○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞●
● ○
○ 国立大学法人徳島大学 附属図書館報 ●
● ○
○ メールマガジン「す だ ち」 毎月1回発行(無料)●
● ○
○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 2011/06/17 No.77 ∞∞●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/
このメールマガジンは登録いただいた方にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
○「保元物語の世界-諸本と崇徳院-」展示に際して 原水民樹
○連載「知的感動ライブラリー」(50) 徳島大学総合科学部教授 石川榮作
○<不定期連載>読書Fun!~司書Sが楽しく読んだ本をご紹介します(第13回)
--------------------------------------------
○お知らせ
・徳島大学附属図書館蔵本分館改修移転情報
・泉山文庫の検索がOPAC(学内蔵書検索)でできるようになりました
・Web of Science/EndNote Web/インパクトファクター講習会のご案内
・SciFinder Mobile リリース
--------------------------------------------
○ちょうりゅう(トピックス)
・ライブラリー・ワークショップイベント「私のオススメの1冊」を開催しました
・本学教員寄贈図書を配架しました
・学生用図書(5月分)を配架しました
・ベストセラー新書コーナーに新書(5月分)を配架しました
--------------------------------------------
======================================================================
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○「保元物語の世界-諸本と崇徳院-」展示に際して
原水 民樹
この度,館員の方々のご協力を得て,「保元物語の世界-諸本と崇徳院」の展示を
開くことができました。展示は,『保元物語』の伝本並びに主要人物である崇徳院
に焦点を絞りました。また,5月12日の説明会でもそのことに重点をおきましたので,
本欄では,同じく主要人物の一人である鎮西八郎為朝(ちんぜいはちろうためとも)
について書きたいと思います。
解説はこちら
展示解説の様子はこちら
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○連載「知的感動ライブラリー」(50)
徳島大学総合科学部教授 石川 榮作
不朽の名画『風と共に去りぬ』(1936年アメリカ)
これまで5回にわたって日本映画の傑作である内田吐夢監督『宮本武藏』五部作
を紹介してきましたが,今回は世界の名画を取り上げましょう。世界の映画の最
高傑作と言えば,やはりアメリカ・ハリウッド映画の『風と共に去りぬ』を挙げ
ねばならないでしょう。この映画は1939年に製作されましたが,日本で公開され
たのは1952年のことで,戦後の混乱した社会の中で日本人はこの映画から希望と
勇気をもらったようです。何度も窮地に追い詰められても強気になって立ち上が
ろうとする主人公スカーレットの生き方には,本当に勇気づけられます。この映画
は一年中毎日のように世界のどこかの劇場で上映されているとも言われています。
皆さんも是非,この機会に不朽の名画『風と共に去りぬ』をご鑑賞ください。
なお,今回も都合により鑑賞会は行いませんが,この映画のDVDを附属図書館本館
1階の視聴覚コーナーに備えてあります。個人的にご自由にご利用ください。
この映画の詳しい解説については,ここをクリックしてください。
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○<不定期連載>読書Fun!~司書Sが楽しく読んだ本をご紹介します(第13回)
ロボトミーという言葉をはじめて聞いたのは,大学の 心理学の授業でのこと。
「てんかんの治療のために,脳梁を切断する,ロボトミーという手術があり,この
手術によって発作が起こらないようになる・・・」というような説明を聞いて,
『人間てそんなことをしても生きていられるんだ』!と非常に驚いたものです。
今回紹介する「ロボトミスト」という本は,そんなロボトミーに生涯を捧げた医
師の伝記です。
詳細はこちら
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
~~~お知らせ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○徳島大学附属図書館蔵本分館改修移転情報
徳島大学附属図書館蔵本分館の耐震改修工事が9月から始まります。
工事等期間中のサービスや完成後の蔵本分館の構想等について本メールマガジンや
掲示でお知らせします。
1.仮設図書館の設置について
蔵本会館2階西側に仮設図書館を設置し,9月5日(月)から開館します。
資料・座席数とも大変少なくなりますが,ご理解ご協力お願いします。
開館時間:平日8:40~21:00,土日祝日11:00~18:00
(時間外特別利用はできません)
資料:図書閲覧室とがんコーナーの図書約2万2千冊,DVD,新着雑誌コーナーの和雑誌
閲覧席:29席 パソコン30台
2.蔵本分館改修工事に伴う工事等期間中特別貸出について
仮設図書館に持って行く資料以外は,倉庫等に保管され,新図書館開館まで利用
できなくなりますので,必要な資料については「研究室特別貸出」または「工事等
期間中特別貸出」で貸出手続きをお願いします。
特別貸出の受付時間は
6月1日(水)~7月29日(金)の平日8:40~17:00までとなっております。
(1)研究室特別貸出
対象資料:蔵本分館書庫,参考図書コーナーの全資料
貸出冊数:無制限
返却期限:雑誌のみ2012年5月1日(火)~2012年5月31日(木),図書は無制限
(2)教職員向け・工事等期間中特別貸出
対象資料:蔵本分館書庫,参考図書コーナーの図書
貸出冊数:無制限
返却期限:2012年5月1日(火)~2012年5月31日(木)改修後の蔵本分館に返却
(3)学生向け・工事等期間中特別貸出
対象資料:蔵本分館書庫,参考図書コーナーの図書
(帯出禁止シールの貼られた図書を除く)
貸出冊数:無制限
返却期間:2012年5月1日(火)~2012年5月31日(木)改修後の蔵本分館に返却
(卒業生の返却期限は2012年3月31日(土)
返却場所は仮設図書館か新蔵本分館設置のブックポスト)
3.臨時休館のお知らせ
仮設図書館へ移転のため
2011年7月30日(土)~2011年9月4日(日)まで臨時休館します。
時間外特別利用も新蔵本分館開館まで中止しますのでご了承ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○泉山文庫の検索がOPAC(学内蔵書検索)でできるようになりました
泉山文庫とは郷土史家・島田麻寿吉氏(1874-1947)旧蔵の郷土資料及び和漢書です。
島田氏の号である「泉山」から「泉山文庫」として徳島大学附属図書館で2,750点
を所蔵しています。
島田氏は阿波の古代・中世の地域史を研究し,多くの著作も残しました。
主なものに「徳島市郷土史論」があります。
今までは洋装本の746点しかOPAC(学内蔵書検索)で検索できず,和装本については
泉山文庫目録から探さなければなりませんでしたが,この度,和装本についても
データ入力が終了し,全てOPACで検索可能になりました。
泉山文庫は本館2階:和装本資料室で保存しておりますので,利用をご希望の方は
本館1階:サービスカウンターでお尋ねください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○Web of Science/EndNote Web/インパクトファクター講習会のご案内
「ある論文がどんな論文を引用し,またどんな論文に引用されているか」という
ことに観点を置いた自然科学系文献情報データベース「Web of Science」,論文
執筆に役立つ文献管理ツール「EndNote Web」,インパクトファクターの講習会を
行います。
今回の講習会ではデータベース提供元であるトムソン・ロイターから専門講師を
招いて,このようなWeb of Science等の詳しい利用方法を説明していただきます
ので,これから初めてWeb of Science等を使う方,また既に使っているが詳しい
機能について知りたいという方も,この機会にぜひご参加ください。
なお,講習会は一部分のみご参加いただくことも可能です。
【開催日】 7月1日(金)
【常三島地区】
コース1 10:00~11:00 Web of Science利用方法
コース2 11:00~11:30 EndNote Webの使い方
コース3 11:30~12:00 JCR:Impact Factor利用方法
会場 徳島大学附属図書館本館 3階マルチメディアコーナー
【蔵本地区】
コース1 15:00~16:00 Web of Science利用方法
コース2 16:00~16:30 EndNote Webの使い方
コース3 16:30~17:00 JCR:Impact Factor利用方法
会場 徳島大学附属図書館蔵本分館 2階マルチメディアコーナー
参加希望の方は,図書館ホームページの参加申込みフォームまたは,チラシに添付
の申込用紙で参加を希望する講習会・氏名・所属・連絡先をお知らせください。
お問合せ先:
[本館]利用支援係 TEL:088-656-7589
[分館]分館利用支援係 TEL:088-633-7415
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○SciFinder Mobile リリース
スマートフォンからSciFinderを利用できる SciFinder Mobile がリリースされ
ました。
スマートフォンから下記アドレスにアクセスし,SciFinder(Web版)の ID,PW を
入力してください。アプリのインストールは不要です。
徳島大学のキャンパス外からでもSciFinderが利用できます。
なお,SciFinder Mobile にアクセスしてもSciFinder(Web版)の同時アクセス数
にはカウントされません。
アクセスはこちら
→ https://scifinder.cas.org/mobile
詳細はこちら
→ http://www.jaici.or.jp/sci/SCIFINDER/sfmobile/index.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
~~~ちょうりゅう~~~(トピックス)~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ライブラリー・ワークショップイベント「私のオススメの1冊」を開催しました
前号のすだちでお知らせしたイベント
「私のオススメの1冊」の第1回を5月19日(木)に開催しました。
テーマは「Viva☆青春」!
日時:5月19日(木)14:45~15:45
場所:徳島大学附属図書館本館1階ホール
参加人数:8名
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆本学教員寄贈図書を配架しました
徳島大学附属図書館では,本学教員が2011年度に寄贈していただいた資料を受入
れしています。
まだ整理できていない資料もありますが,順次整理し配架を行っていきますので,
学習用資料および参考資料等としてご活用下さい。
本学教員寄贈図書リスト【本館】
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/donation_book_m.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆学生用図書(5月分)を配架しました
徳島大学附属図書館では,今年度も購入希望図書を始めとして,各分類別に学生
用図書を購入しています。
また,就職活動用として新たに就職活動用図書を購入し,本館1階ロビーに就活本
コーナーを設け配架しました。
学習用図書,参考資料等および就職活動用としてご活用下さい。
(本館)
・学生購入希望図書配架リスト
・学生用理工系図書配架リスト
・学生用人文系図書配架リスト
・学生用社会系図書配架リスト
アクセスはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/books.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ベストセラー新書コーナーに新書(5月分)を配架しました
徳島大学附属図書館では,全国の大学生がよく読んでいる新書をデータベースか
ら上位50位程度を毎月選書して,5月購入分を図書館本館1階ベストセラー新書コ
ーナーに配架しました。
幅広い分野にわたる現代の諸課題に対応した旬な時事的教養書としてご活用下
さい。
アクセスはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/new_titles.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録変更,解除およびバックナンバーは次のアドレスです。
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/ (パソコン,携帯電話共通)
〔発行〕国立大学法人 徳島大学附属図書館
〔E-mail〕m-mag@lib.tokushima-u.ac.jp
〔ホームページ〕http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/
Copyright(C)国立大学法人 徳島大学附属図書館
本メールマガジンについて,一切の無断転載を禁止します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━