○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞●
● ○
○ 国立大学法人徳島大学 附属図書館報 ●
● ○
○ メールマガジン「す だ ち」 毎月1回発行(無料)●
● ○
○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 2010/07/21 No.66 ∞∞●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/
このメールマガジンは登録いただいた方にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
○徳島大学附属図書館展示会の開催のお知らせ
○富山県射水市新湊博物館が開催した企画展
「伊能忠敬と地域の測量家たち-岡崎三蔵・石黒信由」
○連載「知的感動ライブラリー」(39) 徳島大学総合科学部教授 石川榮作
--------------------------------------------
○お知らせ
・Wiley-Blackwellプラットフォーム変更のお知らせ
・徳島大学オープンキャンパス「徳大へ行こう。」
・夏休み貸出期限延長のお知らせ
・夏休み期間中の開館時間と休館日のお知らせ
--------------------------------------------
○ちょうりゅう(トピックス)
・今月の「つねくら学園」ニュース
・「レポート・卒論に役立つ資料の探し方」講習会を開催しました
・Web of Science等講習会を開催しました
・本学教員寄贈図書を配架しました
・学生用図書(6月分)を配架しました
・ベストセラー新書コーナーに新書(6月分)を配架しました
--------------------------------------------
======================================================================
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○徳島大学附属図書館展示会の開催のお知らせ
徳島大学附属図書館本館が,改修されて1年が経ちました。改修された本館3階資
料展示室で,展示会をこれまで4回開催しましたが,今回は,鳴門市の山西家から
寄贈を受けた古文書を中心に,山西家の歴史を辿る展示会を開催します。幕末期,
明治期の時代,廻船問屋「山西庄五郎家」は,海に囲まれた国,阿波の玄関口・鳴
門撫養の湊において,大坂・江戸をはじめ日本全国に藍や塩,砂糖といった特産
品を移出,魚肥や米などを移入する商売を行っていました。その活動範囲の広さ
と商売取引の大きさ,交流関係を,古文書から窺うことができます。10月には大
学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部桑原恵教授による学術講演会
も予定しています。
展示会名 「山西家文書に見る阿波の経済 ~幕末期鳴門の廻船問屋の活躍~」
開催期間 2010年7月16日(金)~11月7日(日)
開館時間中,閲覧可能です。入場は無料です。
展示会の様子はこちら
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○富山県射水市新湊博物館が開催した企画展
「伊能忠敬と地域の測量家たち-岡崎三蔵・石黒信由」
富山県にある射水市(いみずし)新湊博物館で企画展「伊能忠敬と地域の測量家
たち-岡崎三蔵・石黒信由」が4月23日から6月20日まで開催されました。この
展覧会には徳島大学附属図書館が所蔵する伊能図10点・岡崎三蔵系統の実測図
4点が展示され大きな注目を集めました。また,5月9日には徳島大学大学院ソシ
オ・アーツ・アンド・サイエンス研究部教授平井松午先生による記念講演会・
展示解説会が行われ,詳細な説明に参加者は熱心に耳を傾けていました。
富山県射水市新湊博物館学芸員 野積正吉氏寄稿 (2010/07/05)はこちら
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○連載「知的感動ライブラリー」(39)
徳島大学総合科学部教授 石川 榮作
ショパン『別れの曲』(1934年ドイツ)
今年はショパン生誕200年で,さまざまなコンサートでショパンの曲が演奏され
ていますが,私たちの「知的感動ライブラリー」でも今回はショパンの恋物語
『別れの曲』(1934年ドイツ)を取り上げることにいたしましょう。この映画は
ショパンのエチュード第3番ホ長調がわが国では『別れの曲』と呼ばれるきっか
けとなったものですが,そのほかにもショパンの名曲が映画の随所にちりばめら
れていて,すばらしい作品に仕上がっています。この機会にどうぞご鑑賞くださ
い。
なお,今回は都合により鑑賞会は開きませんが,DVDを徳島大学附属図書館本館
1階視聴覚コーナーに揃えていますので,個人的にご自由に鑑賞できます。どう
ぞご利用ください。
この映画の詳しい解説については,ここをクリックしてください。
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
~~~お知らせ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○Wiley-Blackwellプラットフォーム変更のお知らせ
Wiley-Blackwellより,Wiley InterScienceに代わる新しい電子プラットフォー
ム Wiley Online Library をリリースするとの連絡がありました。
Wiley Online Libraryは,初めて接したときから直感的に利用できる清新なイン
ターフェースを実現し,コンテンツの発見しやすさを向上させたとのことです。
デザインやレイアウトも変更されますのでご注意ください。
プラットフォームの移行は,7月24日(土)~25日(日)の週末にかけて実施の予定
です。正確なリリース日時ならびに移行のためのサーバー停止期間につきまし
ては,連絡があり次第図書館ホームページでお知らせします。
移行後のURLは次のとおりです。
→ http://www.wileyonlinelibrary.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○徳島大学オープンキャンパス「徳大へ行こう。」
オープンキャンパス期間中,図書館も開放しています。
貴重資料の展示会も開催しておりますのでご来館ください。
オープンキャンパス開催期間 8月3日(火)~8月6日(金),
8月10日(火)~8月11日(水)
開催期間中の図書館開館時間 8:40~17:00
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○夏休み貸出期限延長のお知らせ
徳島大学の学部生及び大学院生の皆さんが夏休みの間にゆっくり本を読んでい
ただけるように,下記のとおり貸出期間を延長いたしますのでご利用ください。
[本館]
貸出日 2010年7月16日(金)~2010年9月21日(火)
返却期限 2010年10月5日(火)
[分館]
貸出日 2010年7月16日(金)~2010年8月23日(月)
返却期限 2010年9月7日(火)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○夏休み期間中の開館時間と休館日のお知らせ
夏休み期間は,図書館は次のとおり開館時間が変更されます。また,日曜と徳島
大学夏季一斉休業は休館となりますので,ご注意ください。
【本館夏休み期間】8月1日(日)~9月30日(木)
【分館夏休み期間】8月1日(日)~8月31日(火)
◆夏休み期間中の開館時間
【月~金曜】 8:40~17:00
【土 曜】 10:00~17:00
◆夏休み期間中の休館日
・日曜日,祝日
・8月12日(木)~8月16日(月)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
~~~ちょうりゅう~~~(トピックス)~~~~~~~~~~~~~~~~
☆今月の「つねくら学園」ニュース
図書館キャラクター「つねくら学園のなかまたち」が登場してから約1ヶ月。
この間の「つねくら学園」の活躍ぶりなどを報告させていただきます。
まずは徳島新聞に記事が掲載されました。
→ http://www.topics.or.jp/localNews/news/2010/06/2010_127597625018.html
その他,国立国会図書館の図書館情報サイト「カレントアウェアネス(R)」に記
事が掲載されたり,
→ http://current.ndl.go.jp/node/16329
図書館キャラクターを研究されている学生さんが運営するサイト kumori さん
でも紹介していただきました。
→ http://kumori.info/
※「資料室」→「図書館マスコットキャラクターのまとめ」と進むと「トキャ
ラ図鑑」にたどりつきます。「徳島」の項を見てください。
やはり,キャラクターの力は大きいなあ,とその反響に驚いています。
でも案外,まだ学内では浸透していないかも・・・,
ということで毎月「つねくら学園」のイラストを紹介していきたいと思います。
あまり図書館のポスターなどには登場しないレアなイラストですので,ぜひ見て
みてくださいね。
今月はこちら
「つねくら学園」開校記念の記念写真撮影に隠されたエピソード。うーるのい
たずらっ子ぶりが発揮されています。
来月もお楽しみに。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆「レポート・卒論に役立つ資料の探し方」講習会を開催しました
6月15日~6月21日まで「レポート・卒論に役立つ資料の探し方」講習会を開催
しました。5日間で27名の方に参加していただきました。
前期に「レポート・卒論に役立つ資料の探し方」講習会を開催できたのは,
2007年以来のことです。
図書館改修・移転という大きな事業を行っていた2008年~2009年は後期にしか
開催できず,「前期・後期に開催できれば効果的なのに・・・・」と思いつつ作
業に明け暮れていたので,「やっとここまで来た!」と感慨深いものがあります。
さて,今回の講習会では,例年よりも工学部の学生さんが多く,しかも4年生の参
加が目立ちました。前期なので4年生の卒論準備にも間に合ったということかも
知れません。
4年生以上の方には内容が少し易しかったかも知れませんが「検索方法を整理で
きてありがたかった」などの感想も寄せられ,概ね満足いただけたようです。
また,この講習会とあわせて,ゼミ単位の講習会も行いました。
6月1日~6月29日の間に3回行い,こちらも27名の参加がありました。
ゼミの講習会はゼミの専門分野にあわせてデータベースを紹介しており,今年で
4年目ですが,毎年好評です。
また,同時期に,共通教育授業の基礎ゼミからも申し込みがあり,こちらは「文献
検索入門・『情報通』になろう!~入門編」ということで開催しました。
ここでは1度に37名も参加していただき,この時期の講習会参加者は91名となり
ました。
参加いただいたみなさん,ありがとうございました。
なお,図書館では,先生からの依頼により授業の一部に組み込んで行う講習会を
年間通じて受け付けております。
「今回の講習会で申し込みたかったけど,期間が過ぎたし・・・」という場合は,
こちらでお受けしております。ぜひご活用ください。
お問合せ先:
利用支援係 TEL:088-656-2157 E-mail:m-sien@lib.tokushima-u.ac.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆Web of Science等講習会を開催しました
6月30日,自然科学系文献情報データベースWeb of Scienceと文献管理ツール
EndNote Web,及び雑誌評価指標インパクトファクターの講習会を徳島大学附属
図書館本館・蔵本分館で行いました。
今年は初めて紀伊國屋書店から専門講師を迎え,Web of Scienceの特色を生かし
た検索方法やインパクトファクターの特徴などについて実習を交えた講習を行
っていただきました。
参加人数は以下の通りでした。
[本館]
1. Web of Science利用方法 21名
2. EndNote Webの使い方 19名
3. JCR:Impact Factor利用方法 20名
[分館]
1. Web of Science利用方法 16名
2. EndNote Webの使い方 17名
3. JCR:Impact Factor利用方法 15名
講習会風景はこちら
講習会では活発な質疑応答があり,充実した内容となりました。
ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。
なお,今回の講習会で不充分だったところは,インターネット講習会でカバーす
ることができます。
トムソン社が開催するインターネット講習会は受講料無料で研究室から受講で
きます。
質問はチャットで行います。
また,過去のインターネット講習会も視聴することができますので,ぜひご活用
ください。
講習会のスケジュールはこちら
→ http://www.thomsonscientific.jp/training/web/wos/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆本学教員寄贈図書を配架しました
徳島大学附属図書館では,本学教員が2010年度に寄贈していただいた資料を受入
れしています。
まだ整理できていない資料もありますが,順次整理し配架を行っていきますので,
学習用資料および参考資料等としてご活用下さい。
本学教員寄贈図書リスト【本館】
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/donation_book_m.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆学生用図書(6月分)を配架しました
徳島大学附属図書館では,今年度も購入希望図書を始めとして,各分類別に学生
用図書を購入しています。
学習用図書および参考資料等としてご活用下さい。
(本館)
・学生購入希望図書配架リスト
・学生用理工図書配架リスト
・学生用一般図書配架リスト
・学生用視聴覚資料配架リスト
(蔵本分館)
・学生購入希望図書配架リスト
アクセスはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/books.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ベストセラー新書コーナーに新書(6月分)を配架しました
徳島大学附属図書館では,全国の大学生がよく読んでいる新書をデータベースか
ら上位50位程度を毎月選書して,6月購入分を図書館1階ベストセラー新書コーナ
ーに配架しました。
幅広い分野にわたる現代の諸課題に対応した旬な時事的教養書としてご活用下
さい。
アクセスはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/new_titles.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録変更,解除およびバックナンバーは次のアドレスです。
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/ (パソコン,携帯電話共通)
〔発行〕国立大学法人 徳島大学附属図書館
〔E-mail〕m-mag@lib.tokushima-u.ac.jp
〔ホームページ〕http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/
Copyright(C)国立大学法人 徳島大学附属図書館
本メールマガジンについて,一切の無断転載を禁止します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━