○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞●
● ○
○ 国立大学法人徳島大学 附属図書館報 ●
● ○
○ メールマガジン「す だ ち」 毎月1回発行(無料)●
● ○
○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 2009/08/26 No.55 ∞∞●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/
このメールマガジンは登録いただいた方にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
○連載「知的感動ライブラリー」(28) 徳島大学総合科学部教授 石川榮作
--------------------------------------------
○ちょうりゅう(トピックス)
・徳島大学附属図書館改修記念展示会及び講演会の報告
・オープンキャンパスでの報告
・「徳島大学附属図書館本館改修のコンセプト」シリーズ1
・「本館リニューアル・図書館のこだわり」シリーズ2
・Web of Science等講習会を開催しました
・郷土資料(2008年)を配架しました
・学生用図書(6・7月分)を配架しました
・新書ベストセラーコーナーに新書(7月分)を配架しました
・徳島大学附属図書館関係者の寄贈著作紹介
--------------------------------------------
======================================================================
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○連載「知的感動ライブラリー」(28)
徳島大学総合科学部教授 石川 榮作
さだまさし原作の映画『眉山』(犬童一心監督,2007年)のお薦め
8月の徳島といえば,やはり阿波踊りです。阿波踊りといえば,さだまさし原作の
映画『眉山』(犬童一心監督)がすぐに思い出されます。2年前(2007年)に全国公
開された映画ですが,話題はまだ尽きません。今年も8月8日(土)から15日(土)ま
で徳島ホールでその映画が上映(1日3回)されるほか,9月11日(金)から13日(日)
までは5回にわたって徳島市立文化センターにおいてその舞台化(宮本信子,黒谷
友香主演)も予定されています。この機会に松嶋菜々子,宮本信子主演の映画『眉
山』を再度鑑賞し,徳島のシンボル眉山の存在を考えてみるのも意味あることで
はないでしょうか。
徳島大学附属図書館では上映会は行いませんが,DVDを備えていますので,視聴覚
コーナーにおいて個人的に自由に鑑賞することができます。さだまさし原作の
小説もありますので,この機会に是非お読みください。
この映画の解説については,ここをクリックしてください。
なお,本メールマガジンNo.40(2008/5/16)にもより詳細な解説を掲載しています
ので,併せてご参照ください。
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
~~~ちょうりゅう~~~(トピックス)~~~~~~~~~~~~~~~~
☆徳島大学附属図書館改修記念展示会及び講演会の報告
前回のメールマガジンNo.54(2009/7/22)でご案内しましたが,徳島大学附属図書
館では,リニューアル・オープン記念として,式典当日の6月29日から展示会『徳
島大学附属図書館改修記念「伊能図展」-伊能忠敬が歩いた西日本-』を開催
しました。
展示会は,マスコミ機関の報道や他の図書館での案内のご協力等により,多数の
ご来場をいただき,更に予定を変更してオープンキャンパスに合わせ,開催期間
を8月8日まで延長しました。
また,資料展示にあわせて7月28日に本学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイ
エンス研究部の平井松午教授による展示解説及び講演会『徳島大学附属図書館
蔵の伊能図「大日本沿海図稿」』を開催しました。
はじめに,新設された資料展示室内の伊能図(中図)を参加者と一緒に見ながら,
ユーモアを交えた詳しい解説や質問への回答をいただき,その後の講演会では,
当館の貴重資料デジタルアーカイブの立ち上げ当初から携わっておられたので,
ホームページでの閲覧やその特徴についても説明いただきました。
講演では,伊能忠敬の日本実測の旅程における意外なエピソードなどの興味深い
内容にもっと詳しく聞きたい等の感想もあり,学生・学内関係者や一般市民の方
など約40名が聴講し,盛況の中に終了しました。
展示解説・講演会の様子はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆オープンキャンパスでの報告
8月4日から8月8日まで各学部でオープンキャンパスが開催されました。好天に
恵まれ,多数の高校生,保護者が両キャンパスを見学されました。
本館では,総合科学部(8/8),工学部(8/4)に来られた方のうち合計229名の来館が
ありました。
分館では,医学部(8/6-8/7),歯学部(8/5),薬学部(8/4)に来られた方のうち合計
265名の来館がありました。
今回,本館については,改修に合わせたアンケートにお答えいただきました。
アンケート回収数は210枚でした。
概ね,好意的な回答をいただきました。詳しい分析結果は改めて報告することを
予定しています。
オープンキャンパスの様子はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆「徳島大学附属図書館本館改修のコンセプト」シリーズ1
ユニバーサルデザイン(誰でも使いやすい図書館)
改修工事の最も重要なポイントはバリアフリーです。
改修前は,利用者用玄関が2階にありました。身障者の方は,事務用1階玄関から
入り,狭い通路を通ってエレベータを経由しなければなりませんでした。また,
西側の新館1階(集密書庫)にたどり着くには,薄暗い積層書庫の1階を潜り抜け
なければならず,かなりの方向感覚が要求される状態でした。
改修後は,利用者用玄関を1階にしました。そして,動線の障害となっていた積
層書庫の1-3層を撤去することで,利用者の皆さんは西側の新館との連絡通路を
全く意識することもなく一体の建物として行き来しています。8/4-8/8のオー
プンキャンパスの際に初めて訪れた高校生も,全館を周回し迷わずに玄関まで
戻ることができました。
誰にでも使いやすい図書館としてリニューアルしましたので,まだご覧いただ
いていない方は是非お越しください。
改修前後の1階積層書庫の様子はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆「本館リニューアル・図書館のこだわり」シリーズ2
6月29日,徳島大学附属図書館本館はリニューアルオープンしました。
外観も変わりましたが,中身も随分様変わりしています。
図書館に来られた方はご存知かと思いますが,リニューアルした図書館にはこれ
までになかったタイプの机や椅子が置かれています。
実はこれ,図書館職員の並々ならぬこだわりにより取り揃えられたこだわりの逸
品達なのです。
その他にも,美しい図書館にすべく,これまであったものにも一工夫を加えまし
た。
シリーズ2回目のご紹介はこちらの品々です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆Web of Science等講習会を開催しました
7月1日,自然科学系文献情報データベースWeb of Scienceと文献管理ツール
EndNote Web,及び雑誌評価指標インパクトファクターの講習会を徳島大学附属
図書館本館・蔵本分館で行いました。
例年同様,提供元であるトムソン・ロイターから専任講師を迎え,
Web of Scienceの特色を生かした検索方法やインパクトファクターの特徴など
について実習を交えた講習を行っていただきました。
参加人数は以下の通りでした。
[本館]
1.Web of Scienceの使い方 14名
2.インパクトファクターと文献管理ソフトEndNote Webについて 15名
[分館]
1.Web of Science利用方法 16名
2.EndNote Webの使い方 20名
3.JCR:Impact Factor利用方法 16名
講習会風景はこちら
なお,トムソン・ロイターが開催するインターネット講習会を無料で受講するこ
とができます。過去の講習会の視聴もできますので,今回の講習会に参加できな
かった方やさらに詳しい利用法を知りたい方は,ぜひご活用ください。
→ http://www.thomsonscientific.jp/training/web/wos/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆郷土資料(2008年)を配架しました
徳島大学附属図書館では,毎年徳島県をもっと身近に感じていただくために郷土
に関する資料を数多く取り揃え郷土資料コーナーに配架しています。
学習用資料および参考資料等としてご活用下さい。
アクセスはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/personallist.html#kyoudo
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆学生用図書(6・7月分)を配架しました
徳島大学附属図書館では,今年度も購入希望図書を始めとして,各分類別に学生
用図書を購入しています。
学習用図書および参考資料等としてご活用下さい。
・購入希望図書配架リスト
・理工図書配架リスト
・文芸一般図書配架リスト
・人文図書配架リスト
・一般図書配架リスト
・視聴覚資料配架リスト
アクセスはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/books.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆新書ベストセラーコーナーに新書(7月分)を配架しました
徳島大学附属図書館では,全国の大学生がよく読んでいる新書をデータベースか
ら上位50位程度を毎月選書して,7月購入分をリニューアルオープンした新装図
書館1階新書コーナに配架しました。
また,岩波新書についても毎月継続購入し配架しています。
幅広い分野にわたる現代の諸課題に対応した旬な時事的教養書としてご活用下
さい。
アクセスはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/new_titles.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆徳島大学附属図書館関係者の寄贈著作紹介
徳島大学附属図書館元事務部長・木村伸夫氏から同氏著作の「第九交響曲-日
本初演物語」をご寄贈いただきました。板東俘虜収容所に収容されたドイツ兵
と徳島の人々との交流から「第九交響曲初演」にいたる物語です。
常三島・蔵本の各図書館に備えましたので,ご一読ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録変更,解除およびバックナンバーは次のアドレスです。
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/ (パソコン,携帯電話共通)
〔発行〕国立大学法人 徳島大学附属図書館
〔E-mail〕m-mag@lib.tokushima-u.ac.jp
〔ホームページ〕http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/
Copyright(C)国立大学法人 徳島大学附属図書館
本メールマガジンについて,一切の無断転載を禁止します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━