○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞●
● ○
○ 国立大学法人徳島大学 附属図書館報 ●
● ○
○ メールマガジン「す だ ち」 毎月1回発行(無料)●
● ○
○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 2010/06/17 No.65 ∞∞●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/
このメールマガジンは登録いただいた方にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
○ついにあのコたちが正式デビュー!~図書館キャラクターが決定しました
○「近世阿波の村絵図」展の展示解説
○連載「知的感動ライブラリー」(38) 徳島大学総合科学部教授 石川榮作
○<不定期連載> 読書Fun!~司書Sが楽しく読んだ本をご紹介します(第5回)
--------------------------------------------
○お知らせ
・「レポート・卒論に役立つ資料の探し方」講習会,開催中です
・Web of Science/インパクトファクター/EndNote Web講習会のご案内
--------------------------------------------
○ちょうりゅう(トピックス)
・学生用図書(4・5月分)を配架しました
・ベストセラー新書コーナーに新書(4・5月分)を配架しました
--------------------------------------------
======================================================================
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○ついにあのコたちが正式デビュー!~図書館キャラクターが決定しました
いつの間にやら図書館ホームページのトップページに「情報通」のボタンとし
て登場していた“たぬき”のあのコ。
図書館のコピー機の横のポスターでいい味を出している“やぎとひつじ”のあ
のコたち。
これまで名もなきキャラクターとして活躍していたあのコたちが,ついに図書館
の正式キャラクターとしてデビューすることになりました。
その名も「つねくら学園のなかまたち」です!
つねくら学園とは「(つね)常三島キャンパス+(くら)蔵本キャンパス」からつくっ
た架空の学園で,あのコたちは,その学園で学ぶ仲間なのです。
つねくら学園のなかまは全部で6人。教授のDr.ホー,タヌキーナ先生,学生のや
ぎぎ,うーる,きりきりマイ,ピョートルとそれぞれ個性的なキャラクターとなり
ました。
詳しくはこちら
これから,図書館のポスターやお知らせなどにどんどん登場しますので,「つね
くら学園のなかまたち」をどうぞよろしく!
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○「近世阿波の村絵図」展の展示解説
徳島大学附属図書館では,展示会「近世阿波の村絵図 -那賀郡・海部郡の川絵
図・村絵図-」を徳島大学附属図書館本館3階資料展示室において4月8日から
6月13日まで開催しました。その展示解説が,5月29日(土)に,本学大学院ソシオ
・アーツ・アンド・サイエンス研究部教授平井松午先生により午前11時から
12時まで行われ,愛媛大学や神戸学院大学の研究者・学生の方々ほか12名の参加
がありました。展示されていた川絵図・村絵図は,徳島県南部のものが多く,泉
山文庫(那賀郡本庄村出身の元・島田麻寿吉氏所蔵資料)の可能性が高いという
こと,村絵図は,実測原図の写しであり,針穴が確認できないので原本の上に薄い
紙をおいて写し取ったと思われること,長川(現在の那賀川)・岡川が現在の地形
と違って大きく蛇行していることなどが,詳しく説明され,参加者は,質問も交え,
熱心に耳を傾けていました。
展示解説の様子はこちら
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○連載「知的感動ライブラリー」(38)
徳島大学総合科学部教授 石川 榮作
NHK土曜ドラマ『遥かなる絆』(城戸久枝原作,2009年)鑑賞会(下)
日時 2010年6月24日(木) 14:30~16:30
場所 徳島大学附属図書館本館(常三島) 3階多目的ホール
作品 『遥かなる絆』第5回および第6回放送分(2時間)
4,5月に引き続いて,今回もNHKドラマ『遥かなる絆』(全6回,2009年)のうち第5
回と第6回の放送分を鑑賞します。このドラマは本学総合科学部卒業生の城戸久
枝さんの著書『あの戦争から遠く離れて』を原作としたもので,今回で完結しま
す。今回は中国で残留孤児となった城戸幹さんが1970年に自力で日本に帰国し
てからの苦労話が中心になっています。これまで父の時代と娘の時代が二重重
ねになって展開されてきましたが,それらが今回は一つに溶け合って,すばらし
い作品に仕上がっています。現在の学生の皆さんにも見ていただきたいドラマ
です。是非,この機会にご鑑賞ください。
なお,この鑑賞会は教育を目的とした学内での上映の許可を得て,行うものです。
このドラマの詳しい解説については,ここをクリックしてください。
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○<不定期連載> 読書Fun!~司書Sが楽しく読んだ本をご紹介します(第5回)
「上司は思いつきでものを言う」
いえ,これは私のぼやきではありません。今回紹介する本のタイトルでございま
す。
秀逸ですよね~。
このタイトルを見て本を手に取らない社会人はいないのではあるまいか。
さすが橋本治です。
詳細はこちら
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
~~~お知らせ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○「レポート・卒論に役立つ資料の探し方」講習会,開催中です
徳島大学附属図書館本館では,前回の「すだち」でも案内をしておりました,
「レポート・卒論に役立つ資料の探し方」講習会を開催中です。
詳細は下記のとおりです。
【内容・日時】
参考文献の見方,図書館で使えるデータベースの紹介,文献の入手方法など,
文献検索から文献入手までの一連の流れを説明します。
○図書館での講習会
6月15日(火)~21日(月)の5日間 14:30~ 45分程度
○ゼミでの申し込み
6月29日まで受付。随時,講習いたします。
【会場】
徳島大学附属図書館本館 1階マルチメディアコーナー
※ゼミの場合は,図書館3階マルチメディアコーナー,またはご希望の会場で
行います。
【講師】徳島大学附属図書館職員
参加ご希望の方は,図書館ホームページの申し込みフォーム
( http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/news/news10/2010052801.html )または
図書館カウンター備付けの申込み用紙で,申し込んでください。
ぜひご参加ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○Web of Science/インパクトファクター/EndNote Web講習会のご案内
「ある論文がどんな論文を引用し,またどんな論文に引用されているか」という
ことに観点を置いた自然科学系文献情報データベース「Web of Science」,イン
パクトファクター,論文執筆に役立つ文献管理ツール「EndNote Web」の講習会
を行います。
今回の講習会では紀伊國屋書店から専門講師を招いて,このような
Web of Science等の詳しい利用方法を説明していただきますので,これから初め
てWeb of Science等を使う方,また既に使っているが詳しい機能について知りた
いという方も,この機会にぜひご参加ください。
なお,講習会は一部分のみご参加いただくことも可能です。
【開催日】 6月30日(水)
【常三島地区】
コース1 10:00~11:00 Web of Science利用方法
コース2 11:00~11:30 EndNote Webの使い方
コース3 11:30~12:00 JCR:Impact Factor利用方法
会場 徳島大学附属図書館本館 3階マルチメディアコーナー
【蔵本地区】
コース1 14:00~15:00 Web of Science利用方法
コース2 15:00~15:30 EndNote Webの使い方
コース3 15:30~16:00 JCR:Impact Factor利用方法
会場 徳島大学附属図書館蔵本分館 2階マルチメディアコーナー
参加希望の方は,下記の参加申込みフォームまたは,チラシに添付の申込用紙で
参加を希望する講習会・氏名・所属・連絡先をお知らせください。
申込みフォーム→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/news/news10/2010061601.html
お問合せ先:
[本館]利用支援係 TEL:088-656-2157
[分館]分館利用支援係 TEL:088-633-7415
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
~~~ちょうりゅう~~~(トピックス)~~~~~~~~~~~~~~~~
☆学生用図書(4・5月分)を配架しました
徳島大学附属図書館では,今年度も購入希望図書を始めとして,各分類別に学生
用図書を購入しています。
学習用図書および参考資料等としてご活用下さい。
(本館)
・学生購入希望図書配架リスト
・学生用理工図書配架リスト
・学生用人文図書配架リスト
・学生用一般図書配架リスト
・学生用視聴覚資料配架リスト
(蔵本分館)
・学生購入希望図書配架リスト
・医歯薬系図書配架リスト
アクセスはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/books.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ベストセラー新書コーナーに新書(4・5月分)を配架しました
徳島大学附属図書館では,全国の大学生がよく読んでいる新書をデータベースか
ら上位50位程度を毎月選書して,4・5月購入分を図書館1階ベストセラー新書コ
ーナーに配架しました。
幅広い分野にわたる現代の諸課題に対応した旬な時事的教養書としてご活用下
さい。
アクセスはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/new_titles.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録変更,解除およびバックナンバーは次のアドレスです。
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/ (パソコン,携帯電話共通)
〔発行〕国立大学法人 徳島大学附属図書館
〔E-mail〕m-mag@lib.tokushima-u.ac.jp
〔ホームページ〕http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/
Copyright(C)国立大学法人 徳島大学附属図書館
本メールマガジンについて,一切の無断転載を禁止します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━