○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞●
● ○
○ 国立大学法人徳島大学 附属図書館報 ●
● ○
○ メールマガジン「す だ ち」 毎月1回発行(無料)●
● ○
○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 2008/10/21 No.45 ∞∞●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/
このメールマガジンは登録いただいた方にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
○連載「知的感動ライブラリー」(18) 徳島大学附属図書館長 石川榮作
○平成20年度徳島大学附属図書館読書週間「懸賞論文」の募集について
○ブックハンティングの実施
--------------------------------------------
○ちょうりゅう(トピックス)
・新書ベストセラーコーナーに新書(9月分)を配架しました
--------------------------------------------
○図書館本館改修移転情報
・図書館本館改修工事が開始されました
--------------------------------------------
○お知らせ
・「レポート・卒論に役立つ資料の探し方」講習会を開催します
・「Web of Science/インパクトファクター/EndNote Web」講習会を開催し
ます
--------------------------------------------
======================================================================
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○連載「知的感動ライブラリー」(18)
徳島大学附属図書館長 石川 榮作
前回はヴェルディの歌劇『アイーダ』(1871年初演)を紹介しましたが,今回はそ
れと同じような純愛悲劇ということで,『ロミオとジュリエット』を取り上げま
しょう。シェイクスピア原作『ロミオとジュリエット』は悲恋物語の代名詞と
も言えるほど有名であり,演劇では数え切れないほど上演されているほか,映画
化もこれまでに何度かなされています。そのなかでも最も人気があり,現在でも
テレビ等でひんぱんに放映されているのが,ゼフィレッリ監督の映画『ロミオと
ジュリエット』(1968年,イギリス・イタリア合作映画)でしょう。ゼフィレッリ
監督の映画と言うよりも,オリビア・ハッセー主演の映画と言った方が分かりや
すいかもしれません。ご覧になった方も多いことと思います。今から40年前に
製作された映画ですが,現在でも瑞々しく感ぜられる青春映画です。この機会に
是非,もう一度ご鑑賞ください。
なお,今回は都合により,鑑賞会を行いませんが,徳島大学附属図書館にはこの映
画のDVDを備えています。個人的に鑑賞できますので,希望者はサービスカウン
ターまでお申し出ください。先月より,徳島大学附属図書館本館は耐震改修工事
のため,仮設図書館を全学共通教育4号館4階に移しています。ご不便をおかけし
ますが,ご理解とご協力をお願いいたします。
映画『ロミオとジュリエット』についての詳しい解説は,こちらをクリックして
ください。
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○平成20年度徳島大学附属図書館読書週間「懸賞論文」の募集について
徳島大学附属図書館では毎年10月下旬から11月上旬の約2週間を秋の読書週間と
定めて,学生の読書習慣を推進してきましたが,本年度も読書習慣の推進を目的
として,下記の要領で懸賞論文を募集することになりました。最優秀賞,優秀賞
および佳作には賞状と図書券を贈呈します。この機会に文学作品を読み,読後感
想文を書いてみませんか。本を読み,自分の意見を文章化することによって,新
しい自分に出会うものです。多数のご応募をお待ちしています。
「懸賞論文」応募の詳細については,こちらをクリックしてください。
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○ブックハンティングの実施
学生用図書の整備・充実を図るため,書店に並ぶ本の中から図書館の蔵書にした
い本を学生自ら手にとって選書していただく試みです。詳細は,後ほどホームペ
ージ等でご案内します。
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
~~~ちょうりゅう~~~(トピックス)~~~~~~~~~~~~~~~~
☆新書ベストセラーコーナーに新書(9月分)を配架しました
徳島大学附属図書館では,大学生がよく読んでいる新書をデータベースから上位
50位程度を毎月選書して,共通教育棟4階仮設図書館の新書ベストセラーコーナ
ーに配架しております。今月も9月分を配架しましたので,幅広い分野にわたる
現代の諸課題に対応した旬な時事的教養書としてご活用下さい。
アクセスはこちら
→ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/bestsellers_corner_new_titles.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
~~~図書館本館改修移転情報~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○図書館本館改修工事が開始されました
9月8日(月)から徳島大学附属図書館本館の耐震・改修工事が開始されました。
建物の周りにフェンスで囲った後,大小ユンボ等解体・切削機械が建物の内外に
入り,ガツンガツンと階段や壁のハツリ,撤去解体をはじめました。10月8日(水)
現在,2階階段,庇の取り壊し,外装が撤去され,建物内の天井・壁・床などコンク
リートの壁がむき出しとなっています。旧館は建てられたのが昭和45年度,新館
は昭和60年度で15年の差があるのですが,壁がむき出しとなると壁の厚みや空間
の広さ圧迫感が異なっているのがわかります。壊す音,崩れる音が相当大きいの
ですが,建物の中は意外にシンとしていてしゃべる声がコンクリートの壁に響き
ます。
なお,9月24日(水)から共通教育棟4号館4階の403及び404教室に仮設図書館を開
設し,10月1日(水)からは月曜日から木曜日まで21時までの夜間開館も開始しま
したのでご利用ください。また,徳島大学附属図書館本館事務室(学術情報マネ
ジメント課総務係,図書情報係,雑誌情報係,学術情報サービス課利用支援係,電
子情報係)も仮設図書館隣りの402教室で営業しております。
工事期間中はご迷惑,ご不便をおかけいたしますが,引続きご理解のほどよろし
くお願いいたします。
工事中図書館の様子はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
~~~お知らせ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○「レポート・卒論に役立つ資料の探し方」講習会を開催します
現在,徳島大学附属図書館本館が改修工事中のため,多くの資料が利用できない
状況となり,利用者の皆様には大変ご不便をおかけしています。
この状況で,レポート・卒論のための文献収集はどうしたらよいのか・・・。
打つ手がないわけではありません。図書館に図書や雑誌がなくても,効率的に
文献を集められる方法をご紹介します。
学部学生・大学院生の方,ぜひご参加ください。
【会場】
仮設図書館マルチメディアプラザ(共通教育4号館2階205)
【日時・内容】
10月20日(月) 10:30~,14:30~
21日(火) 10:30~,14:30~
22日(水) 10:30~
24日(金) 10:30~,14:30~
参考文献の見方,図書館で使えるデータベースの紹介,文献の入手方法など,文献
検索から文献入手までの一連の流れを説明します。各回30分程度。
【講師】徳島大学附属図書館職員
なお,昨年度好評を博しましたゼミ単位での講習会を今年も受け付けます。講義
の中で,図書館の講習をご利用ください。11月4日より11月末日まで,先生のご都
合のよい日にあわせて講習を行います。
日程等が変更になる場合もありますので,今後の徳島大学附属図書館ホームペー
ジ等のお知らせをご覧ください。
また,講習会の参加申込方法はおってお知らせします。
お問合せ先:
[本館]利用支援係 TEL:088-656-9017
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○「Web of Science/インパクトファクター/EndNote Web」講習会を開催します
「ある論文がどんな論文を引用し,またどんな論文に引用されているか」という
ことに観点を置いた自然科学系文献情報データベース「Web of Science」講習
会を,今年も提供元であるトムソンコーポレーション株式会社から講師を招いて
行います。
雑誌の影響度を測る指標となるインパクトファクター,文献管理ツール「EndNote
Web」の説明も行いますので,学生から研究者まで多くの方のお役に立つこと間
違いなしです。
今回は常三島地区での開催となりますが,もちろん蔵本地区の方も参加できます。
開催日は10月23日(木)を予定しています。会場と時間は下記のとおりです。
【会場】
仮設図書館マルチメディアプラザ(共通教育4号館2階205)
【日時・内容】
1. 10:30~11:30 Web of Scienceの使い方(実習形式)
2. 13:00~14:00 Web of Scienceの使い方(実習形式)
3. 14:10~15:10 インパクトファクターと文献管理ソフトEndNote Webについて
(講義と実習)
日程等が変更になる場合もありますので,今後の徳島大学附属図書館ホームペー
ジ等のお知らせをご覧ください。
また,講習会の参加申込方法はおってお知らせします。
お問合せ先:
[本館]利用支援係 TEL:088-656-9017
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録変更,解除およびバックナンバーは次のアドレスです。
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/ (パソコン,携帯電話共通)
〔発行〕国立大学法人 徳島大学附属図書館
〔E-mail〕m-mag@lib.tokushima-u.ac.jp
〔ホームページ〕http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/
Copyright(C)国立大学法人 徳島大学附属図書館
本メールマガジンについて,一切の無断転載を禁止します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━