○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞●
● ○
○ 国立大学法人徳島大学 附属図書館報 ●
● ○
○ メールマガジン「す だ ち」 毎月1回発行(無料)●
● ○
○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 2011/08/24 No.79 ∞∞●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/
このメールマガジンは登録いただいた方にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
○連載「知的感動ライブラリー」(52) 徳島大学総合科学部教授 石川榮作
○<不定期連載>読書Fun!~司書Sが楽しく読んだ本をご紹介します(第14回)
--------------------------------------------
○お知らせ
・ホームページに「館長の部屋」を開設しました
・徳島城博物館秋の企画展
「阿波の海運~廻船問屋山西家と金光山仙龍寺~」開催のご案内
・「図書の実査」のお知らせとお願い
・マルチメディアコーナーのパソコン利用について[本館]
--------------------------------------------
○図書館蔵本分館改修移転情報
・改修工事前移転作業が始まりました
--------------------------------------------
○ちょうりゅう(トピックス)
・ライブラリー・ワークショップイベント第2回「私のオススメの1冊」を
開催しました
・「ニーベルンゲン伝説の世界」展示解説の開催報告
・徳島大学オープンキャンパス開催
・本学教員寄贈図書を配架しました
・学生用図書(7月分)を配架しました
・ベストセラー新書コーナーに新書(7月分)を配架しました
--------------------------------------------
======================================================================
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○連載「知的感動ライブラリー」(52)
徳島大学総合科学部教授 石川 榮作
ワーグナーの楽劇『ニーベルングの指環』四部作(2)
第一日『ワルキューレ』
7月15日(金)から附属図書館本館において開催されている「ニーベルンゲン伝説の
世界」展示会にあわせて,前回に引き続き今回もワーグナーの楽劇『ニーベルング
の指環』四部作の中から2番目の作品『ワルキューレ』を紹介します。
『ワルキューレ』は『指環』四部作の中でも最も芸術的に完成度の高い作品と言
われており,単独で上演されることもたびたびあります。第一幕の抒情的な音楽も
魅力的ですが,特に有名な「ワルキューレの騎行」に始まる第三幕は最後まですば
らしい音楽が続いて,圧巻です。是非,この機会に『ワルキューレ』をご鑑賞くだ
さい。
なお,今回も都合により鑑賞会は行いませんが,楽劇『ニーベルングの指環』四部作
のDVD(1991年バイロイト音楽祭,ダニエル・バレンボイム指揮)を附属図書館本館
1階の視聴覚コーナーに備えています。個人的にご自由にご利用ください。
この映画の詳しい解説については,ここをクリックしてください。
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○<不定期連載>読書Fun!~司書Sが楽しく読んだ本をご紹介します(第14回)
これほどワクワクしながら本を読んだのは本当に久しぶりだった。
本のタイトルは「風をつかまえた少年」。14才にして独力で風力発電を作った
少年,ウィリアム・カムクワンバのドキュメンタリーである。
詳細はこちら
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
~~~お知らせ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○ホームページに「館長の部屋」を開設しました
徳島大学附属図書館長を紹介する「館長の部屋」がホームページに開設されま
した。ぜひご覧下さい。
「館長の部屋」はこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/kancho/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○徳島城博物館秋の企画展
「阿波の海運~廻船問屋山西家と金光山仙龍寺~」開催のご案内
徳島城博物館では2011年度秋の企画展として,近世阿波の海運業にスポットをあ
てた展示をおこないます。江戸時代から明治にかけての阿波が,藍や塩・砂糖など
の特産品によって繁栄したことはよく知られていますが,その栄光は全国を股に
かけて商取引をおこなう海運業者たちに支えられていました。今回の企画展では,
撫養港を拠点とした阿波屈指の廻船問屋である山西家を中心に,山西家の商売と
栄華,そして阿波と全国とのつながりを知ることができる資料を取りそろえました。
徳島大学附属図書館からは,山西家がかつて所蔵していた文書類が出品されてい
ます。明治初頭の撫養で北海道産物の商取引を監督した「北海道産物会所」の
資料をはじめ,それらの文書からは山西家が携わった商売の実際をうかがい知る
ことができます。往年の阿波と全国とを取り結んだ海運の世界へ,皆さんもぜひ
足をお運びください。(徳島市立徳島城博物館学芸員 森脇 崇文氏寄稿)
会 期:2011年8月27日(土)~10月10日(月・祝)
会 場:徳島市立徳島城博物館 企画展示室
開館時間:9:30~17:00(入館16:30まで)
休 館 日:毎週月曜(祝日の場合は開館),祝日の翌日(日曜・祝日の場合は開館)
入 館 料:一般300円,高校・大学生:200円,中学生以下無料
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○「図書の実査」のお知らせとお願い
【図書館内図書の蔵書点検】
8月から9月にかけて,図書館本館内の図書について,蔵書点検を実施します。蔵書
点検実施期間中,点検場所の資料について,閲覧および貸出の制限がありますので,
ご注意ください。
○本館 期 間 2011年8月22日(月)~9月7日(水)
所 在 本館1階西書庫
点検場所 分類番号000~099,300~399の図書
(総記,コンピュータ・情報科学,社会科学)
【研究室特別貸出図書の照合点検】
7月から,研究室特別貸出図書の照合点検を実施しております。各研究室の担当
者の方は,特別貸出図書の所在確認を行い,点検結果報告書を図書館に提出して
ください。ご協力お願いいたします。
○本館 期間 2011年7月28日(木)~8月31日(水)
○分館 期間 2011年7月 1日(金)~9月30日(金)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○マルチメディアコーナーのパソコン利用について[本館]
8月29日(月)はサーバーメンテナンスのため,本館マルチメディアコーナーの
パソコンは利用できません。
また,以下のサービスも利用停止になりますのでご了承ください。
・OPAC(蔵書検索)
・携帯用サイト
・マイライブラリ
・蜂須賀家家臣団家譜史料データベース
上記以外のサービス(図書館ホームページ・電子ジャーナル・データベース等)は
当日も利用できます。
また,蔵本分館は休館中ですので,ご注意ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
~~~図書館蔵本分館改修移転情報~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○改修工事前移転作業が始まりました
蔵本分館改修工事に先立ち館内の資料や机などを館外に退避移転する作業が
8月1日(月)から始まりました。雑誌や図書を梱包し,机・椅子を運び出しています。
ゲートや書架,パソコンなど取り外しが必要なものや新しい蔵本分館では使えない
ものの撤去など9月からの改修工事に向けて作業を進めています。
蔵本会館の仮設図書館開館まで蔵本キャンパス内に作業用車両が出入りする等
ご不便ご迷惑をおかけしますが,なにとぞご理解ご協力をお願いいたします。
作業中の蔵本分館の様子はこちら(蔵本分館日誌)
→ http://tokudaibunkan.blogspot.com/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
~~~ちょうりゅう~~~(トピックス)~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ライブラリー・ワークショップイベント第2回「私のオススメの1冊」を
開催しました
ライブラリーワークショップのイベント
「私のオススメの1冊」の第2回を7月14日(木)に開催しました。
今回のテーマは「眠れなくなる本」でした。
内容は下記のとおりです。
日時:7月14日(木) 13:30~14:30
場所:徳島大学附属図書館本館1階ホール
参加人数:12名
第2回ということで,第1回よりも多くの参加者がありました。
お互いの紹介した本について活発に意見の交換が行われ,イベントは終始盛況
でした。
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆「ニーベルンゲン伝説の世界」展示解説の開催報告
徳島大学附属図書館本館で現在開催中の展示会「ニーベルンゲン伝説の世界」の
展示解説を,8月5日(金)16:00から,本館3階資料展示室で開催いたしました。解説
者は,本学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部石川榮作教授です。
石川先生には,先生が40年間にわたって研究されてきたニーベルンゲン伝説につい
て,ワーグナーの楽劇「ニーベルングの指環」の音楽を聴きながら約1時間解説し
ていただきました。当日は,展示会ポスターを見てわざわざ遠方から来ていただい
た学外者の方をはじめ,学内の学生,教職員など16名の参加がありました。
展示解説の様子はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆徳島大学オープンキャンパス開催
蔵本地区では8月3日(水)から5日(金)にかけて,常三島地区では8月9日(火)と
10日(水)にオープンキャンパスが開催されました。あいにく,蔵本分館は改修
前の移転作業中のため図書館見学はありませんでしたが,本館がある常三島地区
では,8月9日に総合科学部と工学部,8月10日に工学部の説明会が開催され,図書
館にも,8月9日に99名,8月10日50名,合計149名の来館がありました。来館者は,
大学教員の引率によるもの,個人あるいは友達同士,保護者同伴等ですが,利用
案内を受け取って自由に館内の施設,設備,大学生の勉強の様子などを見学して
いました。
オープンキャンパスの様子はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆本学教員寄贈図書を配架しました
徳島大学附属図書館では,本学教員が2011年度に寄贈していただいた資料を受入
れしています。
まだ整理できていない資料もありますが,順次整理し配架を行っていきますので,
学習用資料および参考資料等としてご活用下さい。
本学教員寄贈図書リスト【本館】
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/donation_book_m.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆学生用図書(7月分)を配架しました
徳島大学附属図書館では,今年度も購入希望図書を始めとして,各分類別に学生
用図書を購入しています。
また,就職活動用として新たに就職活動用図書を購入し,本館1階ロビーに就活本
コーナーを設け配架しました。
学習用図書,参考資料等および就職活動用としてご活用下さい。
(本館)
・学生購入希望図書配架リスト
・学生用理工系図書配架リスト
・学生用人文系図書配架リスト
・学生用社会系図書配架リスト
・学生用一般図書配架リスト
アクセスはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/books.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ベストセラー新書コーナーに新書(7月分)を配架しました
徳島大学附属図書館では,全国の大学生がよく読んでいる新書をデータベースか
ら上位50位程度を毎月選書して,7月購入分を図書館本館1階ベストセラー新書コ
ーナーに配架しました。
幅広い分野にわたる現代の諸課題に対応した旬な時事的教養書としてご活用下
さい。
アクセスはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/new_titles.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録変更,解除およびバックナンバーは次のアドレスです。
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/ (パソコン,携帯電話共通)
〔発行〕国立大学法人 徳島大学附属図書館
〔E-mail〕m-mag@lib.tokushima-u.ac.jp
〔ホームページ〕http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/
Copyright(C)国立大学法人 徳島大学附属図書館
本メールマガジンについて,一切の無断転載を禁止します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━