○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞●
● ○
○ 国立大学法人徳島大学 附属図書館報 ●
● ○
○ メールマガジン「す だ ち」 毎月1回発行(無料)●
● ○
○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 2013/02/19 No.97 ∞∞●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/
このメールマガジンは登録いただいた方にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
○平成24年度徳島大学附属図書館読書週間「読書感想文」入賞者発表
○連載「知的感動ライブラリー」(70) 徳島大学総合科学部教授 石川榮作
○<不定期連載>読書Fun!〜司書Sが楽しく読んだ本をご紹介します(第19回)
--------------------------------------------
○お知らせ
・本館にBIGPADが入りました
・コピー機がリニューアル【本館】
・第5回ミニ展示 柴田トヨ〜百歳の詩人〜
--------------------------------------------
○ちょうりゅう(トピックス)
・「スタディーレスキューWeeeeeK」を開催しました
・Love Library Letter(ライブラリーワークショップの広報誌)2月号発行!
・全学共通教育講義「iPadで育てるグローバル学習戦略」講義録
・マイクロ資料の劣化調査を行いました
・本学教員寄贈図書を配架しました
・学生用図書(1月分)を配架しました
・ベストセラー新書コーナーに新書(1月分)を配架しました
--------------------------------------------
○卒業生・離職職員の方へ図書返却のお願い
・卒業・修了される方,離職される方へのお願い
--------------------------------------------
======================================================================
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○平成24年度徳島大学附属図書館読書週間「読書感想文」入賞者発表
徳島大学附属図書館では平成24年度も読書週間(10月27日〜11月9日)にあわせて
「読書感想文」を2012年10月27日〜12月14日の期間に募集しておりましたが,
入賞者が決定しました。2月18日に入賞者の表彰式が行われ,賞状と図書カードが
贈呈されました。
また,入賞者のみならず,応募者全員にも図書カードが渡されました。
入賞者発表はこちら
表彰式の様子はこちら
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○連載「知的感動ライブラリー」(70)
徳島大学総合科学部教授 石川 榮作
ワーグナーの歌劇『タンホイザー』
今年2013年はドイツの作曲家ワーグナーとイタリア・オペラの巨匠ヴェルディの
生誕200年という記念すべき年にあたります。そこでこの「知的感動ライブラリ
ー」でも今年は主にその2人の作品を中心に紹介していきたいと思います。東京・
初台の新国立劇場では1月下旬から2月上旬にかけてワーグナーの歌劇『タンホイ
ザー』が上演されていますので,まず今月はワーグナーのその作品を取り上げま
しょう。この歌劇の正式な題名は『タンホイザーとヴァルトブルクの歌合戦』と
いい,その題名からも分かるように,2つの伝説から成り立っています。最初のタン
ホイザー伝説は13世紀ドイツに実在した詩人タンホイザーが愛の女神ヴェーヌス
のもとに滞在したというもので,もう1つのヴァルトブルクの歌合戦の伝説は1207
年にチューリンゲン地方の領主ヘルマンの城で行われた歌合戦において騎士詩人
ハインリヒ・フォン・オフターディンゲンがほかの詩人たちと対立して殺されか
けましたが,領主夫人の情けによって一命を救われたというものです。ワーグナー
はこの騎士詩人をタンホイザーと同一人物だと唱える学説を利用し,また領主夫人
を別の伝説に由来するエリーザベトに置き換えるなどして,自らの作品を作り上げ
ました。ワーグナー初期のロマン派オペラ作品(1845年初演)としてさまざまな魅
力に満ちあふれています。是非,この機会にご鑑賞ください。
なお,今回も鑑賞会は行いませんが,附属図書館1階視聴覚コーナーにこの作品の
DVDを備えています。個人的に自由にご利用ください。
この作品についての詳細な解説については,ここをクリックしてください。
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○<不定期連載>読書Fun!〜司書Sが楽しく読んだ本をご紹介します(第19回)
不定期というか,年2回掲載になってしまっている感のあるこの連載。
今回も,前回に引き続き,全学共通教育講義「iPadで育てるグローバル学習戦略」
で紹介した本を紹介します。
詳細はこちら
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
〜〜〜お知らせ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
○本館にBIGPADが入りました
BIGPADとは,簡単に言えばパソコンにつながったホワイトボードです。
これを使うと,ホワイトボードに書いたものが電子的に保存できますし,パワーポ
イントでプレゼンして,さらにプレゼン資料に書き込みもできます。
書き込みした状態での保存も可能。
詳細はこちら
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
○コピー機がリニューアル【本館】
この度,附属図書館本館に設置しているコピー機を更新しました。
以前とくらべて,多機能になり,スピードも早くなったかも?!
詳細はこちら
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
○第5回ミニ展示 柴田トヨ〜百歳の詩人〜
2013年1月20日,ひとりの詩人がこの世を去りました。柴田トヨさん,101歳でした。
彼女が初めて詩集を出版したのは90代のときでした。90代?!と驚きますよね?
最初は自費出版でした。それが出版社の目に留まり,改めて出版されたのが「く
じけないで」です。いくつになっても可能性というものはあるのだと,勇気をもら
える気がしませんか?
第5回ミニ展示では,柴田さんの著書を展示しています。
ぜひ手に取ってみてください。
展示の様子はこちら
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
〜〜〜ちょうりゅう〜〜〜(トピックス)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆「スタディーレスキューWeeeeeK」を開催しました
工学部 4年 浦邊研太郎
2013年1月21日(月)〜25日(金)にかけて,私たち繋ぎcreateは学生の学習をサポー
トするイベント「スタディーレスキューWeeeeeK」を開催しました!イベントは
図書館1階のラーニング・コモンズを利用して行い,多くの学生が学習の疑問点を
教員に直接質問する姿が見られました。
詳細はこちら
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆Love Library Letter(ライブラリーワークショップの広報誌)2月号発行!
ライブラリーワークショップメンバーの小村さんからの報告です。
Love Library Letterの2月号を発行しました。
今月号は1年生も作成に携わり,より個性豊かな新聞に仕上がっています。
多くの人に手に取ってもらえると嬉しいです。
Love Library Letterに触れて図書館について興味を持ったり,好きになってくれ
たりすることを願っています。今は春から新しく始める企画について話し合って
います。果たしてどんな企画が飛び出すのか…今後のライブラリーワークショッ
プの活動にご期待下さい。(総合科学部3年 小村海)
Love Library Letter(2月号)はこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/files/097/LLL02.pdf
※「ライブラリー・ワークショップ」とは?
学生・教員・図書館職員による図書館サポートグループです。
毎週ミーティングを行い,様々な企画・イベントを行っています。
興味がある方は,図書館本館1階カウンターまでお問合せください。
メールでも結構です。ぜひ一緒に活動しましょう!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆全学共通教育講義「iPadで育てるグローバル学習戦略」講義録
図書館では,前期に引き続き後期も,iPadを用いた全学共通教育の授業「iPadで育
てるグローバル学習戦略」において,3コマを担当することになりました。
講師陣は前期と同じ,吉田敦也先生,斉藤隆仁先生,依岡隆児先生,図書館からは
佐々木,溝木(技術サポート)です。
詳細はこちら
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆マイクロ資料の劣化調査を行いました
徳島大学附属図書館では,約4,400巻のマイクロフィルム,約7,700シートのマイク
ロフィッシュを所蔵していますが,ビネガーシンドロームによる酢酸臭がきつくな
るなど,劣化が深刻な状態となってきました。当館のマイクロ資料は,現在入手が
難しいものや所蔵機関が少なく代替となる資料もないものがあることから,早急
な劣化対策と修復・デジタル化が必要です。そこで,劣化対策について学長裁量
経費を申請していたところ採択され,今年度は劣化対策の基礎資料とするため,全
点劣化調査を行うこととなりました。
詳細はこちら
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆本学教員寄贈図書を配架しました
徳島大学附属図書館では,本学教員が2012年度に寄贈していただいた資料を受入
れしています。
まだ整理できていない資料もありますが,順次整理し配架を行っていきますので,
学習用資料および参考資料等としてご活用下さい。
本学教員寄贈図書リスト【本館】
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/donation_book_m.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆学生用図書(1月分)を配架しました
徳島大学附属図書館では,今年度も購入希望図書を始めとして,各分類別に学生
用図書を購入しています。
学習用図書,参考資料等および就職活動用としてご活用下さい。
(本館)
・学生購入希望図書配架リスト
・理工系図書配架リスト
・人文系図書配架リスト
・社会系図書配架リスト
・一般図書配架リスト
・ブックハンティング・Web選書図書配架リスト
・新刊図書(新書)・岩波新書継続購入図書リスト
アクセスはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/books.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆ベストセラー新書コーナーに新書(1月分)を配架しました
徳島大学附属図書館では,全国の大学生がよく読んでいる新書をデータベースか
ら上位50位程度を毎月選書して,1月購入分を図書館本館1階ベストセラー新書コ
ーナーに配架しました。
幅広い分野にわたる現代の諸課題に対応した旬な時事的教養書としてご活用下
さい。
アクセスはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/new_titles.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
〜〜〜卒業生・離職職員の方へ図書返却のお願い〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
○卒業・修了される方,離職される方へのお願い
いつも徳島大学附属図書館をご利用いただきありがとうございます。
3月で卒業・修了される方,離職される方の,図書館の貸出利用期間は,
2013年3月31日までとなっております。
◎例:3月20日貸出→返却予定日3月31日となります。(14日間以内でも31日まで)
◎徳島大学を離れてしまう前に,今一度貸出中の図書はないか,ご確認ください。
◎未返却のまま卒業(修了),離職されますと,他の利用者がその本を利用できなく
なるため,帰省先や就職先などに督促のご連絡をさせていただくことになります。
◎大学院進学や卒業(修了)延期,名誉教授就任等で4月以降引続き徳島大学に在籍
される方は,カウンターまでお知らせください。
◎離職される方は,現在お持ちの図書館利用証をカウンターへご返却くださいます
ようお願いいたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録変更,解除およびバックナンバーは次のアドレスです。
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/ (パソコン,携帯電話共通)
〔発行〕国立大学法人 徳島大学附属図書館
〔E-mail〕m-mag@lib.tokushima-u.ac.jp
〔ホームページ〕http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/
Copyright(C)国立大学法人 徳島大学附属図書館
本メールマガジンについて,一切の無断転載を禁止します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━