催されているものです。
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆徳島大学生の短期インターンシップを受け入れました
徳島大学附属図書館では,キャリア支援センターの依頼により短期インターンシ
ップの学生を受け入れました。昨年は,本館のみで3週間のインターンシップを
受け入れましたが,今年は,本館・分館での受け入れとなりました。
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆電子ブックトレンド講演会(その3)および全学共通教育後期授業
「サービスラーニング−徳島を発信する」説明会を開催しました
~キーワードはポートランド~
9月17日,18日は,図書館の一角が世界の最前線とリンクした日。
市民参加のまちづくりで世界の注目を集める米国オレゴン州ポートランドから,
成功のキーマンであるスティーブ・ジョンソン博士をお招きして,2つのイベン
トを開催しました。
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆「白熱!ビブリオバトル首都決戦2013 徳島・香川地区予選会」
「ビブリオバトルを見に来たの!」
9月28日に紀伊國屋書店徳島店で行われた「ビブリオバトルin紀伊國屋」の会場
に一番のりで来てくださった女性の方が「ビブリオバトルを見に来たの!」と
おっしゃってくださいました。私はこの言葉を聞いたとき,本当にびっくりしま
した。
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆学生用図書(9月分)を配架しました
9月の本館購入図書をご案内します。9月は相当な冊数の図書が入りました。
またDVDもNHKスペシャルを中心にある程度購入しています。学習・研究や就職
活動,またその合間の息抜きにご利用下さい。
(今月の気になる1冊)
「なぜヤギは、車好きなのか? : 鳥取環境大学のヤギの動物行動学」
本館2階東閲覧室(自然科学系):489.85||Ko
タイトルだけでも面白そうな雰囲気が伝わってきます。著者である小林朋道先
生の著書は他に6冊所蔵しています。どれも気になるタイトルのものばかりです。
(本館)
・学生購入希望図書配架リスト
・学生用理工系図書配架リスト
・学生用人文系図書配架リスト
・学生用社会系図書配架リスト
・新書配架リスト
・学生用一般図書配架リスト
・学生用視聴覚資料配架リスト
・留学生用図書配架リスト
アクセスはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/books.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録変更,解除およびバックナンバーは次のアドレスです。
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/ (パソコン,携帯電話共通)
〔発行〕国立大学法人 徳島大学附属図書館
〔E-mail〕m-mag@lib.tokushima-u.ac.jp
〔ホームページ〕http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/
Copyright(C)国立大学法人 徳島大学附属図書館
本メールマガジンについて,一切の無断転載を禁止します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━