○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞●
● ○
○ 国立大学法人徳島大学 附属図書館報 ●
● ○
○ メールマガジン「す だ ち」 毎月1回発行(無料)●
● ○
○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 2009/10/21 No.57 ∞∞●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/
このメールマガジンは登録いただいた方にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
○連載「知的感動ライブラリー」(30) 徳島大学総合科学部教授 石川榮作
--------------------------------------------
○お知らせ
・教養雑誌・新聞を見直しました[蔵本分館]
・「レポート・卒論に役立つ資料の探し方」講習会を開催しています
・メディカルオンライン(医療情報の全文アクセスが可能)のトライアルを実
施しています
--------------------------------------------
○ちょうりゅう(トピックス)
・1階ホールで企画展示開催中~地図と街道~
・手作りバンザイ!
・「徳島大学附属図書館本館改修のコンセプト」シリーズ3
・「本館リニューアル・図書館のこだわり」シリーズ4
・学生用図書(9月分)を配架しました
・新書ベストセラーコーナーに新書(9月分)を配架しました
--------------------------------------------
======================================================================
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○連載「知的感動ライブラリー」(30)
徳島大学総合科学部教授 石川 榮作
フリッツ・ラング監督の映画『ジークフリート』(1924年ドイツ)のお薦め
後期の授業が始まりました。私が最も楽しみとしている授業は,専門科目のドイ
ツ・オペラの講読と全学共通教育の「ドイツ・北欧の伝説とオペラ」です。い
ずれも「知識よりも感動」をめざした授業ですが,この両方に関係のある映画と
してフリッツ・ラング監督の映画『ニーベルンゲン』二部作(1924年ドイツ)が
あります。今回はその前編にあたる『ジークフリート』を紹介し,後編の『クリ
ームヒルトの復讐』は次回に紹介することにしましょう。古代ゲルマンの時代
から中世を経て,現代にまで語り継がれているニーベルンゲン伝説の映画化です。
私の授業を受けている学生はもちろんのこと,まだこの類いの映画を見たことの
ない方は,是非,この機会にご鑑賞ください。サイレントの古い映画ですが,古い
ものの中にも必ずや「新しいもの」との出会いがあるはずです。
なお,今回も都合により鑑賞会は行いませんが,徳島大学附属図書館本館1階の視
聴覚コーナーにはこの映画のビデオを備えています。視聴覚コーナーのビデオ
プレーヤーで個人的に鑑賞できます。どうぞご利用ください。
映画『ジークフリート』の詳しい解説については,ここをクリックしてください。
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
~~~お知らせ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○教養雑誌・新聞を見直しました[蔵本分館]
平成21年度第1回附属図書館蔵本分館図書選定委員会において見直しを実施しま
した。中止雑誌を決定し,各学部からのご意見を参考に新規購読雑誌を決定しま
した。主に休憩コーナーに配架していますので引き続きご利用ください。
対象雑誌・新聞タイトルはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/news/news09/20091007_mgz_np_b.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆「レポート・卒論に役立つ資料の探し方」講習会を開催しています
講義のレポートや卒論を作成する際に役立つ資料・情報の探し方を紹介します。
資料がうまく探せない,データベースで検索したけどその論文をどうやって入手
したらよいかわからない・・・
そんな学部学生・大学院生の方,ぜひご参加ください。
10月中は,ゼミ単位での申し込みを受け付けています。
講義の中で,図書館の講習をご利用ください。
【内容・日時】
参考文献の見方,図書館で使えるデータベースの紹介,文献の入手方法など,
文献検索から文献入手までの一連の流れを説明します。
○図書館での講習会(終了しました)
10月13日(火),14日(水),16日(金),19日(月),20日(火)の5日間 14:30~ 30分程度
※15日(木)は図書館行事のため開催しません。
○ゼミ単位での申し込み
10月中受付。随時,講習いたします。
【会場】
徳島大学附属図書館本館 1階マルチメディアコーナー
※ゼミの場合は,徳島大学附属図書館本館3階マルチメディアコーナー,またはご
希望の会場で行います。
【講師】徳島大学附属図書館職員
参加ご希望の場合は,下記お問い合わせ先までご連絡ください。
お問合せ先:
利用支援係 TEL:088-656-9017 MAIL:m-sien@lib.tokushima-u.ac.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○メディカルオンライン(医療情報の全文アクセスが可能)のトライアルを実
施しています
メディカルオンラインは,医師,看護師,医療技術者,および大学,病院などの医療
関係者のための医療情報の総合Webサイトです。
日本国内の出版社発行の雑誌論文・学会誌に掲載された医学,歯学,薬学,看護学,
医療技術,栄養学,衛生・保健などの医学関連分野の論文情報の検索,および全文
閲覧・ダウンロードが可能です。この機会にお試しください。
トライアル実施期間:2009年10月15日~12月31日まで
アクセスはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/news/news09/20091015_trial_medicalonline.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
~~~ちょうりゅう~~~(トピックス)~~~~~~~~~~~~~~~~
☆1階ホールで企画展示開催中~地図と街道~
3階資料展示室で開催中の「続・伊能図展」-伊能忠敬が歩いた東日本-とのコ
ラボレーション企画として,「地図と街道」というテーマの企画展示を1階ホー
ルにて開催しています。
「昔の日本人は,どんな道を歩いていたのか」をテーマに,当館所蔵の図書を集
めてみました。
昔の街道,古地図,地図を作った人々・・・。図書を眺めて旅気分を味わってみ
ませんか?
展示の様子はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆手作りバンザイ!
新図書館は,建物が新しくなっただけでなく,設備や物品など新しくてキレイな
ものがいっぱい!
そんな中でひっそりと地味に役目を果たしている手作り物品があるのをご存知
ですか?
空き箱や用紙の切れ端など,処分間近の品で作り上げた職員渾身のエコ物品です。
今回はその中の一つ,『開館カレンダーBOX』をご紹介します。
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆「徳島大学附属図書館本館改修のコンセプト」シリーズ3
個別学習と協調学習空間(一人集中とグループ学習)
今回は,従来の図書館とは一味違ったコンセプトをご紹介します。
図書館は本来「静粛」なもの,という既成概念をいったん白紙に戻し,図書館全
体としてのゾーニングで,利用者の様々な要望に応えることとしました。
本館1階は,コミュニケーションゾーンとして位置づけています。皆様が協調学
習できる空間です。そこには,唯一飲食可能なエリアであるカフェテリア,広い
楕円のテーブルと快適な椅子を配置してグループ学習・研究に特化したグルー
プ研究室,会話ができるよう迎え合わせの配置としたPC群を備えたマルチメディ
アコーナー,気楽にくつろげる軽い読み物や新聞を配置したブラウジングコーナ
ーと視聴覚資料を自由に手に取り視聴できる視聴覚コーナーを一体化していま
す。また,1階ホールには,新着図書コーナー,新着学術雑誌コーナーで仕切られ
た一角に,独特のデザインで人気のソファ(No.54で紹介した「図書館のこだわり
シリーズ1」の「赤いボーロ」)を配したエリアもあります。少し騒がしいかも
しれませんが,新たな着想が生まれるような,快適な創造空間です。
一方,2階は,サイレントゾーンと位置づけています。従来よりも更に「静粛」な
空間が広がります。階段を上がると,すぐ正面が学習コーナーです。目玉は,新
たに導入した44席の個人ブース(パーティション・システム)です。前と左右を
パーティションで囲まれ,学習・研究に集中できます。本号の「こだわりシリー
ズ」で詳しく取り上げています。さらに集中したい研究者には「研究個室」が
5室あります。東閲覧室は自然工学系,西閲覧室は社会科学系の資料を配置した
エリアです。前号で配置してある閲覧机について取り上げていますので,そちら
もご参照ください。理想的な思索の空間です。
3階は,多目的ホール・資料展示室があり,大学と市民との交流に使用され,少し
話し声も聞こえるエリア,そして,人文系図書を配置した東閲覧室は静かなサイ
レント・エリアという構成になっています。東閲覧室には「研究個室」も3室あ
ります。
このように,利用者の皆様の多様なニーズに対応した新しい図書館を是非ご利用
ください。
【1階】カフェテリア,グループ研究室の様子はこちら
【2階】個人ブース(パーティション・システム),研究個室の様子はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆「本館リニューアル・図書館のこだわり」シリーズ4
6月29日,徳島大学附属図書館本館はリニューアルオープンしました。
外観も変わりましたが,中身も随分様変わりしています。
図書館に来られた方はご存知かと思いますが,リニューアルした図書館にはこれ
までになかったタイプの机や椅子が置かれています。
実はこれ,図書館職員の並々ならぬこだわりにより取り揃えられたこだわりの逸
品達なのです。
その他にも,美しい図書館にすべく,これまであったものにも一工夫を加えまし
た。
シリーズ4回目のご紹介はこちらの品々です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆学生用図書(9月分)を配架しました
徳島大学附属図書館では,今年度も購入希望図書を始めとして,各分類別に学生
用図書を購入しています。
学習用図書および参考資料等としてご活用下さい。
(本館)
・学生購入希望図書配架リスト
・学生用理工図書配架リスト
・学生用文芸一般図書配架リスト
・学生用人文図書配架リスト
・学生用一般図書配架リスト
・学生用視聴覚資料配架リスト
(蔵本分館)
・学生購入希望図書配架リスト
・学生用医歯薬系図書配架リスト
アクセスはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/books.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆新書ベストセラーコーナーに新書(9月分)を配架しました
徳島大学附属図書館では,全国の大学生がよく読んでいる新書をデータベースか
ら上位50位程度を毎月選書して,9月購入分をリニューアルオープンした新装図
書館1階新書コーナに配架しました。
また,岩波新書についても毎月継続購入し配架しております。
幅広い分野にわたる現代の諸課題に対応した旬な時事的教養書としてご活用下
さい。
アクセスはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/new_titles.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録変更,解除およびバックナンバーは次のアドレスです。
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/ (パソコン,携帯電話共通)
〔発行〕国立大学法人 徳島大学附属図書館
〔E-mail〕m-mag@lib.tokushima-u.ac.jp
〔ホームページ〕http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/
Copyright(C)国立大学法人 徳島大学附属図書館
本メールマガジンについて,一切の無断転載を禁止します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━