○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞●
● ○
○ 国立大学法人徳島大学 附属図書館報 ●
● ○
○ メールマガジン「す だ ち」 毎月1回発行(無料)●
● ○
○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 2013/01/21 No.96 ∞∞●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/
このメールマガジンは登録いただいた方にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
○連載「知的感動ライブラリー」(69) 徳島大学総合科学部教授 石川榮作
--------------------------------------------
○ちょうりゅう(トピックス)
・電子ブックトレンド講演会(その2)を開催しました
・「第4回徳島大学コメントキング」の受賞コメントと書籍を展示しています
・ライブラリーワークショップの新聞ができました!
・Web選書を実施しました
・本学教員寄贈図書を配架しました
・学生用図書(12月分)を配架しました
・ベストセラー新書コーナーに新書(12月分)を配架しました
--------------------------------------------
======================================================================
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○連載「知的感動ライブラリー」(69)
徳島大学総合科学部教授 石川 榮作
新田次郎原作の映画『聖職の碑』(昭和53年東宝)
あけましておめでとうございます。本年(2013年)はワーグナーとヴェルディの生
誕200年にあたりますが,このオペラ界の二大巨匠の作品は次回から順に紹介する
ことにして,その前に今回は新田次郎原作の映画『聖職の碑』を取り上げましょう。
昨年は新田次郎生誕100年で,新田次郎原作の東宝映画『八甲田山』(昭和52年公開
)が年末にBS朝日テレビで放映されたり,同じく東宝映画『聖職の碑』(昭和53年
公開)がその舞台となった長野県伊那市の映画館で34年ぶりに上映されたり,それ
に関連するイベントも行われたようです。ここ徳島においては新田次郎の未完の
小説『孤愁(サウダーデ)』を次男にあたる藤原正彦氏が書き継いで,32年ぶりに
それが完結し,11月30日に文藝春秋より出版されたという記念すべき年でもありま
した。またその1週間後の12月7日には徳島大学・徳島日本ポルトガル協会主催で
藤原正彦「孤愁(サウダーデ)のモラエス」講演会を開催し,「モラエス、父、私」
のテーマで藤原正彦氏の興味深い話を聞くこともできました。この合作小説『孤
愁(サウダーデ)』については別の機会に紹介する予定ですが,ここでは昨年新田
次郎生誕100年でDVDが入手できたことから映画『聖職の碑』のあらすじや見どこ
ろなどを述べていくことにしたいと思います。
今回も映画上映会は行いませんが,そのDVDを附属図書館本館1階視聴覚コーナーに
備えていますので,個人的に自由にご利用ください。
この映画の詳しい解説については,ここをクリックしてください。
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
〜〜〜ちょうりゅう〜〜〜(トピックス)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆電子ブックトレンド講演会(その2)を開催しました
去る12月20日(木),徳島大学附属図書館本館では,総合科学部主催,附属図書館
および地域創生センターの共催で電子ブックトレンド講演会(その2)「ディスプ
レイの中のニッポン:ライブラリーを通してつながる世界と日本」を開催しまし
た。これは昨年度開催した「電子ブックトレンド講演会」の第2弾にあたります。
詳細はこちら
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆「第4回徳島大学コメントキング」の受賞コメントと書籍を展示しています
「徳島大学コメントキング」とは,徳島大学生協の企画「読書マラソン」の約300
枚の応募のコメントの中から優秀作品を選んだものです。現在,図書館本館1階ホ
ールでは,「第4回徳島大学コメントキング」を受賞したコメントと書籍を展示し
ています。 (受賞者名はペンネーム)
●コメントキング大賞(あさがおさん)「置かれた場所で咲きなさい」(幻冬舎)
●附属図書館長賞 (しゅっぽさん)「楽隊のうさぎ」(新潮社)
●総合科学部長賞 (コービーさん)「ブッダの言葉」(Discover)
●工学部長賞 (しばさん) 「ルフィの仲間力」(アスコム)
●生協理事長賞 (ほんださん) 「恋物語」(講談社)
詳細はこちら
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆ライブラリーワークショップの新聞ができました!
ライブラリーワークショップメンバーの田村さんからの報告です。
●ついに始動!
ライブラリーワークショップの新聞ができました。
その名も「Love Library Letter」です。
活動の中で起こった出来事,メンバーおすすめの本や名言,様々な切り口の貸し出
しランキング,さらには教職員の方の図書館コラムまで,図書館を利用されるすべ
ての方に楽しんでいただける内容を月刊でお届けします。
手書きなので,記者一人ひとりの個性が伝わってくるのも見どころ。
図書館,大学構内にて絶賛配布中です。是非手に取ってみてください。
(総合科学部4年 田村里絵)
Love Library Letterはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/files/096/LLL01.pdf
配布の様子はこちら
※「ライブラリー・ワークショップ」とは?
教員・図書館職員・学生による図書館サポートグループです。
毎週ミーティングを行い,様々な企画・イベントを行っています。
興味がある方は,図書館本館1階カウンターまでお問合せください。
メールでも結構です。ぜひ一緒に活動しましょう!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆Web選書を実施しました
11月から12月にかけて,学生の方にWeb選書サポートメンバーとなっていただき,
選書を行っていただきました。これは,過去のアンケートで,ブックハンティング
だけでなくインターネットで選書したいという要望があったことから,今回初め
て実施したものです。
実施にあたっては,紀伊國屋書店の法人向けWebサイトを使用しました。
ブックハンティングでは書店で実際に本を見ながら選ぶことができますが,時間が
限られていますので希望があっても予定が合わず参加できない学生もいらっしゃ
います。
Web選書の場合は期間中いつでも選書できますので,時間を気にせずゆっくり選ん
でもらうことができます。実施後のアンケートでも「自分の好きな時間に選書で
きる」「期間が長いのでじっくり選ぶことができる」と好評でした。
今回は本分館合わせて13名の学生の方が672冊の本を選んでくれました。
たくさんの本を選んでいただき,ありがとうございました。
1階ホールに展示しますので,手に取ってぜひご利用下さい。
●Web選書で購入した図書リスト
本館
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/files/096/web01.pdf
蔵本分館
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/files/096/web02.pdf
●展示の様子 ※本館は近日中に展示予定です
分館
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆本学教員寄贈図書を配架しました
徳島大学附属図書館では,本学教員が2012年度に寄贈していただいた資料を受入
れしています。
まだ整理できていない資料もありますが,順次整理し配架を行っていきますので,
学習用資料および参考資料等としてご活用下さい。
本学教員寄贈図書リスト【本館】
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/donation_book_m.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆学生用図書(12月分)を配架しました
徳島大学附属図書館では,今年度も購入希望図書を始めとして,各分類別に学生
用図書を購入しています。
学習用図書,参考資料等および就職活動用としてご活用下さい。
(本館)
・学生購入希望図書配架リスト
・学生用理工系図書配架リスト
・学生用人文系図書配架リスト
・学生用社会系図書配架リスト
・学生用一般図書配架リスト
・ブックハンティング購入図書配架リスト
アクセスはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/books.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆ベストセラー新書コーナーに新書(12月分)を配架しました
徳島大学附属図書館では,全国の大学生がよく読んでいる新書をデータベースか
ら上位50位程度を毎月選書して,12月購入分を図書館本館1階ベストセラー新書コ
ーナーに配架しました。
幅広い分野にわたる現代の諸課題に対応した旬な時事的教養書としてご活用下
さい。
アクセスはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/new_titles.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録変更,解除およびバックナンバーは次のアドレスです。
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/ (パソコン,携帯電話共通)
〔発行〕国立大学法人 徳島大学附属図書館
〔E-mail〕m-mag@lib.tokushima-u.ac.jp
〔ホームページ〕http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/
Copyright(C)国立大学法人 徳島大学附属図書館
本メールマガジンについて,一切の無断転載を禁止します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━